※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生 教室内でチャイムがなり席についていないと)
中学生の教室内での遅刻ルールについて疑問があります
このQ&Aのポイント
中学生が教室にいながらチャイムが鳴っていると遅刻とされるルールについて疑問があります。
他の中学校と比べてもこのルールが異なる可能性があり、不満を感じています。
遅刻が受験に影響する可能性もあり、修正を希望しています。
遅刻と言われました。
けじめをつけるため、たとえ朝練で早く学校に来ていても、チャイムが鳴っている時に、教室にいて席についていないと遅刻になると・・・
納得がいきません。どこの中学校でも同じですか?!と尋ねたところ、他の中学はわからないが、この中学校ではそういうルールです。と言われました。
中学校によっても違うということもおかしいと思います。
他の中学校でも同じルールのところはありますか?
チャイムが鳴っていて、席についていないことを、遅刻としてカウントすることは、先生として正当なことなのでしょうか?!
ちなみに、同じ中学校で隣のクラスではそういうことはないと言っていました。
この遅刻には納得が出来ないのですが、修正してもらうことはできるでしょうか?!
受験に影響するのではと、とても不安です。
学校以外で、もし相談できるところがあれば教えてください。
お礼
ありがとうございます@--@ 報復が怖くて全てを話せませんでしたが、 参考にさせていただきます。