>BD-R25GBと表示があって20話も入っているようです。
ディスクにBD-Rと書かれているのなら、ソレはDVDではありません。
何年か前から普及しつつあるブルーレイディスクと呼ばれるもので、DVDの5倍以上の容量が入る新型ディスクです。
そのディスクを再生するためには、ブルーレイに対応したドライブが必要になります。
>新しく日本で購入したHPのパソコン、ウインドウズ8を使っています。
具体的な型番は何でしょう?
最近の機種だと、大抵の機種はブルーレイドライブを搭載していないのですが、一部の機種はブルーレイドライブを搭載している場合もあります。
>どなたか、簡単に観られる方法を教えてください。
まず、パソコンがブルーレイの読み込みに対応しているのかを確認してください。
そのディスクを入れた場合、マイコンピュータ上でのCDドライブとかDVDドライブのアイコン部分が何も入っていない状態から変わっていたら、少なくともブルーレイの読み込みには対応しています。
ですが、アイコンが空の状態と同じままだったら、ブルーレイには対応していませんので、外付けのブルーレイドライブを買う必要があります。
あとは、TV番組を録画したディスクを再生するのなら、有料の再生ソフトの購入が必須ですね。
TV番組を録画したディスクには、CPRMというもので著作権保護がかけられているんです。
このCPRMで著作権保護がかけられたディスクの再生は、有料ソフトじゃないと行えないため、再生したいのなら有料ソフトの購入が絶対に必要になります。
また、著作権保護のかかったディスクを再生する場合のキーは定期的に更新されていて、インターネット経由で更新されるためインターネットへの接続環境も必要です。
ちなみに、価格的にはブルーレイドライブが日本での最安値は5千円~、再生ソフトは安いものでも4千円くらいって感じ。
両方買うのなら、少なくとも1万円くらいはかかることを覚悟しておいた方がいいかと。
お礼
ariseruさま いろいろとご丁寧にありがとうございました。 このパソコンにはもともとなにも対応するものがないようです。 なんだか大変なようでなのでおばさんにはあきらめるしかないようです。 またそのディスクを日本へ持って行って、見られる環境のところで見ますね。 日本は冬を迎えるようですね、どうぞ風邪などひかぬようお気をつけて。 yamo44yamo