※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務職の適性がある人は簿記3級が取れる?)
事務職の適性がある人は簿記3級が取れる?
このQ&Aのポイント
事務職の適性がある人は簿記3級を取るのが当たり前という考え方は間違っていると思います。
事務員に求められるのは細かな気配りや性格の素直さ、人当たりの良さなどです。
また、資格を持っているかどうかだけで能力を判断することは適切ではありません。
先日、ある知人女性(事務職)に言われた事なのですが「事務員として働く事が出来る素質がある人は日商簿記3級は取れて当たり前。取れなきゃ向いてないって事だよ。あなたは持ってるの?」と聞かれたので、持っていないと言うと「じゃああんたは向いてないんだよ!」と怒られました。
ちなみにその人は3級は持っていますが、2級は10回くらい落ちて挫折したそうです。
3級も5回目くらいでやっと取れたと言っていました。
私自身、3級は勉強した事はあったのですが学生時代から勉強が苦手で一夜漬けタイプだったので、難しかったのは事実なので何も言い返せませんでした。
ですが、簿記3級持っている事と事務の適性があるかは別だと思っています。
しかも3級持ってないから事務に向いてないなんて、資格だけ見て判断する事自体間違っていると思います。
私もかれこれ7年程一般事務員をしていますが、事務員に要求されるのは細かな気配りや性格が素直である事、また人当たりの良さや常識を持っているかなど、会社によっても求められる人材は違ってきます。実際働いている職場の上司には「○○さんは仕事が出来るし、物腰がやらかいから助かる。頼りにしてるよ」と言って頂いています。
そんな事言い出したら
「事務は秘書検定持ってて当たり前」
「事務は宅建持ってて当たり前」
「事務はMOS持ってて当たり前」
とかキリがなくなりますよね?
ちなみにその知人女性は、人の足元を見て上から目線でモノを言う人なので、本当にいつもバカにされたような口調でものを言われて不愉快な想いをしています。
試しに「2級は持ってないんですか?」と聞いてみたところ、ものすごい剣幕で「私を馬鹿にしないで!2級は難しいのよ!すごくすごくすごーく難しいの!!」と切れられました。
皆さんは、事務員の適性がある人は簿記3級取れて(持ってて)当たり前と思いますか?
確かに必要な会社もあるとは思いますが(経理など)…。
持ってないからと言って、向き不向きは判断出来ませんよね?
お礼
とても丁寧なご回答をありがとうございます! 私が変なんだろうか…と思っていたので、とても安心しました。 その人曰く「私は日商簿記3級持ってる事で事務職に向いている事を証明出来ている!」との事なんです。 確かに狭い世界に住んでいる人だと思います。そしてコンプレックスやプライドも高いと思います(笑) 本当にありがとうございました。