スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さ
スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さい。
音質を高めようとプリメインアンプなるものを買い、スピーカーはコンポに付いてたものを使用しています。(6Ω30W)
基本的な質問ですいません。アンプのSP端子(写真)にはインピーダンス4Ω~16Ωと記載されているのですが、これはSPのL、Rそれぞれ一つずつの値なのか、それともL,Rの合計値を指しているのか。
合計値であれば、電源からL、Rの端子には直列と並列どちらで繋がっているのか。
上記SPで接続している場合、直列なら12Ω、並列なら3Ωということになりますよね?
並列だと思うと心配です.....ご教授お願いします。
アンプのスペック
定格出力 65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%)
実用最大出力80W+80W(4Ω、JEITA)
入力感度・インピーダンス200mV / 47kΩ
あとSPの増設も考えています。