犬に噛まれた後、保健所ではどういう対応をしてもらえますか?
犬に噛まれました。普段は飼い主の敷地内におさまるようにヒモで繋がれていますが、噛まれた時は道路に繋がれていました。
傷はさほど酷くなく、筋がさけたり骨が見えたりといった大怪我では無かったですし、以前にも別の犬に噛まれたことがあって自分の手当てだけで治りましたので医者には行きませんでした。
その時点で飼い主にケガを見せるべきだったと思うのですが、とにかく手当てが先だと思い、自分で携帯のウェット・ティッシュとバンドエイドで手当てをしました。私の落ち度はすぐに飼い主に報告をしなかったとこです。ほぼ定期的に用事で、犬に噛まれたその土地に行っているのですが、その飼い主に報告をしたのが2週間後でした。
私としては、ケガはもうほぼ治り問題ではなく(噛まれた後はやや残っていますが日常生活には支障はありません)、狂犬病(日本では発症の危険性はほぼ無いとしても)が気になります。それで飼い主に狂犬病の予防注射を受けたかを聞いたのですが、注射済票は仕舞い込んだそうで見つからないようです。飼い主の話しによると、その犬は10年ほど生きているそうですが、表札には門票シールも貼ってありませんでした。そして過去には予防注射を受けたらしいのですが、去年は受けなかったそうです。
飼い主には最初当たり屋のように胡散臭く思われましたが、私としてはお金の保障も犬の処分云々も問題ではなく、狂犬病の心配がないかだけです。
素人ながら狂犬病を調べて見ると、もし狂犬病が発症するとなると、ヒトより犬のほうが発症が早いので、例え狂犬病の予防注射を受けていないでも、噛まれてから2~3ヶ月くらい経てから犬が元気なら私も安心なので、飼い主にもそのように伝えました。但し、毎年春の狂犬病予防注射に今年は受けると影響が出ると思われるので、その事も伝えました。
その土地の保健所に電話で相談すると、狂犬病予防法に基づき行動してもらえるようですが、ケガが治った今となって、しかも飼い主に噛まれた直後に報告しなかったので保健所が動いてもらえるのか心配です。私の要望は、単純に、狂犬病の予防注射をいつ行ったかの記録を見せてもらえるだけでよいのですが。
お礼
朝一番で役所へ連絡を入れました。 そして仕事が終り帰ってくると、もういませんでした。 飼い主の方が引き取ったと思います。