※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外猫の迷子に関する質問)
外猫が帰ってこなくなる理由と室内飼いの重要性
このQ&Aのポイント
完全室内飼いでない猫は、人間の管理以外の様々な要素で家に帰ってこなくなることがあります。
室内飼いには猫の安全や健康を守るメリットがありますが、外飼いや半外飼いをされている方もいらっしゃいます。
外飼い・半外飼いをする理由には、遊びの場や縄張りの維持の必要性、猫の自由さを求めるなどが考えられます。
完全室内飼いでない猫は、人間の管理以外の様々な要素で家に帰ってこなくなることが十分ありうるのに、こちらを拝見していると、実に多くの「(外・半外を含む)猫が帰ってきません」という質問があります。
居なくなってから大慌てしたり泣いたり保健所に連絡するくらいなら、どうして管理の行き届く室内飼いにしないのかと常々疑問です。
ちなみに、かわいそうだからという意見には疑問があります。
何をもって可哀想なんだろう?
猫に人間と同じ感情論を当てはめるのはナンセンスで、動物は食料を求めるか縄張りの維持のために歩き回ります。
つまり遊べてエサがあり狭すぎない環境であれば広いエリアを必要とはしませんので、外にいけなくて可哀想というのは当てはまりません。
人間の庇護をうけることが可能な状況での外飼いは病気・怪我・事故と基本的にはデメリットしかないはずです。
外飼・半外飼をされてる方はどういう理由でそうされていますか?
私のこのもしかしたら偏見かもしれない見方以外になるほど、と思えるような理由があればぜひ知りたいのです。
今はマイナスの目でしか見ることができませんが、別の正当な理由があれば改めなければならないと思っておりますので…
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです。 デメリットとメリットの間の差があまりにも大きいように感じられて、それでもなお外・半外飼いにするのは人間の怠け心以外に何があるのだろう…と思った次第です。 トラブルというのはだれか自分以外の知らない人の身の上に起こるものだという 思い込みにもたれかかるのは楽ですが、いざその低確率に遭遇したら泣くのは自分なんですよね… 野良から室内猫にしたくて不眠と戦いながら頑張って飼ってらっしゃる方々も多く、 その方たちには心からの応援をしたくなる半面、 なんで出してしまうのだろう…と思われるケースも多く、残念なことですよね。