• ベストアンサー

外出先でのごみの分別。

コンビニでおにぎり・ペットボトル・紙パック・ サンドイッチ・パン・袋入りの飴などをよく買います。 その都度、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」のどちらに 何を分別して捨てればいいのか迷います。 入れてもらったストローや手拭、割り箸と割り箸の袋・ おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・ 透明じゃない包装などもありますし、ペットボトルの本体と キャップ・三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、 飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾と そのナイロン袋など、イマイチ分からずどうしよう?と 悩んでそのときの判断でたぶんこっち。と、適当に ほかしてしまいます。 皆さんはどうされてますか?外での分別をしりたいので、 「燃える」「燃えない」ゴミ箱があったとしたら、いずれに 捨てるか、という想定でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robotics
  • ベストアンサー率55% (49/89)
回答No.7

「燃える(可燃)」「燃えない(不燃)」を、 「燃やす」「燃やさない」と言い換えるとわかりやすいのでは。 プラ印の包み紙だって、火に入れれば「燃える」けれど、「燃やさないほうがいい」から不燃ごみに入れましょう、ということ(…のはず)。 自分の場合、「燃やす」に入れるのは、紙類と割り箸(木)に限る、と決めています。 袋や包み紙で"プラ""アルミ"印はみな「燃やさない」。素材不明も「燃やさない」。 ペットボトルは、キャップとラベルは「燃やさない」でボトルは「ペット」。 「ペット」箱がなければラベルもキャップも外さずに全部「燃やさない」。 コンビニの袋…これが悩ましい。"プラ"印のくせに「燃やしても有害ガスは出ません」とか書いてある。 たいてい弁当箱やサンドイッチの包みといっしょに「燃やさない」ほうに入れます。 一緒に捨てるのが紙のレシートだけとかなら、「燃やす」です。 "紙"シールを貼り付けた"プラ"印のおにぎりの包装紙…!これは困る…(^^;; こういう「燃やすもの+燃やさないもの」で、その場できれいに分解(?)できないものは、 1.分量比率で大きいほうに従う  (おにぎりの包装紙なら「プラ」のほうが面積が大きいので「燃やさない」) 2.同じくらいだったりどうにも判断に迷った時は、まず「燃やさない」  (プラ印を燃やすと有害ガスが出るんでしょ?と思うので、燃やせるものも一緒に、埋めてもらったほうがいいのかなぁ、と) もしゴミ箱がひとつしかないときにそこに捨てるか持って帰るかは、ゴミの量と内容によりけり… 捨てたいものが「燃やす」だけなら、その分別不明の箱に、捨てます。 (燃やされても、埋められても、どっちでも大きな害ではないはず、と思うので) 捨てたいものが「燃やさない」ゴミなら、できれば持って帰りたい… (もし燃やされたら、有害ガスが…と思うので) しかし量が多いと、手荷物を減らしたいという誘惑に負け、捨ててくることもあります…すみません。

noname#8412
質問者

お礼

細かく説明ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

  こんばんは。ほかす、関西の方ですね。お住まいの地域ではどうしているのですか? どちらかに捨てないとということですよね。地球に優しいのであれば燃やさずに資源ゴミとしてリサイクルですよね。  ゴミ箱の前に置いてどちらかというよりもどちらともとれる置き方という方法もあります。  はっきりとわかるようにしていない店側の責任もあります。  どうしますか?

noname#8412
質問者

補足

#5の補足に対するあなたの意見はどうなのですか?お店もない道端にただあるゴミ箱がやっとみつかったというとき、あなたならどうしますか?お店があってゴミ箱が備え付けてあったり、地域で持ち帰ってという場合にはここでの論点と異なります。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。#4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  ペットボトルの箱がない場合は、店の人に聞きます。どこに分別しているのですか?という感じです。  意外とそういう自治体もありそうですね。ちょっと盲点でした。  さて、いかがでしょうか。

noname#8412
質問者

補足

お店があれば体外ペットボトル用というのが最近はありますから、いいのです。が、私が外でゴミをほかすのに困るパターンは、ドライブや何かしら移動中に立ち寄ったお店でペットボトルや食べ物を買い、やがて移動しながらも飲みほし、お店があるとは限らないし、なかなかペットボトル用のゴミ箱が見当たらない。やむを得ず車の運転中にたまたま路上で見つけたゴミ箱にほかすといった具合の場合なんですよね。そういう場合どうされるかというのがポイントなんです。車の中に置いとくのはちょっとやだし、でも、ゴミ箱が可燃・不燃のいずれかしかなかったり・・・。そういうとき、ほかしていいものか、いずれのゴミ箱にほかすべきか?と思ったりしてしまうのです。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 私も地方へはドライブで時々行きますが、コンビニの分別はちょっと悩むときがありますね。  私なりの分別方法を紹介します。 >ストローや手拭、割り箸と割り箸の袋 おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・透明じゃない包装などもありますし、 →これは全部燃えるゴミと判断します。 >ペットボトルの本体とキャップ →これはペットボトルに入れます。 >三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、 →これは燃えるゴミです。 >飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾とそのナイロン袋など →これも燃えるゴミです。  私の住んでいる首都圏の政令指定都市での分別方法ですが、やはり自治体によって異なるのが実態です。  本来は自治体毎に異ならず、すべて一本化できれば良いのですが、まだ、日本はリサイクルに対しての取り組みの経験が浅いからこのように迷うのでしょう。リサイクル先進国のドイツに学ぶべきです。プラスチックも10種類位に分けて分別収集している様子は大いにに学ぶべきです。  そして、リサイクルの方法を早く確立して全国統一して欲しいものです。いっそのこと、地方自治体などはなくなって、一つの国、一つの自治体であればこのような問題は発生しないのだと思います。無駄に自治体を作る必要はないと思います。時代の弊害ですね。

noname#8412
質問者

補足

>ペットボトルの本体とキャップ→これはペットボトルに入れます。 私もペットボトルというゴミ箱の分類があればそうしていますが、もし、ペットボトルというゴミ箱がなかったらどうされますか?そこが悩む所です。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

事業用のごみとして収集されるんだろうけど、都市部では、焼却されるので可燃ごみ、田舎では焼却場の性能がよくないのでプラスチック系は不燃ごみ、というのがあります。 ポリエチレン(ナイロンはストッキングなどに使われている素材で、これは完全燃焼するのに多量の酸素がいるので、田舎では不燃ごみ)袋は、有毒ガスを発生しないので、可燃ごみでOKでしょう。

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

コンビニで売っているようなものだと、 大抵、識別マークがついてますよね。 「紙」だったら、「燃えるゴミ」 「プラ」だったら、「燃えないゴミ」 にしてます。

参考URL:
http://www.pref.shimane.jp/section/kenmin/shohi/kankyo.html
noname#8412
質問者

補足

マークは分かるのですが、それはどちらに入れる物かということまではとっさに把握できていないんです・・・。教えていただいたマークでも、どちらに入れるかということまでは記載がないので分からなかったです。表が紙で内側にナイロンがくっついてるおにぎりのパッケージなどもありますよね。そういう場合それぞれどうする方がいいのかというのを具体的に教えてもらえたら嬉しいのです。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

地区によると思います。 私の住んでいるところはナイロン袋などは燃えるゴミです。 高温の焼却炉で焼くので、ダイオキシンが出ないんだそうです。 だから、ナイロンなどは燃えるゴミに入れています。

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A