• ベストアンサー

アマチュア無線

アマチュア無線をはじめようとおもいます。でも、会話のしかたなどがわからないので、だいたいの会話の流れなどを教えてください!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.5

2番です。 1番の方とほぼ同時にお返事を書いていたんですね(^^; 一昔前はアマチュア無線を使ったパソコン通信がありました(無線パケット通信) 今はインターネットを使ったアマチュア無線ごっこ?があります。それなら免許がいりませんから今すぐにでもやってみることができます。 それから、会話の流れは周波数とモードによって、他の会話形式とまったく違うことがあるので自分の目的に合った周波数の無線機を購入しないといけませんね(^^; 144MHz、430MHz のFM 近くの人とのおしゃべりが多い 144MHz、430MHz のSSB (もっと上の周波数も)いい設備や山頂移動などで可能性いっぱいを追求することが多い 50MHz 主にSSB、たまにマニアがAMで交信する。空の状態によってとんでもない遠くと交信できることもある。 HF ほとんどSSB 日本全国や海外とも交信できることが多い。

参考URL:
http://www.h.do-up.com/home/ja4bjo/eqso.htm
yosihumi
質問者

補足

親が使っている、FT-1000MP MARK-Vを使う予定です

その他の回答 (4)

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.4

最初に信号レベルの交換と何処にを交換します 次に今の天気とカードの交換をするのかしないのです それでさいならです これで1分程度です もし、きたい事がある時は最後のさいならを 言わないで話します まず 最初の二つはほぼ毎回します その後何を喋るかは、相手次第ですね だから成れなくても次々に相手を捜して 続けられます だって三番目にさいならとくれば 相手もまたねで終わりますから 成れてきて何度も合うと色々とお喋りしますし 最初から長話をする事もありますが それはお互いにベテランだからです

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

細かい内容は回答1の方の書いた通りですが。 でも、無線局の免許の申請をしてから実際に免許が来るまでの間にある程度の期間がありますから、その間に受信だけをしていて雰囲気に慣れておくのが一番です。 無線従事者の免許は試験なので不合格がありますが、無線局の免許は手続きなので、書類ミスなどが無い限り免許は来ます。 ですから、無線従事者の免許に合格したら、すぐに無線機を買っても問題ないでしよう。

参考URL:
http://www.jarl.or.jp/
yosihumi
質問者

補足

免許を取って3,4年になります(笑)

  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.2

使用する周波数と、目的によって会話の流れが相当違います。 近くの人や車などとの普通のおしゃべりなら普段の言葉をそのまま使うほうがいいと思います。 少しなれた頃に無線独特の言い回しをしたがりますが、完全に「こなれた」方はまた普通の言葉に戻っていることが多いです。 最初は送信せずにあちこちの会話を聞いて、「こんな話し方がいいな」と思う話し方を採用すればいいでしょう。 そうそう。周波数によってはQSLカード(交信したことの証明)の交換だけが目的のようなところもあります。

yosihumi
質問者

補足

カード交換のあんまりないとこはどこでしょうか?

  • tack009
  • ベストアンサー率33% (175/518)
回答No.1

周波数帯と時と場合にもよりますが、初めて交信(QSO)する方とは QRA(名前)、QTH(住所、市町村区レベルまでOK)、相手の信号強度、使っている無線機やアンテナ等、 +α程度で良いと思います。 +αが問題ですが、何でも結構です。(いわゆる簡単な自己紹介) 1QSOで大体10分程度と考えて下さい。 時として、相手が1局でも多くのQSOを望んでいる場合は、相手の信号強度とQTHだけの交換で終わります。 あなたのやりたい周波数帯で皆がどんなQSOをしているかを聞いてみて下さい。 何度もQSOする方 世間話がメインですね。