- 締切済み
子供のサッカーについて
サッカーをしている小学校4年生の息子についてです。 幼稚園から始めてから6年くらいたちましたが、自分から動こうとしないプレーに苛立ちを感じるときがあります。 ドリブルもほとんどせず、すぐにパスをしたり スローインやコーナーキックでも動かなかったりで本当にやる気あるのかと思うときがあります。 確かにコーチからは周りは見えていると言われるときはあるし、パスも上手い方かと思いますが、 小学生でこういうのは弱気で人任せなプレーにしか見えないときがあり、どうなのかわからないのです。 この先どうなるのかと… 子供になぜ動かないのと聞いても何も話しません。 そんな態度にガミガミ言ってしまいます。 自分はサッカーをした事ないですが、全力で走ったり声を出す事が大事なことはわかるつもりです。 やるなら真剣にしてほしいし、趣味でいいのならクラブチームなんて辞めてもいいのではと思っています。 どう接したらいいのでしょうか? わからなくなっています。 アドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
少年サッカーの指導者です。 子供は小さな大人ではありません。まずお子さんを一人の選手として認めてあげてください。 その上で、たとえばお子さんの試合のビデオでも一緒に観ながら、「この場面は○○君にパスを出したけど、どうしてパスを選んだの?」などと聞いてみてはいかがでしょうか。 少年サッカーとはいえ、フィールドに立てば子供も選手としていろんなプレッシャーを受けているわけです。その中で判断・決断して行動しなければならないのです。サッカーをやったことがないということなので実感できないかもしれませんが、これはなかなか大変なことなのです。 「そうか、それはいい判断だったね」「でもここに少しドリブルしたら自分でシュートも打ててんじゃない?」など、大人の考えを押し付けるのではなく、自らに考えて気づかせるような言葉を辛抱強くかけてあげてはいかがでしょうか。 フィールドの外から見る大人からすれば「ああすればいいのに」「何でできないんだ」と思うことだらけです。でもそれを押し付けてしまったら、選手として自分で考え・決断し・行動に移すというプロセスが身につかなくなってしまいます。 もちろん個々の適性とか能力という問題はありますが、まだ4年生といえばこれから成長するゴールデンエイジです。もう少しおおらかな気持ちで見守ってあげて欲しいと思います。 そしてできれば親御さんも一緒にプレーをされてみてはいかがでしょう。 選手としての目線でお子さんに接することができるようになるかもしれません。
- sdnan
- ベストアンサー率12% (1/8)
ポジションにもよるでしょうが、がつがついくプレー=いいプレーともいえません。 お子さんのプレーを見ていないので何とも言えませんが、もう少し見守られてもいいのでは。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
それは親の価値観ですよね。 ドリブルをしろ、シュートをしろ、全力でやれ。 しかしお子さんにはお子さんの個性と価値観があります。 それをきちんと聞いたことはあるでしょうか。 何も言わないということは「どうせ言っても無駄だ」と理解してもらえることをあきらめてると思われます。 親子としての信頼関係ができてないんじゃないでしょうか? それと10歳ごろから親子の付き合い方を変えねばなりません。 なんでも支持をしていた時期からアドバイスの時期に移行し本人に考え選択させるころあいです。 今までのように命令や指示のように話していては気持ちがすれ違います。 それか自分で何も考えたり自発的に行動しないマザコンみたいな性格になってしまいます。 一度ちゃんと腹を割って話してみたらどうですか?
お礼
ありがとうございます。 確かに周りをよく見る個性を大切にしていない気がします… いろんなことさせたり、今まで以上に親子でいっぱいサッカーに触れていきたいと思ってます。