- ベストアンサー
アウトレットモールの建物のつくりについて
- 関東近県にもアウトレットモールが次々に出来ていますが、その建物の構造について教えて下さい。
- なぜあの造りなのか疑問に思っています。
- なぜ、一般的なモールや百貨店のような造りにせず、あのような独特の長屋式のアウトレット店が多いのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶんアウトレットなので、建築的にもアウトレットなんだと思います。 大型のコンテナ倉庫をポン、ポンと並べて置いて行き、そこに通路をつくっただけ、という感じですね。 実際の利便性どのこうのよりも、いかにお金をかけずに安く済ませるか、というのが関係しているんじゃないでしょうか。 また、三井や三菱といった企業グループが資本となり至る所につくっているので、必然的に建築物としての形状が似ているのだとも思います。入っている店舗(テナント)は違っても、アウトレットの運営の資本元はほとんど一緒です。 背景には、アメリカの庭園都市構想のような都市の郊外の景観づくりがベースになっていると思います。 (確か正確にはイギリスが最初だったかな? イギリスでは廃れてしまったようですが) アウトレットを独特、ととらえるかもしれませんが、あの形態はアメリカなどでは、日本での一般的なモール(例えばイオンとか)と並んで、非常に一般的かつ画一的な郊外の景観です。すでにある海外の建築物や国内の先見事例を模倣するほうが、早いしお金もかからないのでしょうね。建て売り住宅が立ち並ぶ無個性さや安っぽさと同質のものだと思います。
その他の回答 (1)
例えば… 御殿場でしか使わない建材を準備したら金かかってしゃーないけど、 御殿場も佐野も鳥栖も全部同じ建材を使って同じように作ればコストはウンと下がる。 大体、無駄に金かけて豪勢に作っても、ほとんどの客はそんなトコまで見ちゃいないから。 トイレや椅子を豪華にしたところで、そのコストを商品価格には転嫁しづらいし。 ジャスコやコンビニがぜーんぶ同じ作りなのと一緒。 コストを追求し出したら、建築段階からバカみたいにコストはかけられない。 コストを下げる為にコンセプトと規格を決めて、大量発注してコストを下げる。 だから、必然的に「似たような作り、似たような雰囲気」が増える。 ってか、ジャスコなんてまだいい方だよ。 コストコやイケアのなんてもろ倉庫でしょ?(笑) ただ、それじゃあまりにも味気ないんで、簡単な味付けをしてるだけ。
お礼
ご回答ありがとうございました! 費用を抑えるという趣旨はわかるのですが、全国的に一斉に作っているものでもないので建設費用のコストセーブになっているのか疑問です。どこかに在庫してるんでしょうかねぇ。 設計等のコストダウンだけでも大きいんでしょうか。。
お礼
ご回答ありがとうございました! やはりコストセーブの為なのですね。 そういえば、外国のショッピング街の景観と似ていますね。 とは言ってもやはり日本なのだから、気候や風土に合わせた対応が欲しい所ですね。ディズニーランドがそうであるように。日本は真似てアレンジするのが得意だったはずなのに。。 また、現在アウトレットを運営する会社が数社あるのに、ほとんど同じ景観というのもなんだかなぁ。という感じです。