• ベストアンサー

自動車免許(MT)取得中ですが…

今教習所に通っています。今日で路上7回目乗ってきました。なかなか上達できずに困っています。毎回言われることは、「やっぱり減速チェンジができない」「視点が集中しすぎ、もっともっと広く見て、頭を使え」ということです。 乗る前は、前回言われた事何回も思い出し、意識しようとするんです。でも実際車に乗ってしまうと、なかなか思うようにいきません。今日は、駐車車両をよける際によける側の目視をせず、注意されてしまいました。 私はもともとかなりドンくさい方で、MTというのも、「せっかく免許とるんならMTにしよう」と安易な考えで選んでしまったのですが、ここまできたからにはこのまま最後までがんばりたいと思っています。たぶん、まだ運転操作に余裕がなく、いっぱいいっぱいで、確認するにも思ったことと違うことが起きてしまうと対処できなくなるのだと思います。 ここまできてこんな悩みもないとは思います(TT)が、何か効果的なイメージトレーニングや、上達の秘訣などありましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msk1409-2
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.3

教習所の教官をしています。simasimakoさん路上7回目ですか・・まだ7回目じゃーないですか。路上教習は19時限あるんですから、まだできなくても、そんなに落ち込むことはないとおもいます。 初心者の特徴は「視点の見方」にあります。ベテランと超初心者の運転の大きな差は「どこを見て走るか?」これが問題ですね。教習生の場合、ほとんど視点が「対向車」「歩行者」あるいは、「スピードメータ」や「ギアチェンジ」といった場所を見て、肝心なところに目がいってません。確かに、これらの場所は全く見なくてよいと言っているのではなく、ほんのちょっと見るだけでいいんです。 じーと見てるから、大事なところに目がいかないんですね。 上達の秘訣はひたすら「乗る」こと。経験を積む以外ありません。 頭ではわかっていても、実際にできないのは「余裕」がないからです。 私は、教習生に対してはこういいます。「本当に周りの状況がよく見えるようになるのは、路上教習の終わりの方ですよ」って。卒業検定を受けるようになる前くらいかな・・うまく走れないからといって、あまり落ち込まなくてもいいですよ。できないのが「当然」だもの。それをできるようにするのが教習所のお仕事ですから・・ 7回くらいでうまくできるようになったら、教習所はつぶれてしまいますね。(笑) 卒業検定まであと少し!うまくできなくて落ち込むこともあるけど、頑張って下さいね。必ず免許は取れます。みんなそうやって、がんばってきたんですから・・あなたにも必ずできるようになります。

simasimako
質問者

お礼

う~んありがとうございます。泣けます(>.<)。 上達の秘訣は「ひたすら乗ること」ですか。できるだけ教習をうける間隔はあかないようにはしています。友人の車に乗せてもらって、一緒に左右確認してみたりとか(笑)。でも実際乗ってみると、すぐいっぱいになって、忘れてしまうんです。 路上に出たてのときは、「校内コースより楽しいかも」って思いましたが、最近は「こうしなきゃ」って思っていたことが実際できずに、「また同じこと言わせちゃった、先生も「いいかげん!」って思うだろうな~」と、自分が情けない毎日で…。落ち込みぎみの今日このごろです(汗)。

その他の回答 (5)

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.6

個人的な持論ですが、「運転は想像力」だと思います。 例えば、「前の車、さっきまでちゃんと真ん中走ってたのに右に寄ってきたなぁ。駐車車両がいて左車線の車が右にはみ出してきて…はいないか。ひょっとして、この先の交差点で右折するのか?なら自分はちょっと左めに寄って、いや、あの交差点は右折レーンがあったな…ほーらやっぱり、ここで右折だ」とか。 もちろん、自分の想像に固執して相手の行動を決めてかかるのは禁物ですし、複数のケースを想定できればベターです。また、すぐ前の車だけでなく、対向車や数台前・隣の車線なども見ておきたいところです。この辺が、「広く見て」「頭を使って」ということだと思います。 と、これをやろうとすると、頭はもちろんですが、目もこの作業にだいぶ使うことになります。そこで、メーター類は基本的にほとんど見ないで(チラ見程度ですね)、音などで判断しましょう。音に限らず、ペダル操作なら足の感覚とか、ラインにタイヤが乗っているかどうかなら手の感覚であるとか、とにかく全身を使って。ウインカー等のスイッチ類も、シフトレバーも、見ないで操作が基本ですね。減速チェンジなども、これくらいのエンジン音がしてるはず、というのが頭に入っていれば、あとはちゃんと聞くだけですね。 ちゃんと仮免を取れてるのですから、基本はちゃんと出来ているはずです。残るは他人(他者)との意思疎通だと思いますので、あと少し、頑張って下さい。

simasimako
質問者

お礼

ありがとうございます。周りの交通や、歩行者に対してそこまで考えられれば、あらかじめいくつかの予測がつきますよね。実際そこまで考えられる余裕をもてればよいのですが。少しずつがんばってみようと思います。

  • capa0218
  • ベストアンサー率24% (54/222)
回答No.5

教習大変ですね 僕は教習中は車間距離を詰めすぎって良く注意されました 結局卒業する直前まで注意され続けたんですが たしかに車間距離が詰まっていると余裕が少なくなりますよ 前の車がブレーキかけたらこちらもすぐにかけないと いけないし、見えてる範囲のほとんどが前の車だし だから車間距離を大きくとる そして2つの動作を一度にするのではなく ひとつずつを確実に行うように心がける 曲がりながらギアを落とす ではなくてギアを落としてから曲がるとかね あともう少し前から動作を起こす これで余裕がかなりできると思いますよ 例えば駐車車両の近くまできてよけようとするから 確認、指示器、車線変更って一度にやらなくてはいけなく なりますよね? どうしてもなれないうちは抜けてしまいます もう少し早い段階で動作を起こしていたら ひとつひとつを確実にできて余裕もできてくると思います 実際はなかなかできないと思いますけど がんばってくださいね 安全第一で

simasimako
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね~、今日も今から学校行って来ますが、「もう少し前から動作を起こす…そしてひとつずつ確実にできるよう」このことを念頭においてがんばってみようと思います。

  • msk1409-2
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.4

さっそくのお礼ありがとうございます。 教官も「また同じ事を・・何度したらわかるんじゃー」なーんていいませんよ。、「また同じこと言わせちゃった、先生も「いいかげん!」って思うだろうな~」と、・・ 思いませんって!ご心配なく・・私なんか逆に同じ失敗を繰り返すっていうのは、自分の指導の力が足らないんだーっておもいますね。なんとか工夫して体得して頂く方法を考えます。 一生懸命やれば、大丈夫ですよ。

simasimako
質問者

お礼

そうですか~。一生懸命はやっているつもりなんです。でも仮免ぎりぎりで受かり、運転操作もままならないまま路上にでてしまったため、教官には負担かけていると思います。 言われたことは、何とかできるよう、努力するしかないですよね。 ありがとうございました。

noname#6724
noname#6724
回答No.2

教習所では緊張しますよね。自分は教習所と免許センターの両方で検定を受けた事がありますが、教習所といえどもかなり緊張します。 路上7回目との事ですが、文面から推測しますとあなたは技術的な面での習得は出きていそうに感じます。 実際に一般道で運転する様になると、とてつもなくへたくそな人がいます(おばさんに多い?失礼!)そのような人でも免許がもらえている事を考えればもっと緊張感が薄れると思います。 自分も緊張するたちなので、気分的に楽になる為に 1.最初に失敗する(踏ん切りがついて楽になれる) 2.実力以上を見せようとしない 3.皆やってることだから自分にもできる などと思い聞かせて対処しています。

simasimako
質問者

お礼

そうなんです…。教習前は、いまだに手に汗握ります。それで、いっぱいいっぱいになってしまい頭ではわかっていても行動にうつせないのです。 先生にも毎回同じことを言わせ、自分が情けなくなってしまいます。

  • squid
  • ベストアンサー率15% (45/284)
回答No.1

昔はMTのみで、男女関係なく取得していました。 ・仮免許があれば、親(免許所有者)を乗せ、仮免練習中にプレートをつければ公道を走れます。 車種、減速の仕方にもよりますが、 30数Kmで3速 20数Kmで2速に落とせばいいと思いますが、なれれば速度メータを見ずに、エンジン音とスピード感覚で自然に手と足が動くと思います。

simasimako
質問者

お礼

ありがとうございます。自然に運転操作ができるようになれば、もう少し余裕を持って確認、判断ができると思うんですが、曲がる前や進路変更のときになるとどうしても余裕がなくなってしまうんです。