- ベストアンサー
公認会計士なるには?
今度、高3になる知り合いがいるのですが、公認会計士になりたいと言っています。 この先、大学、就職等どういう道がありますか? ちなみに大学は推薦である大学の経済学部になりそうです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国家資格というのはすべて学歴には関係ありません。なぜなら貧富の差や体の障害などについて平等に国民に開かれた試験だからです。 公認会計士は税理士の上の資格であり、税理士試験は合格科目が少なく年次で合格科目だけ持ち越せるけど、会計士試験はすべて同時に合格が必須です。だから難しいということ。 弁護士はすべての法律の専門家だけど、会計士は商法、会社法などの専門家ということで、法律家の部類です。 海外のCPAは監査法人に勤めた後、企業のCEOなどを目指します。でも日本の場合は殆ど監査法人どまり。あとはせいぜい企業の財務部へ転職があり得ます。 会計士資格は合格しても実務を経なければ公認会計士の資格は取得できないので、監査法人に入ることは必須になります。しかし現在監査法人はほぼ赤字に近い。なので余裕も無いのが実態です。 なぜなら、監査法人は上場企業の決算監査をする団体であり、上場企業の数が売り上げに影響します。昔は大企業はグループ会社も含めて増大し、監査も増えた。しかも大企業が倒産するなんてのは殆ど考えられなかったので、監査なんか殆ど毎年同じで簡単。ところがバブル後は倒産も相次ぎ、厳しい監査が要求され、厳密に監査する事が必須になります。だからいくらでも会計士を増やしたのです。 ところが不況になり企業は上場廃止や統廃合でグループを少なくしたり、銀行など合併が増えた。ということは上場企業は減ることに。そして監査法人の収入も減る。でも増やした会計士が人余り。で、リストラ。 という難しい資格を持ちながら露頭に迷う会計士も出てきたのが昨今です。税理士もパソコンソフトの普及でいらなくなりつつあり、厳しい業界です。 今後は監査法人はビジネスコンサルタント会社に変貌しつつあり。会計監査以外の道を探しています。これは海外ですでに売り上げの半分は会計監査以外になって、会計士以外の資格者が半数になっている事を見ればわかります。もはや会計士は安定職業ではありませんね。 ちなみに試験に有利な大学は早慶ですよ。
その他の回答 (1)
平成18年(2006年)に改定されて 受験資格は年齢・学歴・性別を問わず 誰でも試験を受けられるようになりました。 それ以前は、大学に2年以上在学して44単位以上を修得した者 など、厳しく制限されていました。 ですから、受験資格としては 誰でも受験できる。 そういう意味で、大学の選択はどこでも良いと思います。 この改定により、受験者(志願者)が急増したのと 2008年のリーマンショックにより 市場規模は、減少しました。 この先どうなるか?わかりませんが、監査法人に就職 するなりの道を進むことに、なります。