• 締切済み

ポスプロと制作プロダクション

ポスプロと制作プロダクションって同じですか? 違いがあるとすれば何か具体的に教えていただきたいです。

みんなの回答

  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.1

 映画、テレビ(ドラマとバラエティ)、アニメなど、ジャンルによって多少の違いはあるかもしれませんが、一般的には撮影から後の工程を「ポストプロダクション」略して「ポスプロ」と称します。もしくは、もっぱらそれを担当するプロダクションをこう呼びます。具体的には編集、音響、テレシネ、オーサリング、マスタリング等の作業が該当します。  実写では撮影後に加える特殊効果やCGもポスプロの一環ですが、アニメーションでは撮影の工程に含む、もしくはそれに代わるものと見なされて「ポスプロ」とは呼ばれません。  ちなみに、「プリプロ」という言葉もあります。これはポスプロの反対で、撮影、作画までの段階を指します。つまり、企画からキャスティング、脚本、絵コンテまでが相当します。  対して「制作プロダクション」ですが、細かく見ていくと多少の差異はあるものの、基本的には一つの作品をつくり上げる実務をになうプロダクションであり、作品を個々の分野、パーツではなく全体として見たときに作品づくりの実体となるプロダクションのことです。  ポスプロとの関係でいえば、制作プロダクションが作品を完成させるために各ポスプロに業務を発注するという順番になります。  制作プロダクションはあくまでも作品づくりの実務をになうところなので、企画や放送枠の選定、出資者をつのること、広報戦略の策定、販売にいたる実務等については、担当していないことも多いです。ついでに作品づくりの実務をになうのみならず出資もしている場合には「製作プロダクション」と呼ばれます。この辺は慣習的な呼び分けなのであまりこだわっても仕方ないのですが。  あと音楽業界でも「ポスプロ」という呼称がありますが、おそらく録音以降の工程を指すのではないでしょうか。すみませんが、音楽の世界のことはよくわかりません。  こんな感じで説明になってます?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A