- 締切済み
交感神経β受容体遮断薬と動悸
質問させて頂きます。 現在34歳です。 一身上の都合から会社を退職してから3年間ほど寝たきりの生活をしてきました。 1年半ほど前から、原因はよくわかりませんがアカシジアがはじまり、 プロプラノロールを1日60mg服用しています。 飲み始めてからはアカシジアは出なくなりましたが、 最近非常に動悸がすることが多くなりました。 何かしらちょっとでも興奮するとか、精神的な刺激があるとか、 あるいはそれらにまつわることが頭に浮かんだだけでも動悸がしたり、胸が苦しくなる感じがします。 胸、あるいは心臓の病気、ということでプロプラノロールが原因か?と思い、 服用をやめてみたいとも思うのですが、またアカシジアが始まるかもしれない恐怖感から それができないでいます。 周囲からは「なるべく活動するように」と助言を受けておりますが、 やはり何かしら活動をはじめてもすぐ動悸がはじまり、息苦しく、体を動かせずまた寝たきりに、 と言う悪循環に陥っています。 一通り検査(心電図、血液検査、レントゲン)は受けたのですが異常は無しとの事です。 何とか寝たきりの生活から脱したいと思い、こちらに投稿させて頂きました。 他に服用している薬は、日中の不安感からエチカームを1日4T服用しています。 このような場合、何が原因と考えられるでしょうか。私もどうすればいいのか分からない状態です。 どうすべきでしょうか。 ご助言どうか宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2
noname#189765
回答No.1