• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空腹感について)

お腹が空いているのに食べても満たされない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • お腹が空いているのに食べても実は満足感が得られず、食べ過ぎた時のような不快感を感じることがあります。
  • また、食べてもお腹が鳴り止まず、一日中飢餓感を感じることもあります。
  • このような状況の原因は食事の質や栄養摂取量、食事の頻度に関係している可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

あなたが経験していることは、全部血糖値の急上昇、急下降で理由がつくように思います。 空腹感は血糖値と密接な関連があります。 血糖値が急降下すると空腹感を感じるのです。血糖値の急降下は、血糖値の急上昇によって引き起こされます。血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるためにインスリンというのホルモンが大量に分泌されます。インスリンが分泌されすぎるのです。その結果、血糖値が急に降下します。その結果、空腹を感じる、というメカニズムが働きます。 お腹が空いていると感じるのに、食べてみたらそうでもなく、というのは食事の回数が少ない人によく見られる現象だと思います。私も一日二食派なので、よく経験します。 食事の回数が少ない人は、身体が食べないことに慣れる、という言い方もできますが、血糖値が低いままの時間が長いので、空腹感を感じにくい傾向があります。でもやはり時間が経つにつれ、血糖値が徐々に下がっていき、そこで軽い空腹感を感じるはずです。 そこで何かを食べると、わずかな食事でも血糖値がぴょんと急上昇し、一旦空腹感が吹っ飛びます。これが「食べてみたら実はそうでもなく」の理由だと思います。 でも急上昇した血糖値を下げるために、インスリンが大量分泌されますから、すぐにお腹が空きます。これが「一日中いつもより飢餓感が感じられる」理由だと思います。 食事の回数が少ない人は、一食の量のコントロールが難しく、カロリーが足りなくて痩せすぎてしまったり、食べ過ぎて一食しか食べていないはずなのにブクブク太る人も結構います。気を付けた方がいいですね。

nyantoryHD
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません汗 詳しくありがとうございます!血糖値のことを完全に忘れていました。 あれから血糖値方面でも管理し始めましたら大分楽になりましたのでとても助かりました。本当に有難うございました!

その他の回答 (1)

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.1

食事に無頓着が原因の一種の生活習慣病ですかね。 決まった時間に食事をせず空腹時にのみ食事をとるようになると少しの食事だけで満腹感に変わったりします。高タンパク質の食事、肉や魚や乳製品などは高タンパク質なのですが満腹感を誘発します。サプリメントは多分プロテインじゃないんですかね?これも満腹感を感じさせるサプリメントです。 今のところ 拒食症や自律神経失調症などを誘発していないようですが生活習慣病はガン、高血圧、糖尿病、脳疾患を患う危険性があり 高タンパク質製品をメインにしていると腎臓に負担がかかります。 いいことありません。 食事は決められた時間に定期的に とってください。もしも満腹感が あるなら無理せず残していいです。 そうしているうちに体が食事に対する対応を覚えてきて治ると私は思います。 胃が空腹感を脳に訴えるのですが 一旦、お腹に食物を入れると それまでの習慣から脳が満腹指示を胃に出してしまう連鎖ではないですかね

nyantoryHD
質問者

お礼

こんにちは、ご回答有難う御座います! これも生活習慣病になるのですね…高血圧、実はちょっと覚えがあります。普段運動してないせいか、上がりやすくなってるだけだと思ってました。 今のところ拒食症はないですが(強迫観念に近い意識からの過食っぽいのはありますが、吐くほどではなく)、最近自力で治してきてますが、自律神経は恐らく昔からガタガタ寄りwかもしれません。 ちなみにサプリメントはマルチビタミン系です。十数年体が飢餓状態が続いたので、そろそろ危ないかと思いまして…食事内容自体偏りがちですし、せめて栄養だけはバランスよくちゃんと取らねばと。その際多少のカロリー摂取の為に牛乳を飲むことがあります。体を生かす分、殺さない程度には取っている自覚があったんですが、サイクル的にも大体決まった時間とはいえ夜一回では不十分なんですかね… 少しずつ分散させて(本当はその為のサプリだったんですがorz)、体を食事に慣れさせて行こうと思います。有難うございます。