• ベストアンサー

東急8000系

東急の8000系が廃車されているそうですが、友人に聞くと 東急お得意の地方私鉄に譲ることはしないと聞いたんですがなぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

東急関係者ではありませんので、想像です。 (1) 20m車は地方私鉄の需要に合わない。(6000、7000、7200は18m) (2) 電気系が、8M1Cのため、最低でも2両つながないと走れない。 (3) ロングシート 4扉車は地方私鉄の雰囲気になじまない。 (4) 地方私鉄にはまだ 600Vのところも多い。 (5) ステンレス車は、中間車を先頭車にするのに、改造費が高くつく。 (6) 無理に先頭車改造をしても、一見素人でも分かるほどスタイルが悪い。 (7) ステンレス車は、踏切事故などで損傷を受けた場合、地方私鉄では修理に手を焼く。 (8) 地方私鉄はどこも経営に四苦八苦しており、中古とはいえ高価なステンレス車に手を出せない。 (9) 廃車時期に合うように、大量の車両更新を考えている地方私鉄がない。 などでしょうか。 いずれにしても、6000や 7000が廃車されたころとは、地方私鉄を取り巻く環境も大きく変わってきています。マイカーの普及率が 1軒あたり 3台にも 4台にもなる昨今、バスなど他の交通機関と較べ、魅力ある車両でなければ、誰も電車に乗らないのです。8000を種車にする限り、田舎者に歓迎される車両は造りがたい、ということではないでしょうか。 以上、若いころ 8000にすっかりお世話になり、今は田舎に住むオジサンからでした。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

#1の続きです。 (10) 複巻電動機と界磁チョッパ制御装置は、地方私鉄ではメンテナンスが付いていけない。 (11) むしろ、閑散路線では回生ブレーキが利かず、電機品を全部入れ替えなければ、ローカル線は走れない。つまり、改造費の大幅アップ。

masaakiueno
質問者

お礼

No.1とともにお礼差し上げます。 18mと20mってけっこう差が有るんですね。 初めて知りました。 あと(4)(5)(6)で電圧のことと中間車の先頭車改造をおっしゃっていますが、福島交通はこれをやっていますよ。(電圧は自信なし。)

関連するQ&A