• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HUBの買い替え)

HUBの買い替えに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 2世帯住宅でインターネット接続を共有していますが、ネットワークの混乱を避けるためにHUBの買い替えを検討しています。
  • 現在のHUBが故障しており、ポート数の不足もありますので、16ポートのHUBに買い替えたいと思っています。
  • NETGEAR GS716T-200JPSは1000Mで最も安い製品の一つですが、悪い評判やおすすめの機種があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.6

そうですか。であれば、バッファロー製位ですね。

noname#215107
質問者

お礼

早速注文しました。 踏ん切りを付けることができました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.5

 素人でマルチプルVLAN機能のハブなんて必要なんですか?  当初のお話ですと、タグVLANとQOSでの帯域制御は必要な気もしたのですが。  

noname#215107
質問者

お礼

もう3年近くマルチプルVLANを利用してきました。

noname#215107
質問者

補足

アップした画像は以前うちで使用していたコレガのL2スマートスイッチの説明書からの引用です。 私が以前設定していたマルチプルVLANのイメージです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.4

 そうですか。L2スイッチでのLAN分割を考えているのでしたら、Buffaloの選択も悪くは有りませんが、Buffalo選択と言う事は、3万円以内の予算でのL2スイッチ(タグ/ポートVLAN)でしたら、D-Link製「DGS-1100-16」が若干安いです。  馴染みの薄いメーカーかもしれませんが、目立たない所でVPNルーター等も販売しているメーカーでもあります。海外でのシェアが高いメーカーでもありますが・・。  Buffaloの製品ですと3年保証となっておりますが、比較対象としてD-Linkですと別途保守サービス選択申込みとなっております。先出しセンドバックサービスですと、Bufffaloと違い送付・無償修理戻し対応ではなく、不具合発生時の代替機貸出→完了後の差し替えといったサービスもやっております。  ルーターの部分については、L2スイッチでの帯域制御をイメージしているかと存じますが、機器による最大NATテーブル数は考慮した方が良いかもしれません。  

noname#215107
質問者

お礼

ご親切なアドバイス重ねて感謝いたします。 ご紹介いただいた製品は、マルチプルVLANが使えないようです。 タグVLANで、異なるVLAN間での共有ポートを作りたい場合、今所有しているルーターやNASが、IEEE802.1Qタグに対応している必要があるかと思いますが、たぶん、家庭用の機器では対応していないのではないかと思います。 とはいえ、私も一般家庭の素人であり、企業のネットワーク管理者ではないので、解決方法を知らないだけかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.3

 ここまでの予算及び放熱耐久性を考慮されているのでしたら、L2スイッチで構わないかと思いますが、アライドテレシス製「CentreCOM GS916L V2 」あたりで良いかと思いますよ。  メタル筐体及び放熱耐久性もある程度考慮されておりますので、良いかと存じます。  本格的に考えるのであれば、Web/コンソールでの帯域制御とVLAN等の構築出来るタイプですと、だいたい良い機能は付いております。  でも、ハブの故障・不具合が頻発するのであれば、インターネット回線接続のルーターも構成変更しないと、家庭用ルーターでのNAT変換機能(NATテーブル処理数)ですと、短期故障も考えられます。  家庭用ルーターですと、大凡同時端末処理数が5~10台程度ですので、特に最近は価格値下がりとルーターの内蔵CPUやマザーボードも品質劣化している場合もありますので、念のためですが・・・。  Yamaha「RTX810」、「UNIVERGE iX2105」などでしたら大丈夫かと思いますが(それでもNATテーブル最大処理数が10,000 or 65,535)

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 VLAN機能は必須です。 アパートに入居している2つの世帯で1つのインターネット接続を共有利用するイメージしていただくと良いかと思います。ただし、2世帯間でNAS等を共有したいとも思っています。 今までL2(スマート)スイッチのマルチプルVLAN機能で足りていましたので、買い替えに当たっては、今のポート数を少し増やすことだけが希望です。 ルーターは、接続機器は多いですが、2世帯分なので、今の所、大丈夫だと思いますが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#215107
質問者

補足

昨日から探してみて、今これに傾いています。 http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bsl-ws-g21m/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2

良いとか悪いとか以前に、ギガビットイーサのレイヤー3 スイッチなんて専門機器、使ってるんですか? 3万円も しますよ、これ。 ・・・普通、それなりの企業の基幹スイッチに使う製品です。 ・・・家庭内でレイヤー3スイッチを使うことはあまりないかと。 本来の用途なら、それなりの性能を発揮する機器ですが、 NetGearは経験上「しっかり放熱しないと壊れやすい」と 思います。それなりのラックに入れてしっかり放熱できる 空間を周囲に開けて下さい・・・って、家庭でそこまでします? まあ、そうやって使うなら悪くない選択ですが・・・。 普通、家庭内で使うのは、ノンインテリジェントのHUBで十分 だと思うんですけどねぇ。 http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw3-tx-ns/

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、一般家庭ではあまり使わないと思います。 家庭内とは言っても兄弟それぞれの夫婦の独立世帯ですので、プライバシーも考慮し、今まで8ポートあるうち、3つをVLAN1、4つをVLAN2、1つを共有WAN(ブロードバンドルーター側)とグループ分けして、マルチプルVLANを組んでいました。 質問中に挙げた製品はレイヤー3ではなく、レイヤー2スマートスイッチだと思います。 今まで使っていたのも機能的には同等ですが、8ポートしかありませんでした。 そうですね、放熱ですよね。心当たりがあります。 おそらく前のが壊れた原因は、情報ボックスに入れていたため、熱がこもりやすかったせいかもしれません。 今度は、情報ボックスに入れないで風通しのいい棚に置くことにします。アドバイス参考にします。

noname#215107
質問者

補足

放熱対策は全く頭にありませんでした。 いままでCoregaのCG-SW08GTRという、L2スマートスイッチを使っていたのですが、熱で壊れたのに違いありません。4万円弱したのに勿体ないことをしました。 本当に盲点でした。ありがとうございました。多分、この製品が悪かったのではないのでしょうね。 ところで、改めて調べたら、質問に書いた製品は価格コムで2万円を切っているので、これは安いと思ったのですが、マルチプルVLANが使えないようです。 しかも、英語マニュアルしか付いてないので読むのに相当骨が折れそうです。 もう少し探してみます。何かお勧めのものがあったら教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.1

価格com調べで一番安いのはこちらでした・・・ NETGEAR GS116v2 http://kakaku.com/item/K0000099444/ クチコミやレビューが参考になると思います。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで、単なるL2スイッチではなく、スマートスイッチを使っていました。それが壊れたので、今は、普通のハブをつないで凌いでいる状態なのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A