- 締切済み
曲の採譜がしたいです。
YouTubeなどで、よくJ-popなどを自分で採譜して弾いている方います。私もそれをやりたいな、と思っています。 私は一応絶対音感をもっているので、曲のメロディーはピアノで弾けます。でも、それに他の音を付けたり、左手をつけようとすると、どうやっていいかわかりません。 これをやるためには、やはり音楽の勉強をきちんとしなければできないものなのでしょうか?それともセンスとかの問題なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naoartbpen-ds
- ベストアンサー率25% (7/28)
私の回答に対する補足です。(私は質問内容からピアノ経験者だとわかりました。私もそうですので) センスとか才能とか生まれ持ったものと思い込んでしまいますが、音楽を聞いた経験値がものをいいます。 例えば別に音楽でなくてもいいのですが、同じことなのに違う感想を持つのって普通ですよね? 同じメロディーでも人それぞれのハーモニーがその人のセンスなのです。 だから、ロック、ブルース、ファンク、ジャズ、ラテン、ボサノバと音楽を聞いて勉強することだと思います。 私はクラシックピアノからジャズドラムをやっています。 ジャズテナーの師匠やプロジャズドラマーからきつく言われてることです。 一緒に音楽の勉強をして楽しみましょう。
- yotawan
- ベストアンサー率46% (104/222)
あなたが絶対音感を持っているなら、ひとつの小節の中で鳴って いる音すべてが音名で聴こえているはずです。 なので「旋律(曲のメロディー)以外の音」も聴こえていると思うの ですが…?その音もすべて拾って鍵盤上で再現しましょう。つま り完全フルコピーです。 旋律以外の音は伴奏です。その音の構成が何のコードに当たる のかは、コード表と照らし合わせればわかるでしょう。 そうやってその曲のコード進行をわかって弾くことを、いろんな曲 で練習しましょう。 5年から10年も経てばあなたは自然に耳コピができるようになっ ている…かもです。ごめんなさい人によるのです。 音大に行ってるような人は別にして、私も含めて多分みんな意識 して勉強なんかしていないと思います。長いことやっていると、曲 を聴けば何となくコードがわかるように、自然になるのです。 多分できない人は理論やコードの勉強をしてもできないでしょう。 曲を聴くときは旋律を聴くのではなく、伴奏コードの音構成の中の 旋律を意識して聴くクセをつけてください。 うーん…うまく言えなくてすみません。
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
こんにちは。 過度に二極化して説明すると 音楽大学を目指すような勉強方法と 最初からJ-POPのバック奏者を目指すような勉強方法と ふたつあるんでしょう。 前者は、おもに、楽譜を、作曲者の意図通りに弾けるように なることを目的にします。楽譜を楽譜通りに弾くってことです。 後者は、ある主旋律に対する装飾方法とでもいいますか ほぼ楽譜なんてないか、あってもないにひとしいところを 自力で飾る方法を見つけ出していくことを目的にします。 もちろんこの2つは、完全に分かれているんじゃなくて 前者も、音大で理論を学ぶうちに、コードなどの仕組みに 触れますし 後者だってまったく楽譜通りに弾く弾き方を知らないでは やりにくいです。 それで 質問主さんは、主に前者の勉強方法でいままできたんだと思います。 じゃあ後者をどうやって学ぶかというと、 いろいろありますが、 まずはコードについて書かれた本を 読んでみることをおすすめします。 コードがわかると、少しは伴奏のおおまかな仕組みが わかるというか、、、つけやすくなります。 あとは センス、、、というのはもって生まれたもの だけではなくて YouTubeであげている人たちは 日ごろから音楽を聞くときに ただ音の奏で方だけではなくて こういうメロディならどういう伴奏を左につけると かっこうよく聞こえるか に注力して聞いていて それをじぶんの伴奏に生かしているんでしょう。 もちろん経済や時間に余裕があれば どこかに習いにいくのもひとつと思います。 ただわたしの周囲では とくに伴奏用のとくべつなレッスンをうけた経験がなく YouTubeにあげられているような伴奏を つけられる人は多くいます。 強引にたとえると料理みたいなものです。 料亭で出すような懐石料理は 本格的に、ちゃんと師匠について学ばないとできない。 でも創作料理や家庭料理だったら ある程度の基礎知識さえあれば あとはじぶんのあたまの中の想像力とか、 たべたもの、映像としてみたものを具現化できる力とか 練習=経験じゃないでしょうか。 この、具現化できる力を センスっていうのかなと思います。 がんばってください。
お礼
理論は全く触れないで今まできてしまいました。 経験を積んで、自分なりのメロディを考えて具現化できるようになることも必要なのですね。 回答ありがとうございました。
- detekoiya
- ベストアンサー率22% (295/1299)
メロディーだけが弾けるって 確かにそれも絶対音感かもしれませんけど ちゃんと移動ドじゃなくて固定ドでできますか? ↑もしも意味すらわからないようならね(笑) 絶対音感より相対音感のほうが役に立ちますし・・・ センスも必要だけど、コードの理論とか 多少は勉強しなきゃ無理ですよ。 質問主さんがどの程度のレベルなのか わからないと 具体的なアドバイスはできないと思います。 youtubeに正確な譜面付で上げている方は それなりにピアノを弾く事が できる方です。 指1本でメロディーが弾けます、レベルからでは 5年やそこらでは届かない世界です。
お礼
ピアノは14年やっているので、それなりには弾けます。あと、固定ドでしか音はわかりません。なので、相対音感はないです。 やはり、コードを勉強しなければいけないんですね・・・。 回答ありがとうございました。
- naoartbpen-ds
- ベストアンサー率25% (7/28)
考え方は右手のメロディーに対して左手でハーモニーをつけるということです。 最初はいくつかのことを覚える勉強っていうか理論が必要ですがそれ以上はセンスといえばセンスでしょう。 センスというのは耳の感度(響きの構成を当てる音感ではなくてその響きをどう感じるかということ)を上げることですね。 理論に関しては理論書を読むこともできますが、絶対音感を持ってるならそれを活かしてみるのもいいのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/user/kohtarooffical 実際の曲を分析するのはどの理論書よりも有効だと思いますよ。
お礼
わざわざ動画まで教えて下さってありがとうございます。 自分にセンスがあるかどうかは定かではありませんが、頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
やはり最終的にはコード表なのですね・・・。今まで伴奏の音も完璧かはわかりませんが一応ひろってはいたのですが、それをどう活用して良いのかがわかりませんでした。 まずはコード表からやっていきたいと思います。 回答ありがとうございました。