• ベストアンサー

HDDを追加したらインターネットに接続できなくなった

今までのHDDが調子が悪かったので 今までの古いほうをプライマリのスレーブ 新しいほうをプライマリのマスタに接続しました 新しいほうにOSをインストールしています 古いほうの中に残っているデータを新しいほうにコピーして、その後、使わないようにしようと思ったのですが 古いほうの、「documents and setting」 の中の管理者ユーザー名のファルダをクリックすると、「アクセスが拒否されました」と出るので、データをコピーできません さらに、何故かインターネットに接続できなくなりました 原因として何が考えられますでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.1

HDDへのアクセスについては、アクセスする際に利用しているユーザー権限が不足しているのではないですか? 管理者権限を持つユーザーアカウントでログインして試してみて下さい。 ないしは、そのフォルダにアクセス制限(古いHDDにインストールしてあった管理者ユーザー以外 アクセスを禁じてある)がかかっているとか。 ユーザー名が微妙に違ってたりすると、アクセス出来なくなります。 インターネットへの接続は、OSを入れ直した時に接続の設定等が間違っていないか、 もう一度確認し直してみて下さい。 特に、モデムかネットワークカード等のドライバ、TCP/IP等の設定等々。 接続環境を掲示すれば、もっと詳しい回答が来るかも知れません。

hoka_kuro
質問者

お礼

何とか自分で解決しました 回答ありがとうございました (市販のソフトで環境移行しました)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A