• 締切済み

抗不安薬(マイナートランキライザー)の耐性について

数年前から躁鬱病と診断されており、躁エピソードはそれ以来一度も出ていませんが、 うつ状態に不定期に陥り、その時はベンゾジアゼピン系の抗不安薬を処方されています。 最初はワイパックスを処方され、よく効いていたのですが、その後数年の間に、 少しずつ耐性がつき最大処方容量まで増やしてもらったのですが、飲んだのか飲んでないのか 分からない程度にしかならなくなりました。 その後セルシン→レキソタンに変わりましたが、効果はほぼなしです。 (ついでに同系統のマイスリーも効かなくなりました) 質問なのですが、このような耐性がついた場合、ベンゾジアゼピン系以外の他の系統の抗不安薬を処方してもらうと 効果がまた出たりするのでしょうか?もしくは他は依存性が高いなど、出さない理由があるのでしょうか? 次の診察までIヶ月程度期間が空いてしまいたのと、同じことで悩みを抱えてる方は居らっしゃるのではないかと思い、教えていただければと思い質問しました。

みんなの回答

  • micky9646
  • ベストアンサー率59% (62/104)
回答No.2

よく分かります。私は双極性2型と診断されています。 ベンゾジアゼピン系は耐性つきますよね。質問者さまの遍歴を見ても、強いほうへ強いほうへ行っているのがよく分かります。 系統が違えば効果はあるか、ということですが、あることはあるんですが、ベンゾジアゼピン系以外の抗不安薬は効き目がイマイチという評判なんですよね。 最強はデパス、レキソタンでしょうか。 これらの薬がダメでも不安を静めないといけない場合使われるのが、メジャートランキライザーです。 抗精神病薬ですね。 使いやすいのは、ジプレキサやリスパダールなどでしょうか。 こちらは依存性が低いです。 あとは医者の考え方になるでしょうね。 ベンゾジアゼピン系の抗不安薬は、切れたときに不安やイライラを増強させるので、私は今は飲んでいません。医者が処方から消しました。 デパスをやめたときは結構苦労しました。 ご参考までに。

noname#186728
noname#186728
回答No.1

私は10年程前から発達障害による精神疾患を発症しています。三回程病院をかえましたが、どの病院でもこれがダメなら次があると言われました。先発品とジェネリックでも添加物の有無等で効き方に個人差がある様です。★薬無しでも治療に取り組んでいらっしゃる方も多いので、薬に頼りきらず御自身も生活面の工夫などされることもお勧めです。

関連するQ&A