- ベストアンサー
テレマークスキーのバインディングとは?最近のトレンドと滑りの違いについて知りたい
- 最近のテレマークスキーのバインディングは、以前のワイヤータイプと比べてカートリッジの中にスプリングが隠れているタイプが主流です。
- バインディング側に踵が上がりやすくする機構があるものもありますが、その場合ターンの内足が爪先立ちになる可能性があります。
- テレマークの世界は今後も進化していくでしょうが、軽量でシンプルな道具を好む方も多く、重量が増す一方の道具に抵抗を感じる人もいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コイルスプリングが見えているものは、引きバネです。引くと伸びる。 カートリッジ式は押しバネで、中で圧縮しています。 引きバネは、大きな転倒などで伸びきって戻らなくなり、使用できなくなる場合があります。 私も一つダメにしました。 押しバネならその心配はありません。 引きバネの場合は、スプリングの張力を強いものを使わないといけません。 最短の時と踵が上がって伸びたときの張力の差が大きくなります。 押しバネを最初からある程度縮めた状態でカートリッジにセットしておくほうが、設計の自由度が上がります。 滑りの差はそんなに感じません。同一メーカーでスプリングのみ違うものが、あったかな? ロッテフェラーにあったかも? 壊れにくい、トラブルが起き難いとは感じています。 ビンディング自体にヒンジが付いている、いわゆるツアービンディングなどと呼ばれるものは、 滑走時にはヒンジを固定し、ブーツのみで踵が上がるようにできます。 板がファットになり、それをコントロールするためにブーツもハードになり、力の伝達をするビンディングもスプリングが強く、剛性が高くなっていきました。 そのため、歩きやすくする工夫がツアービンディングです。 靴底の裏から引いているブラックダイヤモンドのオーシリーズなんかは、シャキシャキして本当に滑りやすいです。 その反面、歩きにくくなってしまったので、そうした機構をつけた訳です。 スプリングを強くすれば滑りやすい、しかし歩きにくい。 その妥協点をどこにするかですね。 ロッテフェラーがニューテレマークノルムを出しましたが、どんなもんでしょうかね。 昔からの75mmノルディックノルムの規格では、今のファットでは無理があると思いますので、ハードな道具で滑りたい人にはいいのでしょうが、 そうすると山スキーとの違いが無くなってしまうように思います。 それでも、テレマークのほうが歩いたり滑ったり、ちょびちょび移動するには楽なのかもしれませんが。 私は今年、ステップカットの細板、3ピンビンディングで新調しましたが、扱う店が少なくて難儀しました。 今はこんなの買う人はほとんどいないのでしょう。輸入元でも数は輸入していないようです。 日本には軽快な道具で滑って楽しい場所はあまり無く、ちょっと行けば急峻な山域になりますから、パウダー狙いの人が多くなるのも仕方がないとは思います。
その他の回答 (1)
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
バネの違いですが、 強いスプリングを使いたいけど、引きバネだと張力の差が大きくなりすぎるから、押しバネにしたというのが正しいかも? リーバZとG3タルガでは後者のほうが、足上げが重いかもしれません。 板も違うので何ともいえませんが。 壊れにくいというのは事実と言っていいと思います。
お礼
詳しい説明をありがとうございました 微妙な違いが色々とあるようですね 私は3ピンや引きバネのタイプしか使ったことない身なのですが まだバネの部分をダメにした経験がないので もう少し 今のまま使い続けてみようかなーと思ってます。 革靴が主流だった頃にテレマークを初めて しばらくして プラブーツが出回ってきた頃 やはりなかなか採用できなかった のですが ある時思い切って使ってみたら 安定感の違いに やっと気づいて驚いたのと似たようなものかも知れませんねー 道具に助けられながら上達するのはシャクと考える天の邪鬼 なので 最近カンダハーのように足の前の方でレバーを 前にパタンと倒して固定する古~いタイプの締め具を手に入れ 今度使ってみるのを楽しみにしている位なのですが 最新型の道具を揃えようが 古い物で頑張ろうが 滑りがヘタッピでは笑われるだけなので 自分なりに迷いながらも 楽しんでいこうと思ってます。 新しい道具類にも興味は持っておりますので 大変勉強になりました ありがとうございました。