• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハーフマラソンに挑戦したいのですが・・・)

ハーフマラソンに挑戦!無理のない効果的な練習方法は?

このQ&Aのポイント
  • ハーフマラソンに挑戦したい45歳の質問者は、一年前からジョギングを始めており、10キロの大会にも参加しています。
  • 現在は週に2回程度走っており、最近のレベルでは2kmを9分、5kmを25分で走ることができています。
  • 質問者はハーフマラソンで2時間以内を目標にしていますが、飽きが怖くてまだ10キロ以上の練習をしたことはありません。無理のない練習方法を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.1

通常レースで10キロ走れるならハーフも走れます。 ただし完走できたとしても2時間切れるかは分かりません。 足が悲鳴を上げながらゴールになるかもしれません。 >グロス53分台、2k=9:00、5k=25:00 300m 5%坂道ダッシュの効果だと思います。 続けてください。 なかなか良いスピードで走れてるので、ペースを守れば 走り切れるかもしれません。 >10キロ超の長距離は飽きが怖くて一度も練習していません。 走るだけであれば、仲間と話しながらとか音楽を聴きながら走ると 気がまぎれて距離を延ばせます。 そして1度15キロ完走すれば、ハーフは見えてきます。 >一ヶ月の走行距離は70キロ前後です。 >ハーフでは目標を2時間以内にしたいですが、それに向けて無理の無いところで >効果的な練習をしたいのですがアドバイスいただけないでしょうか? >45歳 身長169cm 体重75キロ 太い部分は主に贅肉です。 1ヵ月70キロ前後は少ないですね。 ハーフを2時間以内なら月/100キロ以上は必要だと思います。 安全が確保できれば音楽を聴きながら走れたら楽です。 あと体重75キロも少々足に負担がありますね。 60キロ台まで落とせたら随分と身軽になって距離も延ばせると思います。 簡単な例ですが 月曜日:休み 火曜日:40分間ジョギング(6~7キロ) 水曜日:300mダッシュ 木曜日:休み又はウォーキング 金曜日:40分間ジョギング(6~7キロ) 土曜日:休み 日曜日:60分ゆっくりジョギング(10キロ)又は90分ゆっくりジョギング これで月/100キロ以上走ることになります。 日曜日のゆっくりジョギングは音楽聞きながらで良いと思います。 日曜日だけでも一緒に話しながら走ってくれる仲間がいると楽ですけどね 足の持久力を得るためには長く走るしかありません。 地域で行われているランニング教室に入ってみるのもいいかもしれません。 初心者から経験者、ランナー同士の交流を含め楽しみながら走れます。 ストレッチからランニングに関する基本的な知識も教えてくれます。 みんなで走るので、すごく楽です。

momo5925
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明ありがとうございます。 そうですね。多分自分の体力を出し切る事になると思うので 頑張った後足がどうなるかわからないという恐れもあります。 やっぱり70キロ程度では耐えられる脚力にはならないんですね。。 あと一ヶ月、100キロとアドバイスの形のトレーニングも取り入れようと思います。 ハーフだとどういうペースで走れば良いのでしょう。。 10キロの時より気持ち遅い(例えば30秒/km)ペースで最初の5キロくらい様子見たほうがいいのでしょうか。 レース終盤に足が動かなくなったら大変ですよね。。

その他の回答 (2)

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.3

>足は遅くて運動音痴 いやいや、そんなことないです。 45歳の一般の女性としては、素晴らしい脚力ですし、1年間運動を続けてこられたのですから、もう運動音痴ではないですよ。 運動は好き、特に走るのが好き、だけど苦手な競技(例えば球技)もあります、って感じですかね。 自己流、とは言いながら、いろいろご自身で研究されているかと思います。 誤ってハードなトレーニングをしてしまうのは良くないですが、ご自身の体調や足の状態などをよく考えられていると思います。 >10キロ超の長距離は飽きが怖くて一度も練習していません。 同じ場所を何度も、ぐるぐると回り10km超を走る、というのはちょっと飽きますが、たとえば、景色の良い道を10km以上走る、というのでしたら、それほど飽きないか、と。 レースの約1ヶ月前に、ハーフより長い25kmくらいを、歩くより少し速い、くらいのペースで行ってみるといいかもしれません。 距離、あと、途中で歩いてしまうのでは、といった不安感を解消するためです。 陸上は経験者ですが、長距離ではなかったので、効率の良いトレーニング方法や専門的なことは言えません。 ですから、ハーフで2時間を切るにはどうしたら、いいか、どのようなペース配分なのか、などは分かりません。 ですが、質問者さんは走り始められてまだ1年ですし、あまりペースなど、難しく考えるのもどうなのか? と。 まずはタイムを目標とせずに、歩きにならないで、ハーフを走り切ってみる、という目標設定にした方がいいかと思います。 参考になるか分かりませんが、自分の体験として、学生の頃、合宿などで短距離でも15kmくらい走らされたりしましたね。 もう、ほんとに嫌でした。 合宿のハードなトレーニングで疲労もたまっているし…という状況でしたが、ただ、やはり恥ずかしい走りは、いくら短距離とは言ってもしたくはなかったのを覚えていますね。 そのとき、最初の5kmは、もう最後尾になってしまうくらいの超スローペースで入り、5km通過時点から徐々にペースを上げていきました。 特に僕の場合は、のぼり坂などでそれほど失速しないタイプだったので、のぼりでリズムをつくって、くだりはやや抑えて、という感じで。 5km以降、前を行く人たちが少しずつ落ちてくるので、そういう人をひとり抜かし、ふたり抜かし、と目標にしながら、後半のペースを維持していきました。 長距離は、短距離に比べたら「自分との闘い」みたいなところがあるのかな、と思いますが、個人的には、やはり前に追いついて、抜かしていくときにすごく気分も良かったですし、それがあったから、嫌だ、と思っていた長距離も走れたのかな、と思っています。 練習方法というものではないですが、肺活量や心肺機能は、水泳が一番鍛えられます。足への負担も少ないですし。 泳げない、というのでなければ、練習に取り入れてみてもいいかもしれません。 また、走りは、歩きからも影響を受けます。 足を地面につく瞬間、それからゆっくりと足裏全体で地面を蹴って離れていく瞬間、走っているときはほぼ無意識になってしまう動作を、歩きの中で意識してみると、足から地面へと効果的にエネルギーを伝える感覚が変わると思います。 学生の頃の短距離のトレーニングは、ハードなフィジカルトレーニングもありましたが、けっこう、そういう繊細なトレーニングも多くて、いかにエネルギーをロスなく地面に伝え、効率の良い体重移動を行うか、といった視点で行われていました。 歩きでの意識改革は、通勤時などでも行えるので、もっとも行いやすいと思います。 (通勤時には、普段走っているような靴で、ヒールのある靴などは会社で履き替える、とか) 最後になりますが、意識的な減量はあまりしない方がいいかと思います。 減量は体力も落ちますし、特にレースを控えた今の時期はしない方がいいでしょう。 この1年間、普通に走っていただけでも、おそらくかなり体重が変わったんじゃないかな、と思いますので、トレーニングを続けていれば、自然と痩せられる、と。 また、足への負担ですが、本当に今の体重が苦しければ、もう、とっくに足に負担がきているのではないか、と思います。 ですから、あまり心配されない方がいいかな、と。

  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.2

No.1です。 お礼拝見しました。 >やっぱり70キロ程度では耐えられる脚力にはならないんですね。。 質問者さんが走ってみないと分かりませんが 現状だと2時間以内は無理でも平均6分10秒/キロペースで走れそうな気もするし 16~18キロあたりで歩きになる気もします。 >あと一ヶ月、100キロとアドバイスの形のトレーニングも取り入れようと思います。 あと一ヶ月でどの程度成果が出るかは分かりませんが、走る距離を延ばすのと多少の減量が必要な気がします。 それとレース(大会)の4日前から調整として練習量を半減し休みを入れて疲労を残さないように してください。 4日前:休み 3日前:5~7キロのペース走(刺激を入れる) 2日前:休み 1日前:2キロの軽いジョグと100mほどの流し走(出来れば午前中) >ハーフだとどういうペースで走れば良いのでしょう。。 >10キロの時より気持ち遅い(例えば30秒/km)ペースで最初の5キロくらい様子見たほうがいいのでしょうか。 >レース終盤に足が動かなくなったら大変ですよね。。 これからの質問者さんの練習と上達によって変わります。 ハーフを2時間以内で走る為には、平均5分40秒/キロペースで走り続けなければなりません。 となると練習で15キロ走るにしても平均5分30秒/キロペースで走る脚力が必要です。 まず15キロを走ってみないと分かりません。 大会2週間前にでも1度20キロをゆっくりでも走れたら、随分と感覚がつかめるし 自信にもなると思うのですが・・・ 大会時のペースの考え方は 前半は自分が持つペース~+5秒前で走り(先は長いので温存する) 後半は自分の持つペース若しくはペースを切って走る ゴールまでの距離を考えながら持てる力を出し切って走る。 このペースは実績(大会)の結果で出たペースなのですが 現在の質問者さんは、ハーフの実績が無いので練習で出さないと分かりません。 例えば前半に自分が持つペースよりも早く走ったら、後半は失速します。 場合によっては歩きになります。(リスクが大きいです) あと一ヶ月・・・自分なりに頑張ってみて下さい。 自分なりにコース作戦を練るのも楽しみ ペース配分を考えるのも楽しみ 失敗しても次の大会に挑戦するのも楽しみです。