• 締切済み

短期職業訓練を併願した場合

はじめまして。 雇用保険給付金を受給中で、5月に開講されるIT関連の委託訓練に、東京と神奈川双方に応募を致しました。 訓練内容から、東京のものが第一希望なのですが、ハローワークの方からは、「先に発表のある神奈川に合格した場合は、必ず神奈川に行くこと・東京の分は、神奈川の結果が出次第辞退すること」の指示をいただきました。 神奈川の訓練校入所説明会開催日前々日に東京の合格発表があるのですが、東京の訓練校にもし合格することができたのなら、第一希望のこちらに行きたいと思ってしまいます。 東京の結果を待って結論を出すということは、どうしても不可能なことなのでしょうか。 (東京の合格にかけて、神奈川の方を辞退するべきか・・・) 神奈川のセンターから合格通知を頂戴し、ほっとするとともに、欲が出てしまい、迷っています。 6日に連絡をしなくてはなりませんので、その時にセンターに確認すべきことではございますが、もし事前に情報をいただくことができればと思い、投稿をさせていただきました。 詳細ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

unoduetrexxxさん、はじめまして。 私も訓練校に2校併願して申し込んだことがあります。 (どちらも6ヶ月のコースでした。) 同じように、先に発表のある方に合格したら、そちらの学校に通校すること、という条件でした。 私の場合は、先に発表のある学校の方が第一希望だったのでその点は問題なかったのですが、結果的に第一希望の学校は不合格で、併願校の方は発表前に辞退しました。 そして、改めて、別の訓練校 (3ヶ月コース) に申込み、そちらの学校に通っていました。 もう既に、神奈川の方は合格通知を受け取っているのですね。 たぶん、職安の方にも通知が行くでしょうし、これはなかなか判断が難しいところですね・・・。 東京の方の発表は、まだだいぶ先なのですか? 両方の結果を持って、職安で相談できるならベストなんでしょうが・・・。 ただ、結局は、職安の指示に従うしかありません。 結果的に両方合格したとしても、入校するには職安の受講指示が必要ですから、ただ合格すれば良いという訳ではないのです。 私は、ネットワークの勉強がしたくて訓練校に行こうと思いました。 私の第一希望の学校は、ネットワーク構築専門の学科で、Windows と Linux の両方でサーバを立てる内容でした。 併願校の方は、データベースの構築がメインで、その中でネットワークの構築も含むという内容でした。( OS は Windows のみ) どちらも私の目指す仕事に必要な内容であり、どうするかだいぶ悩んだのですが、今の私のスキルと経験を考えたとき、“順序として” よりハード寄りのインフラ部分の知識を先に吸収すべきと判断し、期間は短くなりましたが内容的に近い学校のほうに出願し直したのです。 質問者さんは、東京の方が第一希望である理由はなんですか? ひとつアドバイスするとすれば、訓練校で勉強しただけで、目指す仕事に必要な知識が、全て得られる訳ではないですよね。 職種によっても違いますが、訓練校で勉強することは、仕事に就くための取っ掛かりにしか過ぎません。 訓練校を卒業してからも、当然勉強はしていかなくてはならないのです。 質問者さんの目指す道にとって、東京の学校で得られること、神奈川の学校で得られること、これらをもう一度、冷静に比較してみてください。 東京の学校でなければならない理由はどこにあるのか。 その上で、職安の担当者とよく相談してくださいね。

unoduetrexxx
質問者

お礼

kurichan-ganba様 ご回答いただきありがとうございます。 東京の発表は5月10日、神奈川入校説明会は12日です。連休に入ってしまいましたので、辞退の連絡を入れるのは5月6日、営業日的にはあと2日待てば東京の結果がでるのに・・・と思うと待てるものならば待ちたい、併願はできても結果を待てないのはどのような理由からだろう、と疑問に感じたのです。 東京と神奈川双方説明会にも参加し、委託校それぞれのカリキュラムを調べた上でコースを選択し、応募しました。タイトルは似たようなものでも、少しずつ異なる部分があるものですね。ただ、その異なる部分がどれほど自分にとって重要なのかをもう一度考え、6日にハローワークに再度相談をしてみたいと思います。 アドバイスいただき、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gbqrd042
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.1

こんばんは。私は4月から職業訓練校に通っています。はっきりしたことはわかりませんが、たぶん大丈夫だと思いますよ。 私の場合も2校併願したのですが、家の近くで通いたいということで、はじめに合格通知を頂いたところを辞退しました。 訓練校の先生がおっしゃるには、ハローワークの担当の人によって対応が違うようです。同じクラスの人でもダメと言われた人もいれば、私のように好きなほうでいいですよ。といわれる人もいるようです。 そして、一回不合格だったのに辞退した人がいて合格になった人もいますよ。 ちなみに学校は楽しいです!学生のときと違い、勉強したくてしょうがないくらいです。

unoduetrexxx
質問者

お礼

gbqrd042様 ご回答いただきありがとうございます。 自県と他県をまたぐ併願をされ、双方の結果を待って選択することが可能だったのでしょうか。 >ハローワークの担当の人によって対応が違うようです。 確かに応募の際、なんとなく言葉が曖昧で迷いながらの受付だったような印象があります。併願は、応募者から問合せがあれば応じるという感じで、その募集時期毎によっても応対は異なるようなことをおっしゃっていました。 来週、もう一度ハローワークに確認してみたいと思います。 もし、選択することが不可だったとしても、今後の仕事について考え、自分自身で希望したコースです。私も有意義な訓練校生活を送れるよう、頑張りたいと思います。 アドバイスいただき、本当にありがとうございました。

unoduetrexxx
質問者

補足

神奈川のハローワークで確認してきましたが、やはり希望するようにはコトが運ばず残念でした。 東京の結果を待ちたいなら、今すぐここで神奈川の合格は辞退するように、と言われてしまいました。 確かに欠員ができるのなら次の人の手当を早々にしなくてはなりませんものね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A