• 締切済み

片親と姉弟について

こんにちは、私には母親と姉がいます。父親とは離婚しました。 1年前ほどからなのですが、姉が母親のお金をむしり取るようになり、母親は無理に働き続け、そのストレスから難病を患いました。 しかし、それでも姉は就職活動もろくにせず大学の飲み会など遊んで暮らしています。 私もバイトをしてお金を稼いでいますが、借金も多く、生活費だけで手一杯で間に合っていません。 どれだけ姉に説得しようとも何一つ変わらないため、父親に姉を移住?(うまく言えなくてすみません) とにかく、姉を父親に押し付けたいです。 姉の承諾は得たのですが、そういった離婚した父親に姉弟を移住?させるために、何か必要は手続きや法律的問題はあるのでしょうか? 非常に家庭的な話であり、周りに相談できない状況であるため、相談させていただきました。

みんなの回答

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.4

 3です。  希望の花は咲いたかな?  元気な明日を。

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.3

 難しい状況の中、お母さんを思いながら頑張っている様子、心から声援を送ります。 1 まずは問題を整理しましょう。ご家庭の状況には次の3つの論点があります。それぞれの問題をごちゃ混ぜにせず、お父さんを含めたご家族でひとつずつ考え解決してください。  (1) お姉さんの住居の問題。  (2) お姉さんの行動の問題。  (3) 一家の生活の問題。 2 お姉さんの住居について  (1) 結論として、手続きや法律的問題はありません。   ・ お姉さんは転居を承諾していますから、お父さんが「同居してもいい」承諾すればOK。後は引越しをするだけです。   ・ まずはお父さんに事情を説明し、「このままではお母さんが大変。引き離すために姉を受け入れてほしい」了解を得てください。  (2) 引っ越し費用や立ち退き料を支払う必要はありません。   ・ お姉さんの「むしり取る」を推察すると、引っ越し費用や立ち退き料を要求することも考えられます。が、法律上は拒否してかまいません。   ・ ただし、「ならば行かない」居座る可能性もあります。その場合はお父さんを含めた家族で、「基本的にはお姉さんが払う。お父さんとお母さんが必要な範囲でいくらかずつ援助する」引っ越し費用の負担割合を相談してください。   ・ 立ち退き料や必要以上の引越料を払うことは、絶対にいけません。払えば、「引っ越し後もお金をせびりに来る」同じ状況が続く思います。お父さんから厳しく拒否してもらうのが、親子として望ましいと考えます。   ・ なお、お姉さんは大学の飲み仲間が多い様子。レンタカーのトラックを借りれば、飲み仲間が手伝ってくれるはずです(私の大学時代はそうでした)。そのような工夫で安く済ませるよう指導することも、お父さんの役割として期待されます。 3 お姉さんの行動について  (1) 引っ越しとは無関係に、「お金をむしり取る」行動を止める必要があります。   ・ まずは「必要以上を渡さない」お母さんがしっかりすることを確認してください。   ・ 暴力をふるう場合などは、警察署の生活安全課に相談してください。犯罪にならない場合でも、お姉さんを呼んで注意してくれるようお願いします。  (2) 学費を含めたお姉さんの生活費をお父さんに相談してください。   ・ ご両親が離婚しても、相続、扶養義務といった親子の法律関係は、親権者が誰かにかかわらず維持されます。     ・ お姉さんの生活費がいくら必要なのか、それを誰がいくらずつ負担するのか、お父さんの援助とお姉さんのアルバイトを含め相談してください。そして、「それ以上は払わない。必要ならばお姉さんが自分の責任で稼ぐ、節約する」原則を確認してください。卒業後は当然に減額されることも。  (3) お姉さんの行動は、どのような心理の表現か。   ・ お姉さんも実はあなたと同じように、「家庭の現状を情けなく思っている」かもしれません。   ・ その不満が裏返しになって、遊び歩いたりの逃避になっているかもしれません。   ・ 「お金をむしり取る」は、お母さんに甘える気持ちが「お母さんを困らせてうさ晴らしをする」行動になったかのもしれません。   ・ お母さんがこれに応じてしまったことが、お姉さんの行動を助長したように思います。  (4)お姉さんを自立させる   ・ お父さんに一役買っていただいて、「今日からは、甘やかしは許さない」お姉さんの目の前でお母さんをしかってもらうといいでしょう。つまり、「今日からはダメ」お母さんが言うよりは、お父さんの指示として禁止されたことをお姉さんに示すために。   ・ 逃げても八つ当たりしても解決しない。自分の意思と責任で強く生きることを、お父さんから諭してもらいましょう。 4 一家の生活について  「お母さんがご病気。借金が多い」一番気になるのはこの点です。  (1) 生活費を借りているのなら、もはや限界を超えています。   ・ 法律上の対処が必要なのはこの点です。市町村や弁護士会の無料法律相談に行って、借金の整理を相談してください。   ・ 場合によっては、自己破産・免責という手続きによって、借金を全て免除してもらうことができます。  (2) その後の生活については、生活保護や難病の支援といった公的扶助を市町村に相談してください。 5 今後について  ・ あなたの生活費や学費についても、お父さんの支援や奨学金を含め、将来の設計を準備することが必要です。  ・ 自分一人で抱え込まず、「困ったら相談する」「誰に相談すればいいかも相談する」状況を整理した上で、早め早めに対処する習慣を身に着けてください。  ・ あなた自身も自分の生き方を確かにし、お母さんのご病気が快復し、お姉さん、お父さん、そして将来のあなたの家庭、みんなの幸福が実現できますように。     

  • OYAZ1962
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.2

例えば、父親が養育義務を果たしていない等の落ち度がある場合は法的に可能な手段もあるかと思います。 先ずは父親に相談されるのが一番かと思いますが、そういう状況にはないのでしょうか? 法的手段と言うのは離婚時の状況(養育の取り決め等の子供の扱いや結婚生活破綻の原因等)に左右されますので、そこらへんの事情を客観的に把握する必要があります。が、これ意外に難しいです。裁判所を通じて協議離婚していれば明確ですがこれは少数派で、大半の方は口頭合意なので真相は藪の中になります。 本当の解決はお姉さんの行動の原因を解明する事なので、そこも含めて父親に相談されるのが一番だと思います。

014029117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、姉の原因を調べてから家族で相談していきたいと思います。 とても助かりました。ありがとうございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

お姉さんが未成年だった場合、父親に親権を移行する ※離婚時に決めた親権者を後日変更することは可能です。ただし、元夫と元妻間の話し合いで勝手に親権者を変更することはできず、家庭裁判所に調停又は審判の申し立てをして、家庭裁判所が「子供の利益のために親権者を変更する必要がある」と認めるときは、親権者を変更することができるにとどまります。 http://www.rikon-office.com/sinken/kiso.html 成人している場合は、 普通にお父さんと連絡をとって、父親の戸籍へ変更をして下さい http://www.rikon-office.com/sinken/oyakonosei.html あとは、親戚の大人に相談してください

014029117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトまでわざわざ転載していただき、とても役に立ちました。 参考にさせていただきます。