- ベストアンサー
死別同士の熟年再婚 お墓の納骨について
- 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨について質問です。A氏とBさんにはそれぞれお墓がありますが、A氏の後妻Bさんが他界した際に、元夫のお墓への納骨は可能でしょうか?A氏の子である質問者は、継母を自身の母の眠る墓に納骨することに考えを巡らせていますが、法律上の問題はあるのでしょうか?
- 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨に関する疑問です。A氏とBさんには別々のお墓がありますが、A氏の後妻であるBさんが他界した場合、元夫のお墓への納骨は認められるのでしょうか?質問者は、自身の母の眠る墓に継母を納骨することが考えられず、また継母の子供たちも父親のお墓に納骨したいと考えていると述べています。
- 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨についての疑問です。A氏とBさんにはそれぞれ違うお墓がありますが、A氏の後妻が他界した場合、元夫のお墓への納骨は可能なのでしょうか?質問者は、自身の母の眠る墓に継母を納骨することに疑問を抱えており、また継母の子供たちも父親のお墓に納骨したいと述べています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どこのお墓に納骨するかなどについては、基本的に法律による定めはありません。 あくまでもドライな考え方ですが、お墓に関してはご遺族が満足のいくようにするのが一番いいと思っています。 現実的な話としては、仮に自分の実父と実母が別々のお墓に埋葬されていたら、両方に墓参するのも大変だし、そのうちに片方には墓参しなくなってしまう可能性もあります。 ご質問の内容からすると、質問者さんも継母のお子さん達も立派な大人ではと想像します。 そうであれば、そのお子様達とどうするかを話し合うのが懸命ではと思います。 その際には分骨なども視野に入れて検討するのがいいでしょう。 あくまでも私見ですが、亡くなられた方々も「どこに誰と埋葬されるか」よりも「縁者がどれだけ墓参してくれるか」の方が重要なのではと勝手に考えています。
その他の回答 (2)
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
法的ではなく、宗教的な話なのですが。 ダンナの実母は、早くに亡くなっていまして、 母方の祖父母は、強引に分骨して自分の家の墓に 入れようとしたところお寺さんともめて、 正式には入れられなかったのだそうです。 ですから、石碑には何も書いてありませんし、 法事の類もやってもらえません。 「見つからないように隅っこの方に入れてあるから」と 祖父が亡くなった時に聞きました。 正式なお墓が別にあるからと言われればそうなのですが、 「そちらで何もやってくれないから・・・」と説明しても ダメだったそうです。 そこから考えるに、「お寺さんが拒否」も あるのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 分骨という方法もあるのですね。 でも、お寺さんの拒否という事もあると教えていただいて ありがとうございました。 参考になりました。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
C家の墓を守っている方がOKなら問題ないです。 C家の墓守りの方に拒否されたら埋葬できません。(息子さんでしょうから、精神的なわだかまりが有るかと思います) A氏とB氏は婚姻届を出さないといけない理由は何なんでしょう? 大抵の場合、事実婚で婚姻届を出さずに同居していますが、何か特別な理由でもおありですか? 大人の判断として。
お礼
ありがとうございます。 婚姻届けを出さずに事実婚でいてもらいたかったです。 御回答ありがとうございます。
補足
解り難い質問にご回答下さりありがとうございます。 読み返したら、人物記号が誤りだらけですみませんでした。 訂正して書き換えます。 A氏-妻A(×他界)→A家のお墓=ご先祖&妻Aが永眠 B氏(×他界)-妻B→B家のお墓=B氏のみ永眠 A氏はB氏の妻Bと熟年再婚しました。 妻B(A氏の後妻)が他界したら、元夫B氏の眠る墓に入る事が出来るか否か。 という質問です。 A氏の後妻Bには子がおり(長男)、後妻Bの元夫が眠る墓の守り主です。 >A氏とB氏は婚姻届を出さないといけない理由は何なんでしょう? 理由はわかりません。 ですが、妻Bのほうから入籍をせまられて届け出をした様子です。 死別同士なので、お墓の納骨についてどうしたら良いのか、 B氏のお墓に妻Bが入ったほうが、お子さん達もお墓参りしやすいかと思います。 が、苗字がA氏の苗字なので、B氏の眠る墓石にA氏の苗字の元妻の名が刻まれるのも、複雑な心境になります。 介護やお墓や相続等、もろもろ、今後の事が心配でなりません。
お礼
どのお墓に納骨するのかは法律に定めはないとの事で 安心しました。 遺族が満足いく様に、御本人や身内で話し合いしながら 分骨なども視野にいれて検討していけばよいとの事で 安心いたしました。 ありがとうございます。