• 締切済み

配偶者:この人でなければダメ・・と思っていますか?

できれば結婚暦15年~20年を過ぎた方に伺いたいのですが・・・・ 男性であれば、家事や子育てなど、家庭での仕事と自分の身の回りの世話 女性であれば、毎月生活費を稼いできてくれる ・・など、一般論に近いですが、配偶者から得ている物理的な利というものがあり、毎日の生活の継続にはそれが不可欠です。 そこでお尋ねしたいのですが、 もしそれらの利点を代行人が受け継いでくれて、生活の継続に全く支障が生じないとしたら・・ それでも今の配偶者がいい(=この人でなくてはと強く思う)ですか? それとも、今の自分の価値観に合う人が交代してくれるなら(今の配偶者に対して)執着はないですか? 上記の質問ですが、「これからの半生どう生きたいか?」的な観点で答えをお考え下さい。 先日、同年代(40代後半~50代前半)の人達との席でたまたま話題に上ったのですが、答えは様々で驚いてしまいました。 私が理想を追いすぎているのか・・、私のように「主人でないと」と思う人間は少数派?なのでしょうか。 私は、結婚は面倒なことという印象があり、どうせそれをしなくてはならないのなら、今の主人がいいです。もし将来独りになっても経済的に困らないと思うので、おそらく結婚はしません。 配偶者に対して「この人でなければ」という認識があれば世の中不貞も減るのではないかと思うのですが・・。失うものの価値を分かっていれば自分の軽い行動の歯止めになるのではと考える私は甘いでしょうか。 回答していただく際、性別と年齢、既婚歴、そして簡単な理由を書いてくださると参考になります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

50代女性、結婚20年です。(子供あり) 私も「この人でなければ」と思う方です。 「割れ鍋に綴じ蓋」という言葉がありますが、理想の夫婦ってそんなものじゃないかと思います。 相手が自分の描いた理想像であるということではなく、お互いの至らないところを埋めることが苦にならないという意味で。 これは一緒にいる時間が長くなるにつれてそうなっていく面もあると思いますが。 それから我が家では、夫が筋金入りの理系、私がバリバリの文系で、基本的な知識や考え方が結構違うので、いろいろな出来事に関して話し合いや軽い議論をすると、視野が広がって楽しい、ということもあります。 (科学論文に関するニュースなど、夫の解説でようやく理解できた点も数多し) すれ違いや文句を言いたい時など、ないわけではありませんが、全体として夫は私の、私は夫のベターハーフ、いえ、「綴じ蓋」だと思っています。

hkor123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても興味深い内容でした。 ・・というのは、我家は二人とも理系夫婦(数学)で、数字に関する話し合いは阿吽の呼吸。そして文系(例えば文学や歴史など)の知識はほとんどありません(笑) この「強い共通点がある」という心地安さが本当に楽なのです。 友人夫婦で歴史オタク?の方がいますが、正直、詳しい歴史話をして下さっても右から左の状態で、その点も夫婦足並み揃っていたり・・・笑ってしまいます。 性格的にも、二人とも内向型なので、一人が社交好き・一人は家にいたい…というギャップもありません。生活のペースや考え方、興味のあることが似てるんです。 でも割れ鍋に綴じ蓋という形の理想の夫婦像も分かります。もしかしたら、「正反対」か「ピッタリマッチ」か、どちらか両極端が良いのかも知れませんね。 中途半端だと上手く噛み合わなくて、難しいのかも。 今回の質問では、意図とは反対に、幸せな方々のお話を聞けることができ、私も嬉しくなりました!   

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.5

40代女性既婚歴20年です。 インド旅行へ行ったら年下の勤労学生が生意気にも婚約者からのラブレターを見せびらかしやがったので誘惑しましたw こいつがとんでもない奴で、ヘビースモーカーで酒癖が悪い上にお人好しで集られて騙されて、早朝に出かけて夜まで帰って来ない日々が続き、インドで暮らしていたときは本当に苦しかった。結婚前に貯めた貯金もいよいよ底をついてきて、子供を連れて日本に逃げ帰ってきました。 ところが夫は後を追って来ました。「日本語を話せるようになってから」と言う、パート勤めを始めていた私に夫は「自分もすぐ働きたい」と。ダメ元でとハローワークに通わせたら外国人担当の人(ポルトガル語母語の人で英語は不自由)が気にしてくれたらしく、数件気のない面接して返事も来ないときに「他は放っておいていいからこっちへ行け」と自宅へ電話してくれて、きついけど安定したところへ紹介してくれました。 夫は頑張りましたよ。日本語も碌に分からない状態で慣れない仕事を誰も教えてくれなかったり意地悪されたり。毎晩のように愚痴を聞かされて、でも愚痴を聞くくらいしか私には出来なかったので、眠い目を擦って付き合いました。不景気だった時期には派遣外国人などが大量に契約切りされていく中、夫は運良く正社員にしてもらえ、今ではこうして私も裕福ではないけれど、ネット三昧が出来て、先も見通せる生活になりました。 結局、インドの生活で夫を苦しめていたのは私の貯金だったのです。「貯金があるから結婚後しばらくは旅行でもして気楽にして~」なんて呑気に考えていた私には、「将来に渡りずっと妻子を養わなければならない」という夫の焦りがわからなかったのです。貯金は将来の為に投資して~と動いていた夫は、ワガママで贅沢ばかりする外国人妻の邪魔こそあれサポートもなく、ジャパンマネーに集ってくるハイエナどもを防ぐのに疲れ果て、そのストレスを想うと本当に申し訳なくて涙が出ます。 それなのに夫は家事も苦手な私を責めることなく、夫の父母兄弟姉妹が良い生活が出来るようになったのは私のおかげだと、いつも私に感謝してくれます。臆面もなく私を持ち上げてくれてイヤミでないのは、外国人だからこそかもしれません。 夫の給料の何倍も毎月くれる男が言い寄って来たって、その夫の代わりになんかなりゃしませんよ。夫以外の誰がこんな私にレスペクトしてくれますか?夫婦に一番大事なのはお互いへのレスペクトだと思います。 夫がそれで幸せになってくれるのなら、離婚してもいいと思ったことはあります。でも離婚したら「やっぱりw」と後ろ指指されるだけで夫は幸せにはなってくれませんからね。夫を幸せに出来るのは私だけですから。

hkor123
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 お幸せそうですね。 私ども夫婦も、今でこそ少々の余裕は出来ましたが、新婚当時はまさに「神田川」でした。 新米主婦の私は、少しでも安い食材で美味しいものを作ろうと必死。月々の家賃や諸経費を差し引いた後の少ない額は無駄遣いせず、頑張って貯金に回していました。主人も真面目に頑張って働いてくれました。 現在はあの頃の緊迫感はありませんが、その分、なんというか、達成感みたいなものがあります。 こういう夫婦の歴史は、他の人には見えないですよね。 なので余計に思うのです。世の中にはそれを簡単に崩してしまう行為をする人が多いのはなぜ?と。 自分のする事の重大さが分かっていないのもひとつの理由でしょうが、元々その「連帯感・共通の達成感」が欠落していたら守るものもないですよね。不思議なのは、そういう状態でも夫婦として一生を共に出来るということなのですが、それはそれで私には見えない訳があるのでしょう。 少なくとも、私達は守りたいものに出会えた人生を感謝したいですね。今後もどうぞお幸せに。 追伸: ところで、今回お答えくださる皆さんの殆どは「今の配偶者でなくては駄目派」ですね。それも良いことかと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193384
noname#193384
回答No.4

結婚17年 30代 女性です^ - ^ お互いの意見を尊重し、お互いを思い合えるのは、後にも先にも夫しかいません。 優しくて、真面目で、家族の笑顔が見れる為なら、どれだけの仕事も惜しまないというような夫です。 夫の中では、妻が一番、子ども二番らしく、その言葉通り凄く大切にしてもらえています。 もし夫と同じような人が居たとしたも、大好きな夫の代わりになんかなれるわけありません。 身内の惚気はみっともないですね。 ごめんなさいm(_ _)m これからの半生…夫の気持ちがいつまでも私から変わらぬよう、これからも夫に大切と大好きは伝えていきたいです。 結婚15年…ずっと私を大切にしてくれていた夫の気持ちを踏みにじり、私の信用をなくし、また、夫の信用もなくなり本当にお互い嫌な思いをしあった時期でした。 お互い一度失って、失うものの価値に気付き今があります。 お互いの大切さに気付けたので、同じ過ちを犯さぬよう、これから先も変わらぬ愛情と、大切さを伝え合える半生を送りたいです。 長々と申し訳ありませんでしたm(_ _)m

hkor123
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 お惚気でも全然構いませんよ。 人が幸せな様子は私をも幸せにしてくれます! 質問者さまは2年前に何かあったのですね。私も思い起こすと15年目くらいが一番きつかったです。 浮気などはありませんでしたが、家族の病気など、疲れも溜まり意見がぶつかる時期でした。 そういった時期も乗り越え、No.2さんのお言葉通り、家族として歴史を重ねてきた上での現在です。これだけ思い切り本音を話せる相手が他のどこにいるでしょう。私は主人に、とにかく幸せでいて欲しいです。 でも世の中には、配偶者に対する関心さえも失った人が少なくないようですね。「家族」という団体機能さえ滞らなければ、同居人と化して生活を続ける選択も致し方ないのが現在の日本なのでしょうか。  u-tan-7さんは、問題が生じた後、ご主人と足並みが揃ってよかったですね。その時点ですれ違っていたら軌道修正は難しかったでしょう。 私はそれが恐ろしくて…というか、一度傷がはいったら無傷に戻ることはなかなか出来ません。そこまでのリスクを負ってまでと思える相手は出現しないと思います。 まあ人生100%なんてないでしょうが、多少の不満でそこまで無謀な行動に移るのは無理です・・。  これからもどうぞお幸せに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3

お礼ありがとうございました。 >毎日寝食を共にして、そういうのって寂しいなと思っていたら、この前の集まりで「離婚が面倒だから一緒にいる」とか「相手に執着無いから離婚を申し出られれば反対しない」とか・・・。 確かに私の周りでも、こういう意見って多いですよ。 逆にうまく言っていると言うと、ドン引きされてしまうことも多いです。 だから、人の幸せな話なんて、聞きたくないんですよ。 あなたも、まだまだ世間知らずかもしれませんね。 日本人は、夫婦仲がうまく行ってても、うまく行ってないと言うものです。 謙虚や謙遜が美徳なんです。 愚痴を言い合うことで、仲間意識を高めているだけだと思います。

hkor123
質問者

お礼

再度のコメント、有難うございました。 私ももう50を過ぎていますので、照れ隠しからくる発言かどうかの見当はつくと思います。それはそれで可愛らしく感じるので、このような質問をすることはありません。 今回は、久々に会った旧友や、去年から親しくなった人達と少々腹を割った会話をした時、相手の本気さが伝わってきました。 なんというか、本当に関心がない様子なのです。 幸せをアピールする必要はないですが、「相手に関心ないし、面倒だからこのまま」って… 主人と迎える老後のゆったりした時間を楽しみにしている私から見ると少々寂しく感じますが、それはあくまで私個人の価値観ですね。 世の中、いろいろあるものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”それでも今の配偶者がいい(=この人でなくてはと強く思う)ですか?”     ↑ そうは思いません。 ワタシの性格からいって、誰とでも上手く やっていける、と思っています。 ただ、嫁さんには、お前でなければ、と 強く宣言していますが・・・。 保身です。 「これからの半生どう生きたいか?」     ↑ 今の嫁さんで我慢する他ありません。 というよりも、無くてはならない存在です。 永く一緒に生活している、という歴史は重要です。 愛情よりも更に上にある感情に到達していると 思います。 ”私のように「主人でないと」と思う人間は少数派?なのでしょうか。”      ↑ 少数派だと思います。 ワタシの周りをみても、質問者さんのような 人は見当たりません。 ”配偶者に対して「この人でなければ」という認識があれば 世の中不貞も減るのではないかと思うのですが・・。 失うものの価値を分かっていれば自分の軽い 行動の歯止めになるのではと考える私は甘いでしょうか。”     ↑ その通りだと思います。 質問者さんは、幸せな人生を送ると思います。 ”性別と年齢、既婚歴、そして簡単な理由を書いてくださると参考になります。”      ↑ 性別:男 既婚歴:20年以上。 年齢:黙秘

hkor123
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 奥様とのお幸せそうな様子が伝わってきて嬉しいです。 >永く一緒に生活している、という歴史は重要です。  愛情よりも更に上にある感情に到達していると思います。 正しく、私もそう思っています。 「世界一の親友」を軽々失うことは出来ません。 No.1さんの仰る「運命の出会い」は否定しませんが、もし主人がそういう方に巡り会い、今後の人生をその人と過ごしたいと言えば、私は席を譲ります。彼に幸せになって欲しい…それが原点なので、世間からはおかしく見えるかも知れませんが、それも愛と思っています。ただし、経済的に困らないことと、他の人を切望されながら一緒にいる事の必要性を見出せないので、そう言い切れるのかも知れませんね。 確かに、私の周りでも配偶者に関心や執着がある人、少ないみたいです。 やはり、物理的な利点重視。 離婚は面倒なので、恋愛は婚外で…が主流に変わっているのでしょうか? 正直な話、私も男性の友人は幾人かいますし、不貞行為をするのは簡単ですが、嘘の付けない性分なので、先が見えてしまいます。 軽い気持で壊してしまったものは、その後決して無傷には戻れないのに・・。 その辺の読みが甘いと、たとえ離婚に至らなくても、わびしい家庭生活になってしまうと思うのですが、他人様のことなのでお節介発言は控えています。

hkor123
質問者

補足

あの…、お礼を書いてから改めてご回答を読み返したのですが、 回答者さまは、もし今の自分が真に理想と思える女性が目の前に現れ、幸か不幸か両思いになれたとしても、現在の奥さんで我慢なさいますか? それとも、長年連れ添った歴史を重視し、諦めますか? 上記の答えがYesならば、それはもう浮気の範疇を越えた運命の出会いなのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.1

結婚15年、女性です。 私は、結婚に妥協できない性格で、晩婚でしたが、理想の男性に巡り会い結婚しました。 『この人でなければ・・・』と言う気持ちは、人一倍強いです。 空想の中での不倫はあっても、実行に移すことは一生無いと思います。 でも、私のように理想の異性にめぐり合うことは奇跡に近いと思いますので、 でき婚も多い今の時代に、不貞を否定することもできないと思います。 釣った魚に餌をやらない人間は意外と多いですから、 配偶者から冷遇されている寂しい人間に、不倫を禁止することもできません。 あなたのご主人は浮気をしているのですか? 不倫も、宿命的な出会いかもしれませんよ。

hkor123
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます 私も比較的晩婚で、私生活が何もかも上手くいっている時に決断しました。 当時妥協してまで結婚する必要がなく、それでも今の主人と一緒になったのは「この人でないと」という思いが強かったのだろうし、今も同じ気持です。 この前、この話をしていた時、主人にも同じことを尋ねたところ、私と同じ答が返ってきました(笑) 彼は一番の親友なので何でも話せます。浮気はないでしょう(少なくとも今のところは) …が、世の中には配偶者に何でも話せない人が多いことが最近分かってきました。毎日寝食を共にして、そういうのって寂しいなと思っていたら、この前の集まりで「離婚が面倒だから一緒にいる」とか「相手に執着無いから離婚を申し出られれば反対しない」とか・・・。そういうものなんだ…とビックリしてしまったのです。 不倫も宿命的な出会い・・それはそうでしょうね。ただそういう相手と巡り会った時、この質問のタイトルを自問すれば、歯止めがかかる人もいるのではと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A