- 締切済み
ADSLなのに画面表示が遅すぎる
ノートPC(4.3GB、128M、pentium(2)、Win98、IE6.0使用しています。 このPCでHPを作成したり、CドライブはPCの容量がそんなにたくさん 無いせいかPCを長く付けているとフリーズしたりすることが多くなりました。 (Cドライブのディスククリーン表示が出やすくなった。) ADSL8Mを利用していますが、今日は昼間から、 「ダイアルアップでテレホーダイ時に接続したの?」というくらい、 遅くて画面表示がなかなかされず、特に画像が下りてきません。 これを書いているページも「(残り4頁目)画像…をダウンロードしています」 という表示が下に出たままだし。 以前も何回かたまになっていたので、プロバイダに問い合わせ、 一緒に確認をしたら下りは6Mくらい出ているのでADSLの問題ではないので、 「インターネットの一時フォルダやクッキー、履歴などを削除してみて下さい」と言われ、 これでだいぶ軽くなるとのことで、その後も何度かやっていましたが、 それでもダメな時がたまにあり、昨日から又ちょっとおかしくなり始め、今日は全然ダメです。 3,4日前にデフラグもやったんですけど。。。 これって、もうそろそろPCの限界ということで、 メモリを増やすか、買い替えなければダメでしょうか? 確かに混んでる時間帯は、今までも多少は遅くなってましたが、 画像が下りて来ないと言うのはこれで4回目です。 今日は、昼間からだし、ダイアルアップの時よりヒドイです。 (機器状態を確認したら、今も下り6Mは出ていることになっています。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 システム監視ソフトというのが、どれかわからなくて(-_-;) ただ、Cドライブのプログラムファイルをチェックしていたら、 アンインストールしたはずのフォトショップやプリンターのフォルダが 残っていたりしたので、削除してみました。 あまりにも今回はひどいので、プロバイダのサポセンに電話して ADSLのモデム初期化、回線速度など色々テストしてもらいましたが、 ダメでした。 LANカードに問題があるかもと言われ、そちらのサポセンにも 問い合わせしましたが、完全否定はできないがあまりあり得ないと 思うので、他の人のノートPCを借りてテストしてみるのが1番と 言われましたが、確かにその方法が1番確実なのでしょうけれど…。