• ベストアンサー

ドラマ「明日、ママがいない」は中止すべきか

日本テレビドラマ「明日、ママがいない」が児童養護施設から相次いで抗議が来てますね。 CMスポンサーも降りています。 中止騒動まで湧き起っています。 みなさんは中止すべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190115
noname#190115
回答No.7

中止ではなく打ち切りがいいな。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

その他の回答 (8)

noname#231783
noname#231783
回答No.9

このドラマを初回に少しだけ見ました。  印象に残っているシーンがあったのですが、食事をするシーンで確か・・・上手に 泣かないと、ご飯を食べさせないようなところがあったのですが、子供達にいじめをしているような感じで見るに見れなかったですね。 周囲の人たちがそれだけ ドラマの中止を 願っているのであれば、中止するべきなのではないのでしょうか??  

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 一時停止かな。  世の中が彼らに対する偏見を無くすためのものであれば良いですが、増長させている段階では無理でしょう。どんなにラストがすばらしくてもね。  いじめ問題は、些細な事から始まります。 大人や克服をした人には大丈夫と思っても、現在進行形の人にとっては恐怖でしょう。  表現方法を工夫する。直接的な表現ではなく、ナレーションでひどい言葉を使われたなどに置き換えるなどでも良いのではと思います。  残念なことに私は見ていませんが。 劇場版とかであれば、分かった上で見に来るのですが、テレビ放送では不特定多数の人がみるということで、相当配慮されて居なければね。  それと、録画して見る人もいるからね。  出演者の不祥事ではないので一時停止で。冒頭及び最後にフィクションである。差別などを助長する目的ではない事を訴えた上でかな。  この手の作品だと、物語の前半に幸せを得ていると見せて、実はこのような事が有り、それを乗り越えて来たという演出でも良かったのでは?

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.6

中止すべきであると思います。 この手のものは、ドラマ化するのではなく、小説等の書籍に留めておくべきであると思っております。 テレビドラマ化するに当たっては、どの部分に難があるかをしっかりと考えて、それが社会問題になるのか否かをしっかりと分析したうえで検討するべきです。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

回答No.5

私はまだ観ていませんが、普通に放送していいと思います 脚本・野島伸司ですよ? 高校教師も家なき子もそうです 今に始まったことじゃないんですよね 抗議するぐらいなら見なければいい ちょっと騒ぎすぎなような気がします

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

ドラマは観ては居ませんが、問題があるのならBPOから勧告があるでしょう。 そのBPOが現時点で審査して居るとも居ないとも表明もしていないし、マスコミ各社も何も報道していない。 と言う事で有れば『待った!』が掛かった訳では無いので中止の必要性は無いでしょう。 あまりにも過剰な反応ではないでしょうかね。 そんな事をしていれば、何にでも噛み付くモンスターペアレンツを増殖させるだけでしょう。 簡単な例で言えば、障害者が健常者に混じってスポーツの大会に参加し、全く振るわずに終われば「そら見た事か、無謀だ」と 批判するが、逆に優秀な成績で優勝でもしたならば、掌替えしで大絶賛。 それに似ているでしょうね。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.3

中止ってのは行きすぎでしょう。 フィクションに目くじら立てすぎです。 これがダメなら警察など実在する機関が悪玉となるような作品なんて作れなくなります。 ドラマを真に受ける頭の残念な人がいたとしても、「ウチの施設はあのドラマみたいな酷いことなんてしませんよ」って笑いながら、頭の残念な人でも納得いくような然るべき根拠を示せばいいでしょうに。 プロならそれぐらいやらなくては。 家庭環境に恵まれなかった人がこのドラマ見てつらい記憶を思い出してしまったとかリストカットしたなんて眉唾物の記事をネットで見ましたが、傷が癒えてない人にまで配慮してたらキリがありません。 http://www.huffingtonpost.jp/hiroaki-mizushima/post_6700_b_4629476.html 震災に関する番組で、被災者が津波などの映像でショックを受けないよう事前に忠告する配慮がなされていました。 それと同じように、作中ではこういったシーンがあるので似た体験のある人は視聴をご遠慮くださいと忠告しておけば充分だと思います。 ネタバレとの兼ね合いもあるのですが…。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

回答No.2

確かに、過激な内容で、養護施設からは、抗議が くるのは、当然ですよね。 ただ、テレビなので、一部の人は、楽しみにしている ことなので、放送日数を減らして、終わらせるのが 一番かと思います。 まぁ今回のドラマは、製作側の意図とストーリーの内容が 良くわからず、誤解を招いたのが、最大の汚点だったと思います。 出演者やこの番組には、沢山の人が携わったと思いますが、それらの 人も被害者かと思います。 今後このような番組が放送されないように、製作者側は、常識とモラルを持って 製作してほしいと切に思います。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

この騒動が、当初は偏見や誤解に満ちた番組内容という批判であったものから、いつのまにか「中途半端な番組批判者に対しては、局や芸能界は断固として闘う、抵抗する」という風に、論点がすり替わりつつあります。 スポンサーが降りてダメージを受けても、“安易な批判”は受け入れないという姿勢が見隠れします。 まるで、ここで番組を中止したら「局、代理店、芸能人」という、利益のトライアングル構造が脅かされると言いたげです。 現に、ナイナイの岡村さんやダウンタウンの松本さんは、中止に対して批判していますが、根底にあるのは、安易に批判を受け入れて番組を中止したら、お金をもらっている現場が疲弊するという恐れからです。 面白いのは、空いたCM枠を高須クリニックが買い取りましょうと提案しましたが、局も代理店も消極的なんだそうです。 これは新参者を受け入れたら、今までのスポンサー構造が崩れるという危惧からだと思いますが、それは同時に「白旗を揚げることになる」という意思表示に他ならないからでしょう。 いまや、こういう業界のいやらしさが露呈してしまった以上はとことん放映して、CMがなくてもやっていけるという業界の意気込みを示して欲しいと思います。 この騒動をきっかけとして、局は視聴者=消費者を敵に回したのかも知れません。

noname#192958
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

関連するQ&A