• 締切済み

不倫はした側が100%有責なのでしょうか?

質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は妻に不倫され、結局離婚しました。 どれほど夫婦仲の悪い関係でも、やはり不倫した側が全面的に 悪いのでしょうか? 妻には思いやりのない態度が積もり積もって 不倫に至ったと説明を受けました。 ちなみに私の浮気、DVはありません。 ・結婚当時、私の親と同居させられた(2年間) ・同居時、食事の用意を親の分までさせられた ・夫婦生活を断る、、または一方的なセックスをする ・好きだ、愛してるを一度も言われなかった ・気分にムラがあり、悪い時はかなり横柄な態度をとる、無視する ・完璧主義で小さいことにすぐ腹を立てた ・いつも意見を聞かず、決断は全て私がしてきた ・最終的に話もしなくなった 妻の言い分です。 全て離婚後に言われた話なので、悪意がある気はするのですが 妻はこう思っていたのでしょう。 リーマンショックがあり、給料が激減しました。 その時はマンションに移り住み、子供もいた時期です。 ローン返済のためにパートを始めたら、外の世界が楽しく パート先で不倫に至りました。 妻曰く、その時は恋をして交際をしていたそうです。 私のとの結婚生活が仮の生活で、交際相手との付き合いが全てだったそうです。 私としては、普通に会話もあり夫婦生活もある結婚生活でした。 妻の言い分を聞くと、鬼のような夫だったのだろうかと自信をなくします。 妻から不倫をしたのは仕方がないと言われました。 行為自他は、悪であったけど自分にとっては救いであったとも説明されました。 妻側、女性側からするとやはり私が悪であり、 この不倫はある程度許されるものなでしょうか? 不倫をされた側からすると、やはり完全な自己否定された気になります。 到底許すことができません。 被害者意識丸出しで反省がないと言われても、許せません。 どちらが何%悪いなどと数字で表すことはできないし 土台があり、不倫に至った経緯、ケースバイケースなのでしょうが この文面を読んだ方は、これは不倫されても仕方がないと考えるのでしょうか? いろいろなご意見を頂戴できれば幸いです。

みんなの回答

  • kpkn
  • ベストアンサー率22% (42/190)
回答No.16

既に離婚なさっているのにこの質問ということは、ご自分の自信を取り戻したいが為でしょうか。 でも、これは相手によって受け取り方は違ってきます。 女性であるからといって同じ考えではありませんでしょ。 例えば一つ一つを考察すると、 ・結婚当時、私の親と同居させられた(2年間) →結婚当初から義両親と同居で、今も頑張っている友達がいます。 とても尊敬しますが私には真似できません。元奥様は貴方のことを愛していたから努力したいと思ったのでしょうね。現実にはそんな簡単なものではないのですが、経験しないと分からないことです。 その努力には感謝し、評価してあげても良いのではありませんか? ・同居時、食事の用意を親の分までさせられた →私の兄嫁のお話をしますと、義姉は私の母に自分の手料理を出すのが嫌だと言います。母は料理が上手だし、兄はその味で育った人なので、恥ずかしくて気おくれするという理由です。なるほど、気持ちは分かると思いました。 若い人と年配の人では食の好みも違います。男性が想像する以上に、義両親に食事を作るのは疲労するものなんです。 ・夫婦生活を断る、、または一方的なセックスをする →前戯のないセックスに愛情を感じない女性もいれば、サッサと済ませてしまいましょうと考える女性もいます。 相性の問題でしょうね。 ・好きだ、愛してるを一度も言われなかった →言葉にするのは大切です。 ただ、元奥様はかなりの恋愛体質で、結婚向きではなかったようにも窺えます。 ・気分にムラがあり、悪い時はかなり横柄な態度をとる、無視する →これは女性に多くみられます。生理でホルモンバランスが崩れるのが原因なんですが、自分にもあるからお互い様と流すことができるのか、許せないと思ってしまうのかはその人次第です。 ・完璧主義で小さいことにすぐ腹を立てた →その事柄が小さいかどうかは価値観の違いです。腹を立てた本人にとってはとても重要であるかもしれません。小さなことだからこそ、相手に合わせましょうと思えるかどうかです。 ・いつも意見を聞かず、決断は全て私がしてきた →頼りになる夫とみるのか、我を通す人だとみるのかですね。 ・最終的に話もしなくなった →相手の興味のある事柄を話題にして話さない人はいません。 私の夫は「今度こんな仕事に取り組もうと思っている」と、資料を持ち出して説明してきます。正直なところチンプンカンプンですよ(笑)。でも話してくれることが嬉しいと思います。 私のくだらない話にも夫は付き合ってくれますし、自分だけが楽しめれば良いと考えなければ会話が絶えることはありません。 思うところ、最初の親との同居で大きく躓いてしまった感が拭えません。 貴方のフォローは質問文からはみえてこない。 家政婦扱いに寂しさと口惜しさを抱き、他で埋めながら夫への復讐を企てる女性はいます。 この教訓を次に活かせることを考えるのが良いでしょう。 そうすることで貴方は素晴らしい男性になれると思います。 長々と私見を述べまして失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

結局 不倫で離婚するなら 離婚してから 誰かと付き合えば 良いんじゃないでしょうか? 自分の不倫を 少しでも軽くするために 言っているように感じます。 これが本当でも なら不倫して良いのか、となります。 その文句をぶつけて 「離婚したい!」と言えばよくないでしょうか。 確かに寂しかったとか あるかもしれませんが だからと浮気して良いという話には ならないでしょうね。 言い訳でしょう。 私の知人で 離婚歴2回の人がいます。 2回とも 相手側(奥様)の浮気だと。 その人の友人たちも 複数同じことを言っていました。 でも、その人 浮気していたし キャバクラにハマって 夜中に 家を抜け出して キャバクラ通いしていたそうです。 二回目の奥様と離婚して その当時 指名していた キャバ嬢と 付き合ったそうです。 その人は 酒癖も悪いし 機嫌が悪いと 無視するようです。 家には 無数の穴(殴って 開けたそうです)も あるそうです。 私は 思いました。 前妻2人の奥さんは なんで浮気する前に 離婚しなかったんだろう、と。 結局 ばれなくても その後 幸せなんてなかったと思います(そんな旦那じゃ) その寂しさなどから 浮気して 自分の浮気発覚で 離婚なんて。 でも 実際になると そうなんでしょうか。 離婚問題になると面倒だし とりあえず 癒されたくて そうなってしまうんでしょうか。 とにかく 夫婦の問題は 夫婦しか解決できないと思います。 それを 不倫で 誤魔化したりしても 結局は 上手くいかなくなると思います。 問題点を 相手にぶつけるべきですし それができないなら 実家に帰ってでも「離婚してください」が 良いと思います。 たとえDVがあっても 浮気OKでは ないと思います。 私の知人では 奥様に夫婦生活を拒否されて 数年辛くて 生理的に風俗が受けつけず 行政書士?の言われたとおりに書類で 「浮気認めます。慰藉料請求しません」という内容の 取り決めをした人がいます。 結局 浮気相手に 本気になり 子供も可愛がらなくなり 離婚になった人がいます。 きっかけはなんにしても 浮気は家庭を壊すことになると思います。 質問者様にも 原因があっても =浮気OKではないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192148
noname#192148
回答No.14

五分五分とは言いませんが、 不倫に走らせた側にも当然責任はあると思いますよ。 あなたに不満がなければ(或いは我慢できる程度の不満なら)、 大抵はわざわざリスクを負ってまで不倫に走りません。 そこまで追い詰める原因が、あなたに有ったということです。 相手の長年の苦しみや我慢に気が付かず、 不倫という事実だけに目くじらを立てるのは、必ずサレた側です。 悔しい気持ちは分かりますが、なぜそうなったのか反省するべき点もあるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.13

民事であり夫婦間の問題ですから、結論は当事者同士でしか出せません。 でも、流れが違います。 奥さんは、その不満を離婚前にあなたに告げるべき。 そうすればあなたも奥さんの不満に気付き、態度を変えるチャンスがあったはず。 その機会を与えられていない。 不満を述べて、なお改善しなければ、話し合いのうえ離婚もあったかもしれない。 でもそれなら協議離婚。 不倫のあとに理由を述べるのは、自分を正当化したい言い訳にすぎない。 なので、あなたがどんな言動をしていたとしても、不倫から離婚に至った責任は、すべて奥さん側。 1000%悪い。 慰謝料だって減額せずに請求できたでしょ? それが司法の判断です。 考え方次第です。 このような女性じゃ、いずれ破たんすることが見えていた。 早くて良かった。 まだ十分にやり直せる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.12

法的な問題ではなく、気持ちの問題としてのご質問ですよね。 だとすると、何が善で何が悪かということをすっぱり決めてしまうことはできません。多くの人が悪いことだと思っていることでも、だからといって誰にとっても悪だと決めることはできないでしょう。 既婚者が他の異性と(人によっては同性と)性的な関係を持ったり恋愛をしたりすることは多くの人にとっては悪なのでしょうが、しかしある人の人生にとってはそれがかけがえのない大切なものになる場合もあり、幸せを感じられる体験になる場合もあるわけです。もちろん、悪と決めつけられないからといってこれが善であるという結論を出せるわけでもありません。 奥さんが言ったことが自分の気持ちを素直に表したものだとすると、あなたに対してたくさんの不満がある中で愛しあえる異性と出会い、その人との関係が自分にとってとても大切なものになっていったということでしょうから、多少の後ろめたさはあったとしても、彼女にとって自分のしていることは絶対的な悪ではなかったのでしょう。そういうことはしばしば起こり得るものであって、そういう意味では「仕方がない」ことだと思います。 ただ、この場合の「仕方がない」というのは、「あなたが悪い」という意味ではありません。奥さんの言ったことが本当であるならあなたの態度にも原因があったということになるのでしょうが、たとえそうだとしても、奥さんのしたことを「悪い」と決めつけられないのと同様あなたのしたことも「悪い」と決めつけることはできません。 また、あなたが奥さんのしたことを許せない気持ちになることも、それはあなたの気持ちとして尊重されるべきものでしょう。 一生彼女を許さずにいることもあなたの自由です。 ただ、繰り返しになりますが、こういうことはどちらが何%悪いとか「有責」であるとか客観的に言えることではまったくないのです。もちろん、あなたや奥さんが自分の気持ちの中で「自分も悪かったけど相手も悪い」「基本的には相手が悪いけど自分にもちょっと落ち度がある」などと感じることはあり得るでしょうし、その感覚を「自分の責任は20%くらいかな」などと数字で表現することもできるかもしれません。しかしそれはあくまでも各人の気持ちの問題であって、それ以上の意味はないのです。 因みに、あなたの質問を読んだ私もどちらが何%悪いかイメージすることはできます。ただこれは部外者の勝手な想像であって意味はないでしょう。あなたは最後に「この文面を読んだ方は、これは仕方ないと考えるのでしょうか?」とご質問なさっていますが、どのようなご夫婦にとってもこういうことはあり得る、という意味で「仕方ない」と思いますし、それを悪と決めることはできない、という意味でも「仕方ない」と思います。 離婚に至る過程で傷つくこともたくさんおありだったでしょうし、今でもつらい思いをなさっていることと思いますが、あなたにとっては許せないことであっても彼女にとっては大切なことだったのだろうと考えるしかないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.11

不倫相手と性行為をしてしまったら法律上妻の方が悪いです。 ですが、開き直られたら終わりです。 あなたが悪いだとか言うのは自由なんです。 それが理由だと言っていてもあなたが浮気やDVなどをしていないという事なのでほぼ100%妻が悪くなります。 どう思うかですよね~。。。 自分は全く悪くないのにそのように言われるとこっちにも責任があるのかと思ってしまうから… でも何も悪くないんですよ。 何の変哲のない生活から外での自由を知ってしまった女性は怖いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.10

ご質問の順にアドバイスを差し上げます。 ●不倫はした側が100%有責なのでしょうか? ↑その通りです。「不倫をした」と、お書きになっています。これは「行為」を意味します。つまり、不倫を働いた。と、いう行動を実行したことになりますので、そういう行為をした人は100%責任があります。 不倫の行為と、不倫の行為にいたる環境は別問題です。事、不倫問題に関して不倫を働くようになった理由を当事者に聞けば、あなたの元奥さんがおっしゃっていたとおり、主観的なことを、さも不倫を働いても正当のように仰る人が多いのです。この主観を認めた場合、不倫を働いた行為そのものも、認めなければ合理的ではありません。 元奥さんがおっしゃっているような主観的な意見は通常認められませんので、お尋ねの標記に関しては「その通りです」になります。では、不倫を働いた側の言い分は、全て認められないのかというと、そうではありません。結果として客観的且つ合理的な理由(不倫を働いても仕方が無いだろう、という原因のことです。)がある場合は、不倫の行為はとがめられても、情状酌量のような配慮はされます。 ●私は妻に不倫され、結局離婚しました。どれほど夫婦仲の悪い関係でも、やはり不倫した側が全面的に悪いのでしょう    か? ↑この意味分かりません。不倫を働かれたのは奥さんですね。その不倫を働かれた奥さんとは「あなたの意思で離婚」されたのですね。この前文と後の文書→【やはり不倫した側が全面的に悪いのでしょうか?】は、どのように理解すれば良いのでしょうか。本当は離婚したくなかったが、奥さんに置ききられた結果の離婚だったのでしょうか。 ●不倫をされた側からすると、やはり完全な自己否定された気になります。 ↑その通りです。男は誰もそのように考えます。何故なら、多くの妻側からみた場合、あなたと人生を共に出来ない。人生を一緒に歩むと、この先危うくなる。安心の人生が送れない。と、いう意味が含まれているからです。分かり易くいうと、頼りない男、というレッテルを貼られたのも同然なのです。従いまして、あなたは元奥さんの不倫問題の解決方法が間違っていたので離婚になり、あなたが今、何事かを後悔される原因にもなっています。気持ちの方をみずに現実の出来事をみるべきだったのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.9

別れた奥さんは、不倫の非を認めたくなかったのだろうね。 奥さんこそそれを認めれば自己否定につながってしまうと考えたんだろう。 ある意味で真面目な奥さんだったのだろうという気もするが、分けはどうあってもダメなものはダメなんですよ。 不倫をする理由を取って付けただけであって、不倫をしたかったのであればきれいに離婚してからすべき事だよ。 有責配偶者は100%違法行為をしたということ。 奥さんに言分があったのであれば、話し合って解決すべき事なんですよ。 後出しでいくら言っても何もならないね。 世が世ならば、姦夫姦婦は殺されても文句は言えない状況だね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

他の方も書かれていますが、夫婦間の不平・不満は離婚する理由にはなっても、不倫する理由にはなりません。 元奥さんの言っているのは、ただの逆ギレです。 本当は自分が悪かったと認識しているから逆ギレするのです。 どちらにしても、今は質問主さん、元奥さん共に冷静に意見を述べられる状況ではないと思います。 あと2~3年して、それなりに平穏な生活できるようになった後、改めて元奥さんに質問してみたらいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponponten
  • ベストアンサー率36% (81/225)
回答No.7

男性です。 『この不倫はある程度許されるものなでしょうか?』 許されるものではありません。 これは仮に何があってもです。 もちろん法的にも不倫した者は有責者です。 ただ。。 お互いに原因があったのは事実です。 離婚後の元妻からのコメントは今となっては正当化する為の言い訳になりました。 離婚前にその事をあなたに伝える事をし、あなたが話し合いの土俵に乗れれば 違った答えがあったかもしれません。 あなたも後悔はしている様子ですね。 ・夫婦生活を断る、、または一方的なセックスをする ・好きだ、愛してるを一度も言われなかった ・気分にムラがあり、悪い時はかなり横柄な態度をとる、無視する ・完璧主義で小さいことにすぐ腹を立てた ・いつも意見を聞かず、決断は全て私がしてきた ・最終的に話もしなくなった 事実であれば次にもしあなたが再婚をする縁があれば あなたにとって良いコメントになります。 わたしはキリスト教信者ではありませんが、 教会で結婚するときの誓いに 『その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、 これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、 真心を尽くすことを誓いますか。』 と誓いをします。 お互いにこの意味は深いです。 次は幸せになって下さい!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A