• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:125cc以下でも通行できると思ったらできない道路)

125cc以下でも通行できない道路ってあるの?

このQ&Aのポイント
  • つい先日の話ですが、スーパーカブ・プロ110で長距離ツーリングに出ました。コースは、群馬(上州やまびこ街道経由)→長野(安房峠)→岐阜です。
  • 今回初めて知ったんですが、安房トンネルは『自動車専用道路』なんですね。つまり、125cc未満は通行不可です。5kmにも満たない片側1車線なのに。何故自動車専用道路なんでしょう?
  • 他にも『意外な自動車専用道路』って各地にありますか?「え?!この程度で専用道路???」的な感じの。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.6

>安房トンネルは『自動車専用道路』なんですね。 え!?、“ウソ”! ちっとも知りませんでした(笑) 有料トンネルだとばっかり。←本気 実は・・・、もう時効ですから言いますけれど、 わたし、原二で走りましたよ、安房トンネル。 ホンダのスペイシー125でした。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/168/92/N000/000/000/127884787214516213957_DSCF003601.JPG トンネルが完成して、暫く経った時期だと思いますが、 高山方面から白骨に抜けるときに走りました。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/168/92/N000/000/000/127884018194016212250_DSCF001701.JPG 標識を見る限り、原付不可の表示が有りません。 料金体系も有りませんが。σ(^_^; 原付で600円は高いと思いましたが、まあ、記念と言う事で。 これは違反だったんですね? ツーリング中に工事していたのは何度も見て知っていましたから、 完成したら、一度は走ろうと思っていました。 平湯のターミナルから入って、中ノ湯に抜け、R158を下って、 白骨に入る心算で、中ノ湯を出たら、カワサキのライダーと出会い、 話をしましたら、有料林道を走ると言う事でしたので、わたしも一緒に 走って、白骨に入りました。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/168/92/N000/000/000/127885997132816101731_DSCF002101_20100711235251.JPG そこで、もう一人のライダーと一緒になり、3人で記念写真も撮りました。 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/168/92/N000/000/000/127886373599716103344_DSCF002802.JPG その時の写真です。 そういえば、国道2号線の姫路バイパス、加古川バイパスも 自動車道なんですが、深夜大阪に向かう帰りですと、標識を見逃し、 うっかり乗ってしまう事もありました。 こちらは、違反と言う認識は有ります。 >それと、他にも『意外な自動車専用道路』 有りました。 富士山にツーリングした時です。 スバルラインから、R139外周道路を反時計回りに走って、県道71号から、 R139に乗ろうとした時、自動車道、原付不可の標識が有りました。 ここが自動車道と言う情報は全く無かったので、焦りました。 何処をどう走ったか、「登山道入口」交差点から、R139に乗って、帰れました。 滋賀県の比叡山ドライブウェイ http://www.hieizan-way.com/bsinfo.html 白山スーパー林道 http://www.hakusan-rindo.jp/contents/use/use.html#warp1 二輪通行禁止。 お得に走れるのは、 天橋立。 しまなみ海道。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%80%AC%E6%88%B8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

150715
質問者

お礼

あ~、白骨は私もよく行きました。 いいところですよね~、何も無くて。でもそれがいい!! 回答を伺って、私が最初に思ったのは、「知らないふりして通ってみよっかなー」でした(爆) ちょっと勇気が必要ですが…。

その他の回答 (6)

回答No.7

これは専用道路とかとは違いますが 2輪車通行禁止道路ってのは 全国に一杯ありますよ。 これらは自動2輪全般が通行不可なんで 大型だって例外ではないんで注意です! こんなサイトがあるくらいですからね。 http://page.freett.com/dokyumo/bikekinsidouro001.htm これ以外にもまだまだあると思います。 これらの通行規制は通行量の多い地域では 以前接触事故が多発したとかが理由な場所で 交通量が少ない山岳地域では 80年代にバイクで路上レースをする連中が好んだルート。 (バリバリ伝説とかあいつとララバイとかの時代) どちらも事故多発を防止する為だが 結局は安全運転しているライダーがとばっちり食ってる感じだ。 バイクは交通ルールの中では少数派なんで 色んな規制のしわ寄せが来る乗り物なんですよね。 人種差別ならぬ輪種差別ですよ><

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • strum_f
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.5

国道25~43で大阪から神戸の途中、尼崎近辺の高架や橋などもそうでした。 1本の道をまっすぐ走っていると途中に自動車専用の区間があり、その部分だけコの字型に迂回しなければならない、といった感じで、知らなければ結構引っかかります。 (1回通行禁止違反切られました。入り口に標識がある、と警官はいってましたが、もっと手前でPRしてくれないと高架なんて入ったら出られないんだしさぁ・・・) 自動車専用道路だけでなく、2輪通行禁止にも重々ご注意ください。 NMCAに以下のようなページがありました。 ご参考まで。 http://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/201206.html あと、中には曜日、時間限定で2輪全ての通行禁止、なんてのもあります。 私の知っているのは奈良と大阪を結ぶ一般道、阪奈道路だけですが、他にもあるかも。 (阪奈は元々走り屋対策でこのようになったようですね。車ならいいのか、と突っ込みたくなります) 理不尽な2輪通行禁止、自動車専用(原付2種禁止)は、割とそこここにあるということですね。

150715
質問者

お礼

や、ややこしい(>_<)

noname#188107
noname#188107
回答No.4

>各地にありますか? うちの近所だと三重(亀山)・奈良(天理)間をつなぐ名阪国道がそうですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93 もっとも、こちらは制限速度60キロの高規格道路のくせに、 トラックやら一般車が100キロくらいのスピードで 流れてますから、原付2種じゃちょっと怖いかも。 といいいつつ、実は30年ほど前は無知なことに この道を原付でしょっちゅう走っていたのです。 過積載のトレーラーが20キロくらいで走ってたりも するので、違和感もなかったんですよね。 白バイやパトカーにも何度か遭遇したのですが、 捕まるどころか、注意を受けることもなく・・(笑)

150715
質問者

お礼

たしかに、、、 ざっと読みましたが、間違えて侵入しちゃってもおかしくなさそうですね。

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.3

URLの道路を見て下さい。 http://goo.gl/maps/qi2Yh 250cc以下のバイクは、走るなと標識があります。 ここはとある研究所の近くの道路で昼間でも滅多に車も通りません。 農道みたいな道路なので幅も狭いです。 理由が全く不明で250cc以下という根拠も判りません。 後は、奥多摩などで昔バイクの事故が多かったから規制しているところもあるみたいですね。

参考URL:
http://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/201206.html
150715
質問者

お礼

恐らく、以前そこで何かがあったのかもしれませんね…。

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.2

安房トンネル、確かに自動車専用道路でした。 道路的には何の変哲もないトンネルで、自転車でも通れそうな道ですが、管理の問題と、前後の地域の問題もあるのではないですか。 大変に山奥で、冬季は降雪で通行中止もあり得る、山中で原付等の小型車両は上がってこない、峠ですから昔からあまり人の行き来がなく、通行できないとしても支障がないなどではないでしょうか。旧道走るのは大変だったとおもいます。 本当に生活道路で小型バイクや原付の通行の必要性があればとうに現地住民のクレームがついているところですが、はっきり言って観光道路ですよね。飛騨、高山、上高地観光には欠かせないルートだと思いますが。以前に火山性ガスによる死亡事故も起きているし、狭いトンネル内に小型バイク走らせたくないという意図もあるのではないですか。 意外な自動車専用道路では前の回答者のおっしゃる通り横浜新道。 ここも、昔は自転車も10円ほど支払って走れる道路だったんです。原付ノーヘルの時代もありましたね。別命吉田茂ロード。大磯と東京を行き来する当時の吉田茂首相が作らせたとかなんとか。初めはなんでこんなとこに道作ったんだって横浜市民に笑われていましたが、今になって思えば作っておいてよかった。新道近くの知人が出口まで回るの面倒で、途中自転車ででガードレール超えて下りたとか、途中に抜け道もたくさんあり。有料か無料かよくわからない道でした。それが狩場で横横、保土ヶ谷バイパス、首都高とどんどんつながり、あれよあれよという間に立派に成長しました(笑)。 ですから通れる区間と通れない区間がわかりづらい。よく見ると自動車専用と標識ありますが、走り切っている125ccも何度も見ました。あまり違和感なく皆走ってますね。 あと、似たような場所では鎌倉・逗子の湘南道路が昔は有料道路だったのですが。現在は無料開放されています。こちらも自動車専用になるかと思っていたのですが、そのまま一般道になりました。 全国にはまだまだ特色のある道がありますし、様々な変遷があって今に至っているようです。

150715
質問者

お礼

ん~。 生活道路か否かがポイントなんですね。 ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

もともと「峠のバイパストンネル」として作られたわけではなく、「中部縦貫自動車道」計画の一部として造られたから。 原付二種が走れる区間がわかりにくい道路「横浜新道」

150715
質問者

お礼

ありがとうございます。 その中部縦貫自動車道の完成っていつなんでしょうね。 長野県側に限って言えば、思いっきり生活道路と何ら変わりありませんでしたので…。 完成までの間だけでも、通りたいものですね。 う回路があの峠では…。 横浜新道、調べてみました。途中で走行不可になるのは嫌ですね。