• ベストアンサー

父の年忌でお線香が沢山集まりました。

 父の葬儀以来三回忌が済みました。 驚いたことに、お線香をたくさんいただきました。 桐の箱に入った高級品などでも、お仏壇の傍には置ききれなくなって、廊下に積み上げてあります。 焼香に来られても、『火元は…』と言い、お線香に火をつけない人も多くなったと感じます。 沢山あっても、お線香はおすそ分けすることは私にはできません。 お線香持参で焼香に来られると、身勝手ですが、少し憂鬱になります。  結構高価なので、お返しが大変です。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%B7%9A%E9%A6%99+%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88&sprefix=%E7%B7%9A%E9%A6%99%2Caps%2C270 古くなったお線香は香りも変わって、火も灯りにくくなります。 頂いたお線香を上手に活用する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

まあ必要以上に余ったものはゴミで処分するしかないですね。 憂鬱になるのは身勝手なんかじゃないですよ。 私の住んでいる地域ではお参りに線香を(お供えとして)持ってくる人はいません。 全国的な習慣ではないようですね。 参加者みんなが揃いも揃って線香持参だなんて、それ考えただけも 憂鬱ですよね。三回忌も済んだら、そう毎日朝昼晩も線香や蝋燭なんて灯すことも 減ってくるもんです。そういうこと考えたらお供えに線香って選択肢もないと 思うんですけどね。。。みんなどこかの質問掲示板の書かれていること信じて やっているんですかね。 さて、消費しようとせっせと線香を灯すのも、火事などのトラブルの不安も あるしそういうのはおすすめしませんし。 リサイクルショップなんか持って行っても二束三文でしょうし、 思い切って処分、これが一番労力もかからずよいと思いますけどね。

noname#191299
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、ろうそくも炎の先端を上から押すと灯る電池式にしてあります。本物を探す人もいるので、仏壇の隅には、準備してあります。線香も家電量販店で電池式を見つけてのですが、手に取りましたが、戻しました。 処分! 決断できません! 粉にして、虫よけ・蟻避けなどになりませんか? 虫の出てくるまで、おいてお来ます。

その他の回答 (2)

  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.2

宇野千代さんのお線香セットなどは、ブランド品ですから需要の有るリサイクルショップなら「御贈答品」として値が付きませんか? 電話で問い合わせを、景品で当たって嬉しくないという言い方で査定してもらう。 菩提寺のお寺に御世話になっているからと、お供えや寄付として大量持ち込みも可能だと思います。 活用としては火をつけてトイレの消臭剤にする方がいるそうですが、線香特有の匂いが駄目な人には向かないとか。

noname#191299
質問者

お礼

線香があまり始めたのは、『檜の香り』がする線香を使用してからです。  『ぬっ!  火事か?!』と鼻をヒクヒクさせる人が会話を辞めて風向きを調べたりするのです。  その姿に接して私も不安になり、立ち上がって空気の流れを読むことが多くなりました。炭焼きや竈炊きの経験もある世代では、杉や檜の皮の燻る臭いと全く同じで、火元は…と、立ち上がる人もいたのです。線香と知っていても、ほかの人が立ち上がると、不安になったのです。来客もご自分の点火した仏壇の線香でありながら…。 そこで、封を切って中身を確認したりして…。開封した箱も増えました。  落ち着かないので、線香を点けないで合掌するかたちが急速にできたのです。 従って、家の中で焚く場合は、目的がはっきりして、注視・確認できる間だけということになります。←古い木造家屋なので、火の気には伝統的に神経質なのです。 トイレは水洗化と同時にタイル張りを止めて板張りに戻しました。大型の窓に換気扇と相まって、臭気や水気はほとんど感じない部屋になりました。 リサイクルショップは良いアイデアですね。ただ、ちょっと勇気が未だ湧き出ません。 沢山のアイディアをありがとうございました。 

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 墓参りに一束ずつ使う。    お線香じゃなくても良い香りなら普段使いにしても良いのでは?  または、熨斗だけを代えて、他の人の法事に持参する。  お返しは半返ししなくても気持ちで良いのですよ。決まり事であまりに固く考えないで。  同じようにお線香だからと仏壇にあげるだけのものではなく、線上になっているお香ということで、普段に使っても良いのです。  毎日お仏壇に線香をあげているならば、消費も出来ると思いますが。真言宗は三本立てるのでかなり早くなくなります。  もっとも、お香が好きなので、白檀や伽羅、ユリなどを貰えたらものすごくうれしいです。  湿っているなら、日干しをするといいですよ。箱を開けて、日当たりの良いところに置いておけば乾きます。

noname#191299
質問者

お礼

ありがとうございます。 >日干しをするといいですよ。箱を開けて、日当たりの良いところに置いておけば乾きます。 必要量は、干して維持します。 目分量で1立方m弱もあるので…。

noname#191299
質問者

補足

 喫茶店などではお香は良いと感じます。  長年木造家屋に住んでいたので、火気に異常に敏感なことが今回自覚できました。従兄弟などが座敷で寝たばこで新聞読んでいたりすると、イライラしていたことを思いだしました。幼いころは寝る前に風呂場や竈の燃え残しは、燃してから寝たのです。大事なお手伝いだったのです。ガスが普及したのは小学校中学年でした。今は、電化ですが。  ろうそくも、人が部屋を離れるときには消します。来客を庭で見送って、戻って仏壇のろうそくの灯を見つけると声を上げて消しました。『ろうそくが点いている!』家族で、お互いの注意を促したのです。