- ベストアンサー
ルールやマニュアルを大事にする日本文化の形成原因
世界では、日本人ほどルールや規則、マニュアルを順守する民族はいないと思っています。現代社会では、ルールやマニュアル通りにいかないと途端に混乱したりするでしょう。その点では日本人は非常に真面目で良い国民性を持っています。 ではこのような素晴らしい文化の形成原因は何でしょうか。日本文化に興味を持っている一外国人なので、生粋な日本人からのご説明をお待ちいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国境が山河で曖昧になり、覇権が行ったり来たりする地域では、覇権がもつ価値観により、国家基盤の思想自体が右往左往することも多い事でしょう。 そのような地域では 『ルール遵守』を重要視する人間ほど「前の時代の遺物」として「打破すべき価値観の持ち主」として 虐殺されるリスクが高く、実際に抹殺されているように思います。 そういう歴史は、あちこちで歴史的事実として存在しています。 故に、そのような地域では、 いかなる覇者が現れようとも、世の中がどうであろうとも、とにもかくにも 「我が身・我が時代のみ、よかれ」 そうした刹那的思想こそが、ある意味において適正な処世術。 そんな地域に於いて「ルール」を「大切にする思想が育つ」とは思われません。 「国家覇権覇者がいかようであろうとも、我が身の利得のみに徹する」地域と 日本と言う風土とでは、 そうした意味に於いて、歴史的な積み重ねが、違いすぎます。 周囲を、海と言う天然の壁に守られた日本は 古代・中世・近代の国内戦乱の世であっても、ある一律の よすが を保ち 思想において、大きなブレを経験しませんでした。 常に根底にあるのは、稲作を基盤とした経済で 「他者と協力し、他者に迷惑をかけない」という不文律 これは、当然のこととして、血脈として、 受け継がれているように思います。 規則やマニュアルなどとして明文化されているか・されていないかは、 さして重要な事ではありません。 今ある種々ルールの根幹は しょせん「他者と協力し、他者に迷惑をかけない」に収束する事が多く、 その意味では、日本人にとって 「当然のことを、当然のようにする」だけの事。 ゆえに、苦も無く実践できる人が多いのだろうと思います。 まぁ・・当然のことですが、例外の人も、たくさん、居ます。 その点は「国民に占める割合」の問題だろうと思います。
その他の回答 (5)
- Pagopago
- ベストアンサー率18% (27/144)
奈良時代に書かれた万葉集にさえ、庶民階級である防人やその家族が詠んだ歌が 100首以上も収録されていることから、古来より日本人の識字率(読み書きとも かな表記を含む)が非常に高かったことがわかります。 奈良時代末から禁令が掲示され、室町時代には徳政・撰銭・喧嘩口論などの制札 (法令・禁令などを板札に墨書し、町辻・橋詰など人目につきやすい場所に設置 )が掲示され、それは戦国時代に全盛期を迎えます。 つまり、識字率が高かった日本人には、少なくとも奈良時代からはルール等を文字 情報として大衆に向けて発信するシステムが成立していたわけです。 その代り識字率が低かったヨーロッパでは、ステンドグラスや挿絵など画像による 情報伝達手段が発達しましたけど…。 ただし、ルール、マニュアル化が得意なのは日本だけではありません。 ヨーロッパでも特に中世ドイツあたりでは、非常にルールが厳格に定められており、 中世以降は都市のルール、身分制度、裁判システムが非常に厳格に運用され、 それに関する膨大な記録が現在でも公文書館などにきちんと保管されています。 中世においても「口やかましい、悪口ばかり言う」程度の理由で隣人に告発されて 鉄のピエロのような仮面を被せられて、街を歩かされる刑罰などあったぐらいです。 現在でもゴミ分別に厳しいドイツのプラスティック用のゴミ容器には「この袋を ゴミ捨て以外に使ったら警察が来ます」と書かれています。 元来、日本人は「葉隠」「五輪の書」「雑兵物語」など、高級武士から足軽にいたる までマニュアルが大好きだったようですが、それに拍車がかかったのは明治以降の 近代化により西洋文明に追いつこうとした時期からだと思います。
お礼
ご説明どうもありがとうございました。日本歴史を教えていただき、いい勉強となりました。
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
やはりそれすが形成されたのは江戸270年何じゃないかなー武士道が確立されて、それがルール.マニュアル通りで270年ですから何世代も代替わりして今でも未だそれが生きてると思いますねー。 欧州にも騎士道が有りますが十字軍千年戦争ー終わったと思ったら大航海時代の世界中侵略.植民地で搾取の時代ですから武士道の様に騎士道を昇華させる暇が無かった様に見えますねー私には。 まあーおおざっぱに見た感じですが。
お礼
確かに武士道とも関連がありますね。どうもありがとうございました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
魏志倭人伝、という書物があります。 西暦280年~297年の間に書かれた 中国の書物です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D この本に次のような指摘があります。 『倭人は盗まず』 倭人、というのは日本人のことです。 つまり、当時から日本人はあまり犯罪を起こさなかった のです。 ルールや規則を遵守する民族だった訳です。 どうしてこうなったかといえば、日本が集団主義 だったからでしょう。 狭い国土の中で、お互いに協力して農業をやる という風土などが醸成した性格だと思います。 欧米などは宗教により規則を守るように躾けますが 日本は、仲間同士が互いに監視、牽制しあうという 方法で秩序を守るようになった結果だと思われます。 つまりフーコーが指摘する「パノプティコン」が 発達したためだと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%B3
お礼
ご返事どうもありがとうございます。納得いけるご解釈ですね。そういう日本人が気に入っています。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
あくまでも私見ですが某自動車会社の影響が大きように感じます マニュアル化してシステマチックにやると圧倒的に効率が上がり成功するモデルを見せつけられると ぐうの音もでません
お礼
豊田さんでしょうか。世界の有数の素晴らしい企業ですね。
他の国の事情は知らないのですが、 近年の日本ではあまり激しいデモや暴動は起きません。 不平不満は陰でボソボソっと言うだけ。 政治も他人に丸投げ。参加しているという意識が無い。 (そんなには現状に困ってないからなのかもしれません。) 怒るべき時に怒らない。 怒るのはみっともない。子どもっぽいとされる。 (でも、それは怒らない自分を正当化するため。) 不満があっても耐え忍ぶ。 異論を唱える人に向き合わない。白い目で見るか目を合わせないようにする。 ルールを破る面もあります。大きくハデには破らないのです。 バレてもあまり責められない範囲で、もしくは絶対に注意されない所でチョコチョコっとするのです。
お礼
現代の日本人の気持ちを教えていただき、どうもありがとうございました。
お礼
おっしゃったとおりですね。やはり集団性と関係がありますね。「まぁ・・当然のことですが、例外の人も、たくさん、居ます。 その点は「国民に占める割合」の問題だろうと思います。」です。日本人は素晴らしいです。できれば一年に一度ぐらい訪れたほうがいい国です。