法要で、 お坊さんへの合図があるのでしょうか?
こんにちは。
こんな質問で申し訳ないのですが・・・
お坊さんと関わるようになって間もなく、
法要のマナーなどよくわかっておらず、
(挨拶などの基本的な事以外は)
お坊さんに聞くしかないのですが・・・
なかなか聞きにくい事があります。
その1つが、
法要などで、
お坊さんに来て頂く場合、
何か合図(裏に意味のある行動?)などあるのでしょうか?
と言う事なのですが・・・
法要の際、
(諸事情によりお寺ではなく)
自宅にお坊さんに来て頂くのですが、
毎回、お経の後のお話が4時間を超えてしまいます。
話は、殆どお坊さんの独壇場で・・・
内容は、故人の供養や仏教とは関係ないこと、
世間話(時事の話題)なのですが・・・
午後から始めると、あたりが真っ暗になってしまうのです。
2時間くらいなら聞いているのですが、
3時間4時間たつと、話も大きく反れているので、
私の心の中では
「いつ帰るのだろう・・・?」
「どこで切り上げたら良いのだろう・・・?」
「お坊さんは、話したいのだろうから、
こちらから話を折るわけにも行かないし・・・」
「来て頂いて、失礼な事をしてはいけない・・・」
5時間近くなって、
「もしかして、夕食を一緒に食べたいの?」
「「お開き」と言う意味の何か合図があるの?」など、
「いつ帰るのかな?」でいっぱいになります。
食事前の法要ならば、
食事をお出しして、食べ終わりがその合図なのでしょうけど、
お茶菓子の時間帯なので・・・
食事を出さない事自体が、マナー違反なのでしょうか?
お布施・お車代・食事代を最初に渡せば、
「今日はお食事出ません」と言う意味になると思ったのですが、
帰る際に、玄関で渡す事になっています。
そこでお聞きしたいのが、
「今日はこのあたりで・・・(お開きです)」と言う
無言の合図があるのでしょうか?
と言うことです。
時を見て、
何かを差し出すとか、
何か言葉を発するとか・・・
わかる人にしかわからない様な
合図・合言葉みたいなものってあるのでしょうか??
宜しくお願い致します。
お礼
すみません。失礼しました。