初期胚を胚盤胞まで育てるか、そのまま移植するか
間もなく7回目の移植を予定しています。
長文になりますが、アドバイスをお願い致します。
今までの経緯は
1~3回目胚盤胞移植→陰性
4回目胚盤胞移植(AHA)→陽性→子宮外妊娠
5回目胚盤胞移植(AHA)→陽性→9wで稽留流産
です。
胚盤胞の凍結胚もなくなってしまい
あるのは初期胚(8分割胚)が3つ
胚盤胞一歩手前が1つ、
グレードの低い胚盤胞が1つです。
今までずっとホルモン補充周期で移植して
いましたが、先生と相談の上今回は
自然周期での移植です。
当初は分割胚をそのまま移植する予定でしたが
本日の診察で「子宮外妊娠にまたなってしまう
のが怖い」と伝えた所、それなら分割胚を
胚盤胞まで育てましょう、とう事になりました。
ですが、分割胚が胚盤胞になる確率は100%では
ないため移植がキャンセルになる可能性が
あると説明を受けました。
「胚盤胞にならない分割胚は、お腹の中でも
育たないから、キャンセルのリスクか
子宮外妊娠のリスクかです」と言われ迷っています。
初期胚でも妊娠から出産に至ったた方は
多く見かけますし、胚盤胞にならない受精卵が
育たない(着床しない)のなら、なぜ初期胚で
凍結するの?と思ってしまいます。
相性のようなものがあって、胚盤胞では着床に
至らなかった方が初期胚で着床し、その後出産された
という話は良く聞きます。
残り少ない凍結胚なので、無駄にしたくない、という
思いは強いのですが、胚盤胞にならないなら
お腹の中でも育たない、と言われてしまうと
初期胚を移植するのも躊躇われます。
子宮外妊娠のリスクはごく僅かと理解はしています。
(実際、子宮外妊娠をしているので怖さはありますが)
しかし、胚盤胞まで育てば妊娠率が上がるのも
理解しています。キャンセルを恐れず胚盤胞まで
育てるか、お腹の中の環境を信じて初期胚で移植するか
非常に悩んでいます。
同じような経験をされた方や、身近に経験された
方がおられる、という方、アドバイス頂けると
嬉しいです。宜しくお願いします。
お礼
お返事遅くなってすみません!こんなに早く回答がもらえるとは夢にも思いませんでした。しかも嬉しい意見。お姉さんの年齢より少し上ですが、望みがもてました。本当にありがとうございます!