• ベストアンサー

健康保険の任意継続手順について

今月末、仕事を辞めるかもしれないので 健康保険を任意継続にしようと思っています。 手順について確認したいのでよろしくお願いいたします。 協会健保のホームページで 資格取得申出書をプリントアウトして 必要事項を記入して管轄の協会けんぽ支部に持っていくらしいのですが、 それだけで手続きは完了するのでしょうか。 現在、勤めている会社から何か書類をもらうとか 書類にハンコとかサインをしてもらうとか、 会社の方から協会健保やその他関係する所に 連絡、一報してもらわないといけないとか、 そういうのがあるのでしょうか。 提出前に現在勤めている会社に前もってしてもらっておく事とかあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >協会健保のホームページで資格取得申出書をプリントアウトして必要事項を記入して管轄の協会けんぽ支部に持っていくらしいのですが、それだけで手続きは完了するのでしょうか。 はい、加入されている健康保険が「協会けんぽ」【ならば】それでかまいません。 原則として、「退職した従業員」と「協会けんぽ」のやりとりに事業主は関与しません。 (協会けんぽの案内)『会社を退職するとき』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 (協会けんぽの案内)『よくあるご質問 > 健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650 >…提出前に現在勤めている会社に前もってしてもらっておく事とかあるのでしょうか。。 特にありません。 従業員が退職した場合は、事業主が「日本年金機構」に届け出を行う義務がありますので、「協会けんぽ」側でも退職したことを把握できます。 『従業員が退職・死亡したときの手続き|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2029 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >>健康保険の給付の手続や相談等は、協会の各都道府県支部で行い、健康保険の加入や保険料の納付の手続は、日本年金機構(年金事務所)で行っています。 ***** (備考) 現在は、以下のような特例措置が新設されています。 『[PDF]“倒産・解雇などによる離職” (特定受給資格者) や“雇い止めなどによる離職” (特定理由離職者) をされた方へ』(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004o9d.pdf (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html ***** (その他参考URL) 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html ※「健康保険組合」は、1,400以上存在します。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html --- 『任意継続―被保険者期間―例外―資格喪失』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_77.html (横河電機健康保険組合の場合)『よくある質問 > Q 国民健康保険に入りたい、または家族の被扶養者になりたいので任意継続を脱退したいのですが。』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/04nini.html#21 --- 『会社を退職した時の国民年金の手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1802 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全部は見ていませんが 参考になるサイトも貼り付けて頂き ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

以前ならともかく、今は自己負担も同じですし、扶養家族が多くない限り任意継続にはメリットがありませんがよろしいですね?

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 えっ、そうなんですか。 わたしひとりなので、国民健康保険の方がいいのでしょうか。 何があるかわからないので、保険証がない期間を一日でもなくしたいです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 3年半前に定年退職した者です。 私は、健康保険の任意継続期限一杯の2年間続けましたが、退職の際に勤務先に任意継続の意思を伝えれば勤務先で手続きをしてくれると思います。 但し、退職後の健康保険料は労使折半ではなく、全額が被保険者の負担になりますので退職時の等級保険料の倍額になり、年間一括納付ではかなりの高額になる恐れがあります。 もし、勤務先で手続きをしてくれない場合は現在加入してる健康保険組合などに直接問い合わせたほうが間違いないと思います。 なお、私が勤務してた会社は自社運営の健康保険組合があったからと思いますけど、任意継続の意思を伝えただけで社会保険庁などが運営する協会健保では正式な手続きが必要になるでしょうから勤務先で手続きをしてくれないなら個人的に協会健保に出向くか電話などで問い合わせるしかないと思います。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.1

僕が辞めた時なのですが、 役所に行って手続きしていたら、任意継続しますか?と聞かれたので どっちが安いですか?と聞いて調べてもらって国民健康保険が安かったのでそっちにしました。 書類に関しては、源泉徴収などと一緒に送られてくると思います。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もしかすると私も国民健康保険の方が安いかもしれないです。