• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で言い寄られた時の対処法)

職場で言い寄られた時の対処法

このQ&Aのポイント
  • 職場での言い寄られた時の対処法について相談です。現在、受付業務をしている中で、ネットワーク管理者も兼任しているAさんとの関係に問題があります。
  • Aさんは私より入社が早く、ネットワーク管理者の役割を担っていますが、パソコンのトラブルで業者を呼ぶことが多くなっています。それに対して、私は元々IT業界で働いていたため、自然と私がパソコンのトラブル対応をするようになりました。
  • しかし、私が他の部署に対応に行けば受付が2人になり、忙しさが増します。Aさんは他の課のBさんに愚痴をこぼしていて、それが私に対する恫喝や無視に繋がっています。上司や課の上司に相談し、パワハラ行為に対処する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まずもってBさんの指示に従う必要はないでしょう。 他部署なのですから。 Bさんの言は指摘とかアドバイスにあたるので、内容を一考するのは構わないかと思います。 ただ、受付の業務を優先するかネットワーク管理を優先するかは、それこそAさんBさんや質問者様の判断で行うことでなく、上司の判断で行うことです。 そして直属上司はAさんが不平を言ってるだけだと判断してるわけですよね。 そしたら恫喝されようが無視されようが、やるべき業務を優先するだけです。 AさんBさんに何か言われたら、「上司の指示だ」で通すか、Cさんの言うように直属上司からAさんに物申してもらいましょう。 会社組織であれば無理難題でない限り上司の指示に従うのは当然なので、Bさんの言う「上司の指示でも自覚があれば断れ」というのは明らかに間違った問題外の台詞です。 たとえば、受付の業務が明らかに忙しく、ネットワーク管理の依頼が急がないようであれば、後回しにしてもらうとかの対応はするべきでしょうけどね。 そのあたりは臨機応変にすることです。 また質問者様が抜けることでAさんなど他の担当者に負担がかかるようであれば、お詫びを言ったりなんだりする必要はあるでしょうが、それは業務どうこうというよりただの人間関係の作り方の問題です。 全体的にはCさんの助言は正しいです。 まずは業務改善のため、直属上司から業務の優先順位や割り当てを明示してもらうことが最優先です。 それからCさんの言うように、過度の暴言や無視はハラスメントに該当します。 質問者様が我慢できなかったり、業務に支障が出るようであれば適切な部署に申告すべきでしょう。 ただこれは業務改善とは別の話です。

その他の回答 (4)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.5

背景として質問者さんが不在の時にAさんがテンパってしまっているという状況があり その原因は自分の能力不足でなく質問者さんがいなくなてしまうからだと考えられているようですね。 その問題点を直属の上司に相談すればいいものを他の職場のBさんにして、なおかつ関係のないBさんが質問者さんが叱責し その件について直属の上司でなく 別の部署の上司Cが問題解決案を提起してくれた また報告を受けた直属の上司は これだけ問題が大きくなっているのに 自分は何もせずに 直接対決するように指示している という状況ですね 他の部署の対応要請があった場合どのような体制で対応するのか 上司とAさんと3人で決めてしまうのが一般的な解決法だとみましたが 精神論中心の 今の上司とAさん相手ではそれすらできるか怪しいですね 一番いいのはCさんの部署に異動することのように見えました

回答No.4

Cさんは「直接対決しないでハラスメント委員会を利用しなさい」で、 直属上司は「そんな委員会利用する前に直接対決しなさい」って 言われてどうしたらいいのか迷っているということですね? まぁ、どちらのアドバイスも、その人の立場から適切だと思います。 Cさんは他部署の人なので、あなたに直接対決をアドバイスすることは できないのです。もしCさんが直接対決をアドバイスして、その責任を 持つというなら、Cさんこそ、あなたの上司をさしおいて他部署の内情を かき乱す越権行為をすることになります。もしCさんが責任を持つ気が 無く発言したんだったら、あなたに個人的なケンカをけしかけ、 あなたにその責任を負わせる行為になります。 Cさんのアドバイスは、部署の中に誰も頼れる人がいなかった場合の アドバイスと考えるべきです。 一方、直属上司はあなたの部署の管理に責任を持つ人です。 基本的に、その人の言うことを尊重すべきです。 あなたは、個人的なケンカになるのを避けるために、 最初から直接やり合わないようにしたというのも正しいです。 そして、直属上司に相談した結果、 ・あなたの行動は正しい ・相手にはっきり言ってやってよい というお墨付きをもらったのです。 これは、個人的な対決ではなく、部署に責任を持つ人の方針なのです。 なので、これからははっきりと言えばよいと思います。 ただ、はっきり言う時の言い方は、よく考えた方がよいです。 あまりヒステリックにならず論理的に説明した方がいい場合も ありますし、逆に、Aさんの気持ちの問題である場合は、論理的な 説明は逆効果で、お互いの感情をぶつけ合ってすっきりすればOK という場合もあります。 そこはAさんと直接関わっている人でないとよくわからないので よく考えてください。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.2

受付業務のリーダーはAさんという認識は社内で浸透しているのでしょうか? 浸透しているのであれば、受付外のパソコンの設定などの業務についての指示はAさんを通じるようにすればいいのでは? Aさんが自分でできそうなら、自分が行けばいい話だし、自分で手に負えないならあなたに頼むでしょうし、受付業務が忙しいなら、時間調整をAさんがその依頼してきた人とすれば済む話なので、受付業務のリーダーとして、仕事の仕切りをやらせてしまえば問題はないと思います、

回答No.1

Aさんは管理職ではないが、その部署のリーダー的存在ですかね。 感情的にならずに、淡々と[今後PC関連の依頼はAさんが受けて、Aさん、もしくはあなたのどちらが対応するか、または今は行けないと断るか]すべてAさんに一任すればいいです。 Aさんの指示で行けば愚痴も言えなくなるでしょう。 これを直属の上司に進言すればいいのでは。 あなたの会社では越権行為という事になるかもしれませんが、上司の指示なら問題ないでしょう。 また、一つの部署で活動するにはそれなりのリーダーという存在も必要です