• ベストアンサー

昼間の山陽本線西明石 須磨間について

山陽本線の西明石 須磨間を東海道本線の高槻 京都間のように、大阪方面からの普通電車をすべて須磨止まりにして、快速を須磨以西各駅停車にしても問題ないと思うのですが、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いやいや問題でしょう。 そもそも高槻駅は新快速停車駅なので、 少なくとも、高槻~京都間は、 京都駅まで降りない人は、「新快速」 京都駅までの間で降りる人は、「普通(快速)」と分散できますし、 少なくとも高槻・京都間は1時間に8本確保されます。 しかし須磨駅は、快速・普通のみの停車駅であるため、 普通をすべてカットしてしまうと、 「須磨」~「明石」(西明石)間は、1時間に4本だけ となってしまいます。しかもその間にはJR西日本の 乗降客数としては、20位にはいる「垂水」があります。 大阪~京都間では、始端の駅を除けば、「高槻(乗降客数10位)」 が乗降客数の最大の駅であり、「高槻」から「京都」間には、 乗降客数ベスト50に入る駅はなく、「高槻」から先、「京都」までは 乗降客数が極端に少なくなり、「高槻」まで多数の人を 輸送できれば良いのに対し、 「垂水」や「舞子(乗降客数48位)」があり、 それなりの輸送力の確保が必要です。 (「舞子」と「垂水」の乗降客数を足すと「明石」より多く、「高槻」に迫ります) また、「須磨」は乗降客数ベスト50位以内に入っていません。 ということは、多くの乗客は、「須磨」では降りず、 そのまま乗り続ける必要があるということです。 簡単に言うと、「須磨」までだけ多数の人を運んでもダメで、 そこから先もある程度の人を運ぶ必要がある といえます。 ですので、どう思いますか?と問われたら、 「問題がある」と思います。という回答となります。 もし、「須磨」と「垂水」が新快速が停まれば、 その方法も可能かも知れませんが、そもそも 現在は構造上新快速はどちらの駅も停まれませんし、 (ホームがない)また、乗降客数を考えると 「須磨」に新快速を停める必要性は低いでしょう。

1227ayhyy
質問者

お礼

長文でのご回答ありがとうございます。垂水駅の乗降客数などをあまり考慮していませんでした。なるほど、須磨駅はそこまで利用客は多くないですしね。納得しました。

その他の回答 (1)

noname#193792
noname#193792
回答No.1

理由がわかりません。 今まで乗り換えなしに済んでた人が、わざわざ乗り換えしなくてはいけなくなります。 てか、あなたな考えの理由は?