• 締切済み

60歳が使用するパソコンで、やっておくべき設定。

定年を迎えた実家の両親に新しいノートPCをプレゼントしようと思います。 どのような初期設定をしておくと使いやすく、またメンテナンスがしやすいでしょうか。 PC知識は凡人並みですが、1年に1回程度は私も触ることができると思います。 ■購入直後に私がやっておくべきこと ■本人たちが普段からやっておくと良いこと ■たまに 私がやるべきこと(PC知識は凡人並み) それぞれアドバイスいただければ幸いです。 使用用途は、インターネットと年賀状など挨拶状の作成が主な使用用途です。 ワード・エクセルは僅かですが使用することがあるそうです。 ■購入時の注意などあれば また、富士通やFMVなどの大手メーカーで(電話サポートが手厚いかなと思うため)、 OSはwindows7、できればOffice込みで予算は10万円以内での購入を検討しています。 その点についても 何か注意点などアドバイスがあれば宜しくお願いします。 質問が多く恐縮ですが、なにとぞ宜しくお願いいたします!

みんなの回答

  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.1

私も今年、両親にノートPCをプレゼントしましたが、下記ような項目に配慮した結果、とても快適に使えているとのことです。 ・不要なソフトは消しておく。(FMVなどの場合、特に多いですよね) ・ポップアップができるだけ出ないようにしておく。 ・解像度や文字サイズを見やすく調整してあげる。(60歳にもなると目が悪い人が多いので) ・自動更新のウイルス対策ソフトを入れてあげる。 ・PDFの表示ソフトを入れてあげる。 ・インターネット設定をしてあげる。 ・フラッシュメモリ、ノートPC専用排熱ファン、マウスなどもセットでプレゼントする。

syarina
質問者

補足

具体的なアドバイスありがとうございます! 「PDFの表示ソフト」や「解像度や文字サイズを見やすく調整」などは まったく考えていなかったので助かりました! 以下、もしよろしければ再度 アドバイスいただければ幸いです。 ・不要なソフトは消しておく 何を消していいのかいつも迷ってしまいます 皆さん何を参考にして判断されているのでしょうか? ・ポップアップができるだけ出ないようにしておく デスクトップのツールバーからのポップアップでしょうか? 具体的な方法などを調べてみたいので、検索ワードなどを教えていただけたら とてもありがたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A