ベストアンサー 「中国四千年の歴史」って、何だ?! 2014/01/06 21:02 「中国四千年の歴史」って、何だと思いますか? 具体的な物事の例を上げていただくのはもちろん、考え方についてでも、或いはその功罪についてなど、どんなことについてでも結構です。 みんなの回答 (22) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nanamiju ベストアンサー率3% (1/29) 2014/01/06 22:22 回答No.13 私の友人にいる中国人に聞いた話によれば、中国5000年らしいです 昔は3000年だったらしいですし もうちょっと後には4000年になっていたようです 中国の歴史はものすごいスピードで過去に伸びていく傾向があるようです この調子なら日本国民が全員エグザエルになるより前に中国の歴史が46億年を超えることでしょう 質問者 お礼 2014/01/07 19:24 私が学生だった頃は、「中国三千年の歴史」でしたが、たかだか数十年の間に千年も増えたことには驚かされました。 このペースなら、地球の歴史も超えてしまいますか(笑)。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (21) pakotan ベストアンサー率11% (9/77) 2014/01/06 21:04 回答No.1 やはり料理だと思います 中華料理はクオリティの高さがハンパないです 質問者 お礼 2014/01/07 19:01 中華料理は、中国四千年の歴史が一番端的に表れている分野という感じですかね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 123 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 中国4千年の歴史とは? よく「中国4千年の歴史」といいますが、あれって具体的にどういうことでしょうか?4千年という根拠を教えてください。 中国の歴史は何年なのでしょうか? 中国四千年の歴史とか中国五千年の歴史とか言いますが、実際は何年の歴史なのでしょうか? 中国○千年の歴史 中国四千年の歴史、または三千年や五千年と言いますが、本当は何年の歴史があるのでしょうか? 最近、ニュースなどで中国の問題が多く取り上げられていますが、一体中国はどんな歴史なんでしょうか? 教えてください。 中国の歴史は何年? もう25年ほど前でしょうか… 静岡へ兵馬俑の展示を見学に行った頃は 中国3000年の歴史とよく耳にしました。 10年ほど前から、 中国4000年の歴史という言葉も耳にするようになりました。 最近では、二十歳位の中国人実習生から 中国5000年の歴史というのが、中国での常識だと聞きました。 中国は10年ごとに1000年歴史が伸びるのですか? 何の根拠があって1000年ずつ歴史が伸びているのですか? 3500年や4500年はいつ通り過ぎたのですか? 5000年前の中国にはどんな文化があったのですか? 2019年頃には中国6000年の歴史になるのですか? そもそも中華人民共和国は建国60年程度ではないのですか? もう疑問だらけで訳が分かりません。 詳しい方の意見をお聞かせください。 「中国4000年の歴史」の中国とは? よくテレビなどで「中国4000年の歴史」と言うフレーズが使われていますが、ここで言う中国とは何を意味しているのかよくわかりません。 1 中華民国、中華人民共和国の国名を略して中国というのはよくわかる。 2 上記以前の、すなわち「清」以前に中国なる国は存在したのだろうか。 歴史でよく学ぶ「殷」以降それらしい国名は出てこない。 3 「元」は漢民族ではなくモンゴル民族であり、漢民族の治世も歴史上の一時期 とぎれている。 以上から国名としての中国の歴史はたかだか50年強だと思うので、冒頭の4 000年の歴史という中国は国名以外の意味だと思うのだが。 中国4千年の歴史について 中国4千年の歴史という言葉はよく使われますが、何で4千年の歴史なのでしょうか? 【歴史】中国人は歴史を重んじる。 【歴史】中国人は歴史を重んじる。 中国人は500年前の人から学ぶ。 日本人は400年前の人から学ぶ。 日本人は70年前の歴史を忘れろと言う。 おかしくないですか? 自分たちは400年前の人から歴史を学んでいるのに。 中国四千年の歴史の中で最も優れてたのはいつ? 中国四千年の歴史の中で最も優れてたのはいつの時代でしょうか? 日本の歴史は何年なのでしょうか? 中国四千年の歴史or五千年の歴史、韓国五千年の歴史と言いますが、日本は何年の歴史があるのでしょうか? 中国:歴史は繰り返すか? 限られたスペースなので、質問の背景をまず簡単に書きます。 以前、後輩が嫌韓流をふくむいくつかの韓国に関する書籍を貸してくれ、読みました。日本と朝鮮半島の歴史的な関係は、19世紀後半以降の関係のみならず、昔の三韓征伐、任那政府、倭寇が朝鮮半島全域に出没していた、などがあったことがわかりました。その際日本と朝鮮半島の過去と現在は歴史の繰り返しのようにもみえました。 しかし、私はその後韓国に関する書籍はまったく読まなくなりました。個人的には中国のほうに関心があったからです。 中国に関してはいろいろ読みましたが、歴史的に小国家間の戦争や暴動が多かったこと、貧困、また漢族の王朝の際には昔の王朝や歴史を否定し、歴史の抹殺などを行っていたことが見受けられます。また清朝において西欧の強豪諸国が中国に来たときは、かけひきを繰り返しながらも、列強に抑えられつつつきあっていたことがわかります。西太后が勝負に出たのか、義和団の乱なんてのもおこりました。 近代の中国をみても、内戦で国共闘争が起こったり、文革で多くの書籍を燃やしたり、粛清があったり、現在西欧の資本で中国生産品が増えてはいるが、先端技術供与はうまく進んでおらず、資本を引き上げられたら現在の中国も貧困層を養えないなど、これも歴史の繰り返しかな?と思っていました。 ここから質問ですが、でもし歴史が繰り返すなら、小国の衝突や農民の暴動が起こったりしてきたので、今後も暴動や内戦もくりかえずはずだと勝手に想像していました。しかし、実際には1989年の天安門事件以降、大きな暴動を聞きません。 ところが、先日井沢氏の本を読み、中国で大暴動が起こり、国内において核による制圧もありあえるような記述をみつけ、内戦や暴動も中国の研究者の未来予測にはいっているのかなと感じました。 中国の研究者は、また中国で国が乱れたり、内戦や暴動がおき、体制(一党独裁)も変わると考えているのでしょうか?。 また、そのような内乱があった場合、どのような未来を描いているのでしょうか。 読むべき書籍の紹介もお願いします(井沢氏の本に触れたばかりなので、中国の将来に関する本がみつかっていません)。 中国日本の歴史問題について レポートで、日本と中国の歴史問題について調べています。問題についての考査等は色々あるのですが、歴史問題そのものについては良く分かりません。 そもそも歴史問題って言いますが、具体的になんなのでしょうか? 戦争後、日本が被害を与えて他国への賠償なのか、それとも相互の歴史認識の擦れ違いを指しているのか? 教えてください 中国、韓国との歴史認識の違いについて 中国、韓国はどちらも反日ですが、中国、韓国は日本との歴史で具体的に何についておこっているのでしょうか? なんとなくは分かっているのですが、具体的には理解できておりません。 中国、韓国の見解と日本の見解をそれぞれ教えて頂けませんでしょうか? できれば池上彰さんのような説明を望みます。 中国の歴史の本を読書してます。 中国の歴史は3000年~4000年と言いますが、古代からの歴史が捏造や嘘っぽく感じます。 『わが国はー』という文章が垣間見えます。 現在の中華人民共和国は古代の中国とは全く違う国なのでしょうか? 満洲は中国ですか?歴史的に。 中国領かという質問ではありません。同じくチベット・モンゴル・台湾・尖閣諸島も、歴史的にみて「中国」なのでしょうか。満洲やチベットが「中国」であったというその歴史的根拠をお知らせください。 中国・韓国の歴史教科書について教えてください! ふと気になったので質問させていただきます。 少し前、扶桑社の歴史の教科書が「日本の歴史を美化、歪曲、隠蔽しすぎだ」など中国・韓国に修正記述要求されました。 では中国や韓国で使用されている教科書は自国の歴史を美化、歪曲、隠蔽などせずに、記述されているのですか??知っている方教えてください。もしそういったことがあるなら、1つでも例をあげてもらえるとありがたいです! チベットや、ベトナムへの侵略についてはどのように記述しているのかも気になります。 面白い中国の歴史小説 宮城谷昌光さんの小説を読んで古代中国が好きになり、それから中国の歴史小説を読むようになりました。ただ、読んだことがあるのは宮城谷さんの作品と封神演義くらいしかありません。 今度新しく歴史小説を買いたいのですが、みなさんお薦めの面白い古代中国の歴史小説はないでしょうか。時代は古いほど好きで、興味があるのは漢に入るまでです。よろしくお願いします。 中国四〇〇〇年の虚実 岡田英弘先生の本を読んだのですが、中国大陸では歴史上何度も大きな人口の変動があり、古代の中華民族と現代の中国人は別物であると言う大変興味深い話だったのですが、岡田先生の学説は歴史学会では殆ど賛同者もおらず、少数意見のひとつらしいとWikiにも説明されておりました。 私的には内容は結構納得し得るように思うのですが、何故学会からは受け入れられないのでしょうか?四〇〇〇年の虚実は具体性があると思うのですが。 清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年 清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年の間、落ちぶれてしまったのですか? そして、現代の中国はああなのですか? 最近、確かにGDP2位でアメリカ次ぐ凄い国になった。 けど、数年の間落ちぶれてましたよね。 それはなぜ・・・。 それと現代の中国はああなのです。 問題ばかりあるし、中国には色々と難点が多い。 中国人が昔の中国人に比べてヤバいようだけど・・・。 清含めた以前の人々よりね・・・。 中国全体に中国全員に対して言ってる訳ではありません。 世界情勢を見ると中国人が問題行動が多いようだから・・・。 最近はマシになりましたが、まだ多いようですしね。 だけど、正直のところ分からない。 誰か教えて下さい。 中国って、本当に歴史を捏造していますか? よくネットなどでは「中国は歴史を捏造している」という言説を見かけますけど 具体的な事例はあるんですか? 一応言っておくと「誇張」と「捏造」は違いますし 同意する、しないは別にして 根拠のある話であれば、少なくとも「捏造」とは言えないと思います。 中国歴史ってどうして断片的になっているんですか? 中国の歴史の本を読んでいると断片的というか、日本のように江戸時代が終わり明治時代に入るといったような感じではなく、『○○の時代が滅亡した』『西暦○○に王が就いた』という記述が多いです。 中国には伝統文化はあるんですか? 中国三千年の歴史が嘘っぽく感じます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私が学生だった頃は、「中国三千年の歴史」でしたが、たかだか数十年の間に千年も増えたことには驚かされました。 このペースなら、地球の歴史も超えてしまいますか(笑)。 ありがとうございました。