• 締切済み

最新CPUだと消費電力はどうなるのですか?

 近年Intelが次々と新CPUを出すようですが、プレスコットも結局ノースウッドコアとたいして差がないような記事を読みました。FSB800といってもメモリ周波数は最高でも400Mhzですので、十分対応できるのでしょうか(デュアルならOK?)。  また、これからのCPUは90nmプロセスに移行するので、どうしてもリーク電流の関係で電源は450Wが必要だとも聞きます。そこで、またまた冷却ファンをケースに多様しなければならないとなると、騒がしいPCになるわけで、いつが買い時なのかを迷っています。  皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

>FSB800と言ってもメモリ周波数は最高でも400Mhzですので、十分対応できるのでしょうか この点であれば、DDR400(PC3200)をデュアルで挿せば釣り合いますので、問題ありません。 ですが、この点に関して… >また、これからのCPUは90nmプロセスに移行するので、どうしてもリーク電流の関係で~騒がしいPCになるわけで、いつが買い時なのかを迷っています 買い時(買い頃)は存在しないかもしれません。 こんな事になっているようです。 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/07/news021.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/08/news011.html 同一の製造プロセスである、Prescott次期に位置する「Tejas」が中止との事。 大幅な路線転換である訳ですが、こうなると新規に登場するチップセットである「Alderwood、Grantsdale」はどう言った立場になるのであろうか? Tejasリリースを中止にした事で予定していた時期に新CPUが登場しないとなると、新CPUリリースまでPrescottを高周波数化して凌ぐのか…? 「Alderwood、Grantsdale」は「Tejas」もサポートすると言われていたが、Tejas中止なら、登場前にアップグレードパスは断たれる事が明らかになったような物かと… ですので、インテル製CPUならば、現在の所、長期的に見ても、短期的に見ても本当の意味での買い時は無いかと…(自作であれば) メーカー製PCであれば、何時であろうと、欲しい時に、自分の要求に見合った物が見つかったなら、その時点が買い時になります。

MCP
質問者

お礼

早速のお返事有難う御座います。  そう、その通りなんですよ。思い切ってマザーから変えようと考えていたところ(去年)、Banias発売、スプリングデール・カンターウッドの発売、など、次々にCPUとチップセットの新製品がリリースされる予定との記事を見て、自作機の改造を模様眺めで待つことにしたんですよ。  ところが、どの新製品も従来品と比べて、飛び付く程の魅力は無い気がします。今のi845のボードでウィラメットコアのPen4を付けた自作機を使っているのですが、マイクロATXが不満で、PCIスロットを6個ほど付けられる拡張性の高いボードに変えたいと思うのですが、熱発生や消費電力を考えれば、いっその事Meromの発売の後、値段がこなれるのを待って、買うべきなんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答にもアドバイスにもなっていないかもですが・・ 新しいCPUになると電源・熱・騒音セットで悩みますね 熱で液冷ですが、液漏れが怖いですし・・・ >いつが買い時なのかを迷っています 自分も迷っている最中ですが、今、指し当たって必要性がないからですね 自分が必要になったときですね

MCP
質問者

お礼

早速のお返事有難う御座います。 確かにそうですね。PCI Expressを考えると、私的にはまだ先というところでしょうか。  ただ、USB2.0とPCI Expressとの転送速度を比較して、速くなればですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • squid
  • ベストアンサー率15% (45/284)
回答No.1

Intelが64bit版を出した時が買い時でないでしょうか。AMDも安くなるし。 音を気にするなら水冷パソコンでしょう。 http://www.intel.com/technology/64bitextensions/index.htm?iid=

MCP
質問者

お礼

 早速のお返事有難う御座います。  確かに64bit版CPUも魅力ですが、対応するアプリはどうなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A