- ベストアンサー
独りで喋る癖がある私は統合失調症なのでしょうか?
- 独りで喋る癖がある私は統合失調症なのでしょうか?幻覚や幻聴はなく、自分の行動が可笑しいという自覚もあります。妄想癖や思考の跳躍がある一方、対人関係は壊滅的で他人の感情を読み取ることが苦手です。
- 私は独りで喋る癖があり、統合失調症かもしれません。幻覚や幻聴はないですが、妄想癖や思考の跳躍があります。対人関係は壊滅的で他人の感情を読み取ることが苦手です。
- 統合失調症かもしれない症状があります。独りで喋る癖があるが、幻覚や幻聴はなく、自分の行動が可笑しいという自覚もあります。しかし対人関係は壊滅的で他人の感情を読み取ることが苦手です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.5です。お礼の言葉と補足をありがとうございます。 >私自身感情表現が苦手だとは思っていませんし面白い事に対して屈託無く笑うことも出来ます。>情動と感情表現が直通しない。楽しい→笑うという回路が発達していないのです。笑い方のバリエーションに乏しいわけでもないですし、表現するのがひどく億劫なんです。(利が無い場合は特に)>他人の目を気にしなくなるというのもあり記述しました。 “笑うことは出来ても、その笑いを相手と共有したいという感情が乏しい。 また、「笑う」という行為を通して、そこから会話を発展させることに さほど関心が持てない”。 …ということで宜しいでしょうか? だとするならば、しぐさや表情などのボディーランゲージを通した “コミュニケーションが成立しにくい”と言えると思います。 緊張感が普段から強いので、他者との関わりをなるべく避けたいと意図して(防衛本能から)そうしてしまうのか、自分が意思表示することで返って来るであろう相手の反応に応えるのが億劫(先を読むのが面倒)なのかのどちらかではないかと。 いずれにしろ、“自分から進んでコミュニケーションを取りたいとか、楽しみたいという感覚が乏しい” のだと思います。 >ちなみに身なりは最低限ぎりぎりしか気にしていません。 これだけでは結論付けることは出来ませんが、上記の件の延長上として捉えると、“社会性に対して関心が薄い” と言えそうです。 ~中間のまとめとして、ここまでの私見を述べます。 病気や障害だと決め付ける訳ではありませんが、やはり、ご質問者には “自閉傾向は認められる”と思います。 しかし、“これが統合失調症の陰性症状なのかは、私には分りません”。 けれども、“統合失調症にしては文章がよくまとまっているし、会話として成り立つ文章が書けている”ように思えます。 とはいえ、素人判断は禁物ですから、前回も回答させていただいたように発達障害を視野に入れて専門医に相談していただきたいです。~ _________ >リアルタイムでの会話が特に苦手というわけでもないです。 自分でも違和感を覚えるほどにスラスラ言葉が出てきます。 会話というより反射するようなイメージです。 まあ自発的に関わることはほとんど無いですが。 ですが、人と話しているという実感が湧かないので(打ち解けた相手もしくは知識の似通った相手以外には)話したいという欲求が出てきません。人と関わりたいという意識の低下の象徴かな、と思い記述しました。 “自分から(特に馴染みのない)人に合わせて話すことはあまり好まず、興味や関心事が共通している自分と世界観の近い人と話しているときは会話が弾む”ということですよね。次のことに心当たりはありますか? 1)打ち解けた相手と話しているときでも、話し相手その人よりも「知識の方に関心を持って話をしてしまうことが多い」。 2)関心事について話しているときは、どちらかというと相手が聞き役になっていて、「自分ばかりが話をしてしまった」というようなことがよくある。 3)それとは逆に、「自分が好むジャンルに造詣が深い人に出会って、ついつい質問攻めにしてしまうというようなこと」がよくある。 4)自分ではそう頻繁ではないと思っているのに、上記の件について人から指摘を受けたことがよくある。 ここに挙げたようなことは、多少のことなら誰にでもあることですが、もしも、「頻繁にある」ということであれば、“コミュニケーションを取る際の関わり方が一方的である” ということになります。 これらは、言語性に特化した“アスペルガー症候群に見られがちな特徴”です。 ここでのやり取りを見ていても、ご質問者は語彙が豊富ですし専門用語を用いた難しい言い回しもしていらっしゃいます。プロフィールを拝見しましたが、同年齢の人たちと比べても言語性に優れていて大人びた文体だという印象です。 この点に着目すると、アスペルガー的ではあるけれども、ご質問だけでは(アスペルガーを含めた)自閉症スペクトラムにありがちな強迫観念に近い感覚は、あまり感じられませんでした。 しかし、 >奇声を上げる件は制御が不能というわけでなく依存しているだけです。声を出したくなってしまう。近くに人がいるなら止めることも可能な程度です。ただ、そういう音を響かせるのが好み、という時点で何か可笑しいのかと思い記述しました。 という独特なフェチみたいな感覚を持ち合わせている点で、若干ですが自閉症スペクトラムと似通っているように思えます。 アスペルガーである場合、博識かつ話をするのが好きで、語彙も豊富で淀みなく言葉が出て来る人や、共通の趣味がある人や打ち解けた相手ならスムーズに会話を楽しめる人などがいます。 しかし、その人その人に合わせた話題をするのが不得手だったり、会話のキャッチボールが上手く行かずに、会話を続けることが困難な人もいます。語彙や文法に不自由しているのではなくても、先のような理由から、受け取り方や返し方の方に困難を感じているというケースがあるのです。 そのように、アスペルガーと一括りに言っても、細かな点では人それぞれ特徴が違います。 障害がハッキリ感じられるケースから、ほとんど感じられないケースまで様々です。 ですから、ネットだけでは医者でも判断が難しいのです。 _________ タイトルにもあるご質問の本題に戻ります。 >独りで喋る癖がある私は統合失調症なのでしょうか? これについては、先の回答でご紹介した 【アスペルガー症候群を知っていますか?】には次の≪ ≫のように、 ≪思考を言葉に出す 小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがあります。 また相手の言ったことを小声で繰り返した後に返事をする人もいます。≫ とありますし、 【自閉症スペクトラム障害(ASD)】の27ページにも、次の≪ ≫のように、 ≪・「自分は全て一度に一つのことしかできないので、自分の語ったこと すら自分に向かってもう一度言い直さなくては理解できない」(Williams, 1996) ・「その場でも自分に向かって言い直して、一歩遅れて理解はしているが、本当に理解できるのは、あとで一人になって落ちついてからである。」(ニキ・リンコ) ・「人と話をする時には会話に専念すれば自分の感覚や意思は見えなくなってしまう。」(会話のキャッチボールを維持するのに全力を使ってしまうため)(ニキ、2001) ・自分の感覚や意思が見えないと不便なもので、心にもない返事をしてしまう。(それを自分では気がつかない) ・相手の顔や目をみると、なおさら自分のことが分からなくなる。≫ と、「独り言を言ってしまう理由」と思しきこと(一点目と二点目)や、「コミュニケーションに積極的になれない理由」(三点目以降)が書かれていますが、これなどは、ご質問者が仰っていることと重なっている部分は少なくはないのでは。 一旦、自閉症スペクトラムと離れて考えます。 個人的には、ご質問者の症状らしきものは、統合失調症というよりも「アパシー」や「モラトリアム」に近いように感じます。 青年期特有のアイデンティティー確立までの心の揺れが背景にあるが故ではなかろうかとも思えます。 【アパシー】http://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC 【モラトリアム】http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/3hattatu2.html (青年期の発達心理学・モラトリアム・アイデンティティの確立 /『心理学総合案内こころの散歩道』) しかし、物心ついたころから持っていた違和感であるという点や、微かではありますが“自閉症スペクトラム”に似た印象が随所に見受けられましたので話題として取り上げました。 ここだけの遣り取りでは目立った印象はありませんでしたが、完全否定できるほどに感じられないとまでは言えませんし、下地に自閉症スペクトラムがあるのなら、アパシーやモラトリアムに嵌ってしまいやすいであろうと。 ________ ここでは予想と言いますか、ぼんやりとしたことしか申せませんので、実生活ではスクールカウンセラーに直接相談なさっては如何でしょう。 実際に発達障害の診断を受けるとなると、母子手帳の記述や養育者(通常は母親)から見た幼少期を含む子供に対する客観的な視点が必要になります。そうなると親御さんの協力が必要になりますので、そういったこともスクールカウンセラーに相談に乗っていただくことが出来ると思います。 それか、それとなく親御さんに幼児期の頃や小中学生の頃、自分がどんな風に見えていたのか聞いてみるのも良いと思います。そこから話を振ってはどうかなと。 これまでの通知表には成績だけではなく、担任の先生が記述した ご質問者の生活態度などが載っていますから、自分では忘れていたことや気が付かなかったことが分るかもしれません。こういったことも発達障害の診断には役立ちますので、もし診断を受けるのなら、母子手帳と一緒に持参すると良いと思います。 ご自分で前回と今回ご紹介した関連サイトの記述と照らし合わせて考えるときにも、こういった客観的な視点があると役立ちます。 【アスペルガー症候群とその家族についてのFAQ。】http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm
その他の回答 (11)
- kagami20075-
- ベストアンサー率28% (30/107)
統合失調症にもいろいろありますので、それかどうかということは、医者にもむつかしいことのようです。 「次第に相手方と言いますかそれが人格の様なものを持つようになったのです」、ということの解釈は、精神的なバランスが崩れかかっている、ということのように思います。ここから、体調が悪くなると一気に幻聴が始まってゆくということも考えられますし、変わりのないままの時もあるかもしれません。 きっかけになるということで、独り言を会話で行うのはやめて、食事療法とか栄養療法を意識してゆくと、安定するように感じます。
私もそんな感じです。 頭の中が会議中の時は、「別の意見を考えてる私」とのやりとりです。 声に出してしまうのも、こういう頭の中でのやりとりが脳では処理しきれないから言葉に出してしまうのじゃないかな。 幻聴は、実際に誰かが話しかけてくるのと同じ感覚で、見えない他人が話しかけてくるのが、その内容はやたら挑発してくるものだったり、脅し、悪口、根拠ない嘘を吹き込むといった特徴があります。もちろん他愛ない話もあります。 私は医師に言われてもしばらくモヤモヤしてましたが、統合失調症で通院してる患者さんから聞いて、私のは幻聴ではなかったんだとようやく認めれたぐらい。 マンガやドラマで主人公が脳内で天使の自分と悪魔の自分と葛藤する場面がありますよね。 私もあれと同じ。
kaitara1です。私の考えていることを少し書いてみます。社会の意味についてあなたのおっしゃっているものはすべて含まれていると思います。三人寄れば文殊の知恵ということわざどおりです。一人で考えているとどうしても得意な対象や得意なやり方で終始してしまいます。当面の課題が、この得意なやり方で解決できればよいのですが、往々にしてそうはいかないことも多いのです。人間の歴史の中で社会を作らない人はやはり社会を作る人よりも生き伸びにくかったのではないかと思います。私は病気かどうかよりも、あなたの得意なやり方で一生をうまく生きられるかどうかのほうが大切に思えます。普通の人はやはり社会の中で生きていくことを選びます。しかしこのことはこの人の孤独が解消されていることではないという意味で。あなたも社会の中に生きていても、あなた独特の独り言的会話が失われるものではないと思います。
話し相手がいないから自分で一人二役を演じてしまうのでは。 感情表現が不器用なら無意識に感情を抑え込んじゃっていて、抑えてた感情が出るから、時折叫ぶのかな。 私も頭の中でいつもの私とは違うキャラの自分と会議しますし、歌って気を紛らしてたらいつの間にか気分が乗って一人ミュージカルみたいなことしてますよ。
私が考えたことをちょっと書いてみます。普通ほほかの人と話をすることを会話といいますが、会話というものは独り言でもあります。ただその独り言は相手が言っていることに対する答えのような形で進んでいくものです。相手の話を自分の考えに置き換えてみれば自分がものを考えている場合と本質的には何も違いはありません。ただ普通の人は自分との会話にはすぐ飽きてしまうことがほとんどです。つまり自分というのは退屈なひとなのです。普通孤独がつらいという言い方は、実は自分というのが付き合う価値のないつからない人であるという告白でしかないのです。ここからが本題です。つまりだれでも人はすべていつでも孤独なのです。この孤独性は人が生きているかぎり解消できません。それほど本質的な事柄です。唯一の解消に匹敵できる方法は、人間はだれでも本質的に孤独であるという認識を共有することだと思っています。あなたの場合は自分は独り言を言っていても退屈しないのですから、いわば仲の良い人と一緒に暮らしているようなものです。わざわざ他の人と話をする必要がないのです。この後はなたの考えで生活すればよいのだろうと思います。人間が社会を作っているのは、やはりそれだけの意味があるからですが。一人では考えきれないことがいくつも出てきたときに皆が生き延びられる仕組みとして社会を考えたらよいと思っています。またほかの人話をすることを嫌う必要も全くないということにもなります。
補足
元の質問とは全く関係が無いですが、少し確認させていただきます。 貴方の文章で気に止まったことがありまして... 一人では考えきれないこと とありますがそれは自分と全く違う思考回路という意味なのか(ソフト面→多様化)単純に頭数が足りないという意味なのか(ハード面→クラスタ化)どちらでしょう? 私の頭は弱いのでよろしくお願いします
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
独語症的な傾向のある人は、無らしくない程度に 存在していますね。なので、気にしないで、これからは、 独り言のすべてを、ノートに書くようにしてみては 如何でしょうか。 発達障害や分裂病(=精神分裂病=統合失調症)が 気になえるようでしたら、 心の健康センターや 保健所で、相談してみませんか。 抵抗感がなく勇気があるのであれば 精神科のある病院を訪れて、受付で症状を伝えれば、 適切な診療が受けられます。 Good Luck!
ネットで診断は出来ませんし規約上も問題があるので、あくまでも「参考意見」であることを先にお断りさせていただきます。 診断資格のない一般人の参考意見で宜しければ、回答させていただきます。 ______________________ ご質問者がここで仰ることは病的とまで言えるのか、または障害と言えるほどのことなのかは私には判断しかねますが、似たような特徴があるケースをご紹介することならば出来ます。 先ず、ご質問に書かれていることから受けた印象ですが、「自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)」と似ています。 その中でも、知的障害を伴わないとされる高機能広汎性発達障害である、 (1)高機能自閉症 (HFA) (2)特定不能の広汎性発達障害 (PDD-NOS)の知的障害を伴わないタイプ (3)アスペルガー症候群 (AS) 上記三つのいずれかが疑われるという印象です。 しかし、これに関しては精神科医ならば誰もが診断できるということではないし、発達障害に関しての専門知識がない一般の精神科に掛かると統合失調症と誤診されてしまうという難しい問題があります。(具体的な例としては、統合失調症と誤診されたアスペルガーの受診者が統合失調症の投薬を受けたことで、通院前には無かった幻覚や幻聴など統合失調症とよく似た症状が出てしまい、病状が悪化してしまったという医療事故が新聞などで報道されたことがあります。) 結論を申しますと、 ≪統合失調症と自閉症スペクトラムの見極めは、一般の精神科医には難しいとされていますので、最寄りの発達障害者支援センターに相談して、発達障害の専門医を紹介して頂いた上で、きちんとした診断を受けた方が良い≫ということです。 個人的には、ご質問者は1である可能性は薄く、2か3が疑わしく思えます。 ご質問者の特徴が高機能広汎性発達障害の診断基準を満たすものかは判断しかねますが、傾向としては一般人より強めに持っているのでは?という印象です。 しかし1や統合失調症を完全に否定は出来ませんし、ここでは個人的な印象しか述べられませんので、モヤモヤと悩むより、専門医に相談していただきたいと思います。 *** 具体的にどの辺で上記の三つが疑われたのかを次に挙げます。 専門機関に相談するときの参考にしていただければと思います。 ・幻覚、幻聴、被支配観念の類は一切無いです。 またそういった行動が可笑しいという自覚もあります。 →病識があるという点で統合失調症とは考えにくく、どちらかというと自閉症スペクトラムの方が疑わしく思われる。 ・妄想癖(白昼夢に近い状態)や考えが飛び飛びになる →自閉症スペクトラムにはよくみられる特徴。 ・はじめは頭の中で問答を繰り返すといったものだったのですが →思考の中断が出来ず、解を求め続ける思考癖があるという点。 ・はじめは頭の中で問答を繰り返すといったものだったのですが(会話というより思考の延長線上)次第に相手方と言いますかそれが人格の様なものを持つようになったのです。 →解離の症状を持つ人は、高機能自閉症やアスペルガーにはいます。 また、自閉症スペクトラムはコミュニケーションが苦手で、直前で触れたような思考癖があるので、独り言が多くなる傾向が高いです。 ・現実の対人関係については壊滅的です。友人は限りなく少なく、既に打ち解けた相手以外では会話がそもそも成り立ちません。話したいとも思えないです。何というか同じ人間という気がしない。ネットは別なのですが...。 →人と打ち解けにくい。リアルタイムでの会話が苦手で口頭の会話よりもネットのように文字を媒体とした遣り取りの方が得意である点。 ・面白い事を言ったとしても、面白いとはわかっても感情を表現することは滅多に無いです。 →感情表現が苦手で、人からは無表情に見えるという点。 ・それと一年間でほんの数時間ですが妙な高音を発することに依存します。 街中で偶に見かける自閉症患者が好んで歌う音域です。 →不躾な表現で申し訳ございませんが、自分では制御不能な奇声を上げてしまうということですね。…私見ですが自閉症スペクトラムが疑わしいと思います。 ・他人の感情を読み取ることが苦手で、それを認知しています。 →自覚がある点で統合失調症よりも自閉症スペクトラムが疑われます。 統合失調症の場合は苦手どころか、 「感情の読み取り能力に確信や盲信を持っている」節が窺われるので、 この点でも統合失調症よりは自閉症スペクトラムと印象が似ています。 ・物心付いた時分から統合失調症の陰性症状に似た状態が持続していたような記憶があります(診断は受けていませんが)。周りからは知恵遅れを疑われていたのではないかと追想します。しかし成績面で特別劣っていた覚えは無いです。 →これらの特徴が高機能広汎性発達障害とよく似ているという印象です。 参考資料) 【アスペルガー症候群を知っていますか?】http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html 【自閉症スペクトラム障害(ASD)】http://homepage3.nifty.com/aries/asd.pdf
補足
完璧な回答有り難う御座います。 こちら側の伝達ミスが少々ありましたので微修正させていただきます。 その上でもう一度結果を突きつけてくださると有り難いです。 私自身感情表現が苦手だとは思っていませんし面白い事に対して屈託無く笑うことも出来ます。 なんと言いますか情動と感情表現が直通しない。楽しい→笑うという回路が発達していないのです。笑い方のバリエーションに乏しいわけでもないですし、表現するのがひどく億劫なんです。(利が無い場合は特に) 周囲の視点の欠如と言いますか他人の目を気にしなくなるというのもあり記述しました。ちなみに身なりは最低限ぎりぎりしか気にしていません。 リアルタイムでの会話が特に苦手というわけでもないです。 自分でも違和感を覚えるほどにスラスラ言葉が出てきます。 会話というより反射するようなイメージです。 まあ自発的に関わることはほとんど無いですが。 ですが、人と話しているという実感が湧かないので(打ち解けた相手もしくは知識の似通った相手以外には)話したいという欲求が出てきません。人と関わりたいという意識の低下の象徴かな、と思い記述しました。 奇声を上げる件は制御が不能というわけでなく依存しているだけです。声を出したくなってしまう。近くに人がいるなら止めることも可能な程度です。ただ、そういう音を響かせるのが好み、という時点で何か可笑しいのかと思い記述しました。 訂正部分が長くなってしまい申し訳ありませんがその部分に関して再度ご回答の程お願いします。
- birth11
- ベストアンサー率37% (82/221)
症状をご自身で感じるだけにとどめておいた方がいいかと思います。 まだ、病気だと判断するには早すぎるかと思います。 症状が悪化したら病院と言うことになりますが。 今は、学業に専念されることが仕事かと思います。 症状を悪化させない方法として、当たり前が通用しないと言うことを、 いつもご自身に言い聞かせることが必要だと思います。 そうすれば、ご自身の知っている世の中以上のことが起きたとしても、 それに動ずることなく対処できるでしょう。 ご自身を磨いて行く途中で、悪いことをしてはいけませんよ。 動かざること山の如しとなる前に、症状が悪化してしまうかもしれないからです。 勉学やクラブ活動に専念してください。 以上。
- atti1228
- ベストアンサー率15% (111/711)
女を口説き落とすとき、何をみますか?
補足
目です。 マニュアルだとか他の体の部位(例えば胸)等の回答が失敗例でしょうか。 質問の意図とそれに対する説明、その結果を踏まえての私への印象を回答願います。
学生ですか。あるいは職業に就いているのでしょうか。
補足
学生です。
- 1
- 2
補足
>>私も頭の中でいつもの私とは違うキャラの自分と会議しますし この部分に関して気になることがあります。 自分の場合はその擬似会話の自分と相手方では脳の使用具合が違うのですがpkjellyさんはそれをどのように為されているのでしょうか? 自分が言葉を放って。反転させて(誰かの気持ちに成りきって)返す。のシャトルランのようなものと読み取りましたが。私の場合は壁とキャッチボールとしているような感覚です。 自分の言葉が何かによって適当に変換されて戻ってくるような。