• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵子は目にみえないもの?)

卵子は目に見えないもの?

このQ&Aのポイント
  • 卵子の排卵の有無は目で見えるものではなく、基礎体温の変化で判断されます。
  • 以前の婦人科での診察でも同じような回答があり、別の婦人科でも同様の説明がされました。
  • 医師の言うことは正しいとされていますが、疑問や不安が残る点もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luna1o
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

他の方の回答にあるように、見えなくないけど見つけ辛いので実際は難しいんでしょうね。 排卵前か排卵後か、卵胞?の状態を見て判断していると聞いた気がします。 お医者さんによっては、基礎体温を絶対、としている方と、 あんまり意味がないとおっしゃっている方がいます。 後者のお医者様の言い分としては、 ちゃんと十分な睡眠をとれていて、測り方も間違っていなくて、 風邪を引いたり等せずに体調も万全で毎日同じ時間にちゃんと測り続けていられる方、 の基礎体温表は正確で意味があるという事みたいでした。 そんなパーフェクトな人はなかなかいないと思うので 当てにしてないという感じじゃないでしょうか? 私は自分の体調を知るために、基礎体温を測っていますが、 性格上細かくないので、多少の測定時間の前後、睡眠時間の不足、体調不良等で誤差が出ます。 長く測り続けていると、起きるの遅かったから体温がちょっと上がってるなぁとか、 睡眠時間全然足りてないから、体温下がりきってない、とかは気付けるようになるので。 私のように誤差がある基礎体温でも、長い目で見ると一応二相に分かれている、とお医者様の判断はいただけます。 お医者さんによって判断材料?も異なるみたいなので、自分にあった病院が見つかると良いですね。 医師に対して不安を覚えるようであれば、(質問して解決すればいいですが)その病院は合わない、気がします。 質問に対して丁寧に回答が得られ、相手を思いやってくれるお医者様が見つかる事をお祈りしております。

kanchanganchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の『排卵していますか?』の聞き方が悪かったにせよ、医師なら卵胞から判断しての結果を答えてくれると過信してしまいました。 口コミサイトで評判のよい病院でしたが、私にはちょっと合わないようなので、病院をかえようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>卵子は目にみえないもの? 肉眼で確認できる大きさです。 卵子の大きさは、0.2mm~0.3mmほどです。 丁度、明太子1粒ほどの大きさになりますが、それでも人間の細胞としては最大級の大きさになります。 しかし、お医者さんの言ってることはウソではありません。 貴女の身体越しにエコーで見るのですから、0.2mmの物を見つけることは至難の技なのです。 女性の身体で排卵のメカニズムですが、次の月経が始まる2日前から新しい卵胞を成長させ始めます。 この成長する卵胞を卵母細胞(らんぼさいぼう)と言いますが、大きさは150μmほどしかなく肉眼で見えるかどうかの大きさです。 数個から20個ほどの卵母細胞が成長を始め、その中から一つの卵母細胞が選択され、大きく成長し排卵まで至ります。 卵胞は約1.5cm~2.7cm(大体は2cmほどまで成長し排卵する。)ほどまで大きく成長すると排卵する事が判っています。 お医者さんは、排卵する前の卵胞の大きさから排卵時期を予測します。 また、排卵すると卵胞の殻が変形するので、排卵したかどうかを判断する事ができます。 検査代金が適正かどうかは判断しかねますが、女性にとって排卵しているか、してないかの検診は重要なことでしょう。 PS; >すると『排卵しているかどうかなんて、目に見えるものではないのだからわからないよ。基礎体温で二層になってるかどうかでみるんだよ』と言われました。 以前、別な質問で、医者は基礎体温なんか重視していないような回答をした女人がいました。 是非、読ませてやりたい記述ですね。

kanchanganchan
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 排卵しているかどうかは、卵胞の大きさで判断しているのですね・・・。 うーん・・・私の医師への聞き方が悪かったのですかね・・・。『卵胞の大きさから見て、排卵前か排卵後かどちらかわかりますか?』と聞けば医師は教えてくれたのでしょうか(涙)察してくれたらいいのになと思ってしまいます。 私も妊娠を望む身なので、医師にも丁寧な診察をあつかましくも望んでしまいます。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 小学生の保健の時間かな、卵子の大きさとして黒い紙に小さい穴が空いています。それが卵子の大きさですと。私は思わずピンホールカメラを作りたくなりましたが。  実際それだけを取り出しても難しいでしょうね。顕微鏡で探すことになるでしょうけど。

kanchanganchan
質問者

補足

そうですね、私も授業でとても小さな写真を見た記憶があります。 妊娠を希望される方のネットでの書き込みなどで、医師が排卵の有無をアドバイスしているということがたくさんありましたので、医師なら何かしらで排卵について判断をしているのだと思い、不思議に感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A