夫婦・カップルの喧嘩が理解できない
フィクションでも実話でも相手を非難したり罵ったりして喧嘩する夫婦・カップルが出てくると不思議に思います。
私は他人と接する時、常に「嫌われたくない」という思いがあります。
そのため家族以外と喧嘩したことがほとんどありません。
家族は、相手の気にさわることを言っても嫌われることはないという保証があるからだと思います。
家族以外と喧嘩したのは、こちらの悪口を言ってきて本当に嫌いだったクラスメイトぐらいです。
好意があって、関係を保ちたい友人の場合はイラっとすることがあっても非難する言葉は言えません。
未婚ですが、夫は元は他人だし、嫌われて浮気・離婚される可能性を考えると、いくら家族といっても喧嘩はできないと思います。
彼氏とも、社会問題などで意見が違う時に口論のようになったことはありますが、相手自身を責めたことはないし、そもそも怒りすらわきません。
好きな異性というのは「嫌われたくない」の最たるものだと思います。
他人と接する時に嫌われたくないと思うのは普通だと思っていましたが、それで相手を責めないとか、怒りすらわかないというのはめずらしいのでしょうか。
なぜ嫌われたくない相手と喧嘩できるのでしょうか…
喧嘩するほど仲が良いという表現を思えば、そもそも喧嘩できないのは仲がそれほど良くないということなのでしょうか。