締切済み 試合用ボールと練習用ボールについて、どんな違いがあ 2013/10/14 17:30 試合用ボールと練習用ボールについて、どんな違いがありますか。それぞれどれぐらい打てますか。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 Reo131211 ベストアンサー率0% (0/1) 2014/03/08 00:12 回答No.4 簡単に言うと試合用のボールはボールによって何層にもなっていて練習用のボールより飛び、スピンがかかるので練習場で使うとネットが破けやすくなります。一方、練習用のボールは普通1層になっていて試合用のボールより飛ばないのとスピンはかかりにくいです。 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#191299 2013/10/15 04:46 回答No.3 練習試合とか公式試合とかいろいろありますが,組織の側からの視点でお答えします。 試合用ボールは,スポーツのルールを決めた団体が,承認したボールで,そのことが分かるような印刷や刻印などが記るされています。これは,ユニホームや他のグッズも同じです。 選手も同じで登録されます。 つまり,その連盟とかで決めたルールに従うので,同じ条件で戦えます。連盟は承認した見返りに売り上げの一部を貰って連盟の費用にするのです。役員や事務員の給料や外国の団体との交渉を行ったり,選手の派遣費用を援助したりします。 つまり,試合用のボールはその組織のルールで使用が決められているのです。 練習用のボールには,この承認を受けていないので,同じ品質でも安価です。又は,安くて粗悪品なので消耗しても費用が掛からない野です。 試合用ボール=公式ボールを使わないと,試合として認められないし,選手登録を外される種目も有ると聞きます。 小中学校の児童生徒の場合には,ユニホームは学校の規定の運動着で,公式に認めるとするスポーツもあります。 >それぞれどれぐらい打てますか。 野球ですか?卓球ですか?ゴルフですか?それとも……? 試合用=公式用と違って,練習に使うボールの全てを練習用と言います。 範囲が広いので,一概に言えません。エアーの量や重さを変えたり,回転を見るために色を付けたりもします。乱暴に扱ったりするので寿命は短いと思った方が良いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#190400 2013/10/14 19:57 回答No.2 練習用のボールって、よくに言う 団子ボールですか? まず、丈夫さが命ですので、試合用のボールと比べたら飛距離が出ないですし、スピン量とかも全く違います。 http://golfkakekomidera.seesaa.net/article/110026144.html 詳しくは読んで下さい。 丈夫に作るだけに、他を犠牲にしてます。 試合球に、変えて打つと明らかに落ち際での伸びが違います。 ですので、練習場での、感触とコースでの感触は、全く違うと思います。 試合球でも、スピン重視タイプと、飛距離重視タイプが有ります。 http://golfballview.seesaa.net/archives/201302-1.html 一度読んでみて下さい。 参考に成れば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akeshigsb ベストアンサー率49% (536/1074) 2013/10/14 19:21 回答No.1 試合用ボールと練習用ボールの違いですが、練習用ボールというのは、見た目は試合用と変わりないのにそのようにプリントされているものでしょうか?以下はそれと仮定して回答させていただきます。 練習用ボールになっているものは「製造過程で何らかの不合格部分があり試合用に認められないもの」です。また多くのメーカーの場合、中身には何ら問題はなく表面のプリント時の多少のズレから練習用にしているとしています。性能の違いは基本的にないはずですし、恐らくツアープロでも判定はできないと思います。むしろ、試合用のボールを1年間車のトランクに入れっ放しや、(冬場)前日からお風呂に入れてボールのゴムを柔らかくしたほうがよっぽど違いは実感できるでしょう。 どれくらい打てるかというのは、耐久性に関してでしょうか?耐久性に関しては違いがないことは雑誌のインタビュー等でメーカーの方が回答されています。また試合用の耐久性はスリクソンの方が「通常使用で5ラウンド」を想定していると書かれていました。ただメーカーによって違いはありますし、特に規制前のウェッジでは一発でダメになってしまうものもありました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネスゴルフ 関連するQ&A オープン戦と練習試合の違いについて オープン戦と練習試合の違いについて教えてください 私は違いはないのになぜ言い方が違うか不思議です サッカー練習と試合 僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか? 練習場のボールの違いについて 下記の件で教えてください。 (1)いつも行く練習場のボール 打感は硬く、1Wは上手く打てないとボールが捕まりません。 (スライス、プッシュアウト多し) (2)最近時々行く様になった練習場のボール 打感は軟らかく、1Wはほとんどミスショットが出ません。 (ドローやチーピンも多発。) (1)の練習場でゴルフを始めたので1Wのスライスが中々直らないなぁと 思ってましたが、(2)に行きはじめたらよく分からなくなってきました。ちなみにコースではソフトタイプのボールを使用し、1Wは真っ直ぐかちょいスライスで(2)での球筋は全くでません。 ボールの原因だけかどうかは分かりませんが、どちらの練習場の球筋を基準に考えれば良いのか何方か教えてく下さい。 宜しくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム サッカー小2 子供が試合に出てもボールに向かわない 小2の子供が昨年秋からサッカーをはじめました。 練習はしていてリフティングも20回近くまでできるようになりましたし、一対一のスキルも最低限はあると思いますが、試合になると全くボールに関わりにいきません。 試合をしても、ボールや味方のまわりをぐるぐる回るばかりで試合に関わらない。ボールにまったくふれない状況で試合が終わってしまいます。 動き方がわからないのか?ディフェンスでとりにもいかないですし気持ちでも弱いのか最後までおいかけない事もあります。 ※一対一での練習の時はしっかりとりに行っていますが試合ではいきません。 試合に関わるようになるにはどういう指導をしたらよいのでしょうか。 同じ悩みを経験された親、コーチの方など、経験談やアドバイスなどあればよろしくお願い致します。 練習試合をしたい! 学校の卓球部のキャプテンをやってます。 後輩から、よく「練習試合をしたい」といわれていて、実際したいです。しかし、いままで練習試合を したことがなく、練習試合の申し込み方などがわかりません。 顧問の先生も、練習にはほとんど来ないし、試合の引率しかしないので、顧問は当てにはならないです。 先輩たちは、「うちの部活は弱いから、練習試合なんて相手の学校に失礼だ。」と言って、 練習試合をしてきませんでした。実際、試合に出ても半分以上の選手が1回戦で負けてしまう ほど弱いチームです。僕は、近い学校に知り合いが全くいませんので、他校の人との付き合いもありません。 こんなチームでも練習試合ってすることができるのですか? 練習試合をするにはどうすればいいのですか? 練習場のボールと市販のボールの違い ゴルフ初心者ですが質問です。 練習場のボールと市販のボール(ラウンド時に使うヤツ)はやはり飛びが違うのでしょうか? 練習場と同じ番手・スイングで本番で打ってもオーバーする事が多いです。 (1)練習場ボールをPWで打った時に110y飛ぶとすれば、市販のボールはプラスどれ位見ればいいですか?またそれ以外の番手(SW~7Iまで)も同じくお願いします。 (2)(1)以外の有効な対策あれば教えて下さい。 試合前の練習 私はよく甲子園に行きます。4時開門なので それぐらいの時間帯に行くんですが、練習してるのは 決まって相手チームの選手です。試合開始直前まで していますが、それでは阪神の選手はいつ練習してるんでしょうか。 夕方しないんですからやはり昼するんでしょうか。 あと、練習中スコアボードに「打球の行方には十分ご注意ください」 というようなことが書いてあるんですが、ボールが 客席に入るのをほとんど見たことがありません。 よくあるんでしょうか。 この2点についてお答え頂ければ幸いです。 新しいボール 新しいボールに切り替えましたか? 1.試合でも練習でもプラ 2.試合はプラ、練習にはまだセル 3.試合も練習もまだセル うちはしばらく2番のようです オープン戦と練習試合の違い この時期のプロ野球についての新聞記事やニュースにおいて、「練習試合」と「オープン戦」という用語を見たり聞いたりします。 「練習試合」と「オープン戦」はその取り扱いにおいて、どう違うのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 なぜプロは、1試合に新品ボールを何個も使うのでしょうか? 審判が新品のボールを袋から取り出すシーンをよく見かけます。1試合に10回以上する場合もあり、一度使われたボールは練習用にでも使われるのでしょうか? エコの時代にそぐわないと思い不思議です。 サッカーやテニスでも同じ事が言えます。 どなたかご存知であれば教えてください。 練習中と試合中の声出しについて 練習中に「声出せ~!ボール呼べ~!」なんてよく言いますが、 子供に「なんで声出すの?」と言われました。 その時は常にボールに集中しておくためとか相手にプレッシャー をかけるためとかポツポツ言いました。 私も中学まで野球をしてましたが上級生に「一年!声出せ~!」 なんて言われたので出してたレベル。そのまま後輩に「一年!声 出せ~!」なんて言って、ここまで生きてきました^^; 試合中の指示や元気付けってのは分るのですが‥その他なにか あるような気がしてなりません。 どなたか自論でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 練習場のボール 練習場のボールはコースボールに比べて飛ばないのは知っています。 弾道はどうでしょうか? コースボールに比べて低いように感じますが。。。 スピン性能はどうでしょうか? コースボールに比べてスピンは効かないように感じますが。。。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 部活 練習試合について。 私は高2で卓球部に所属しています。 私の部活は練習試合を全然やらなくて、今までに1回しかやったことがありません。 部員も少ないし、弱い卓球部なので、練習試合をもっとしたほうがいいと顧問にいったのですが、 このさき試合や模試やテストで忙しくなるし、先生も入試に向けて忙しくなるのでできるか分かりません。 11月に、練習試合したい高校を第1希望と第2希望を言ったのですが、顧問が電話番号を間違えて第2希望を優先したので、試合や模試の関係で3月にやることになりました。 3月までに練習試合を2回くらいできたらいいなと思ってます。。 弱くても、練習試合したいと思えるようなチームはどんなチームですか? また、練習試合したい高校の模試や検定などの情報を調べて紙に書いて顧問に渡すのは迷惑ですか・・? 調べても、相手校の顧問の予定や練習試合の予定はわかりませんが・・。 試合中のボールについて 閲覧いただき、ありがとうございます。 今回の質問は野球に関しての話です。 プロ野球などを見ていると、しょっちゅうボールを取り替えています。 バッターはともかく、ピッチャーはこれについてどうなんでしょうか? ボールも同じように作られているのはわかるのですが、投げやすいボールや投げにくいボールもあるんじゃないかと思います。 みんな当たり前のように投げていますが、ボールの微妙な違いで手元がおかしくなったりはしないのでしょうか? 私は音楽をやっていますが、使うピックが変わっただけでも微妙な違いがあるので、きっと野球などの球技にも当てはまるのではないかと思い、質問させていただきました。 本人たちは気にしていないように見えますが、本当は持ちにくいとか投げにくいといったのがあるんじゃないかと思います。 経験者以外の方でもこのなぞがわかる方は、一つご教授ください。 練習場のボール 以前、質問させていただいた時に、「飛距離はキャリーで270y前後です」くらいなことを言ってしまいました。 根拠は、普段通っている練習場での飛距離からなのですが、その練習場は、180yくらいから先が池になっていて(!)その向こう岸、最奥に250yの看板があり、その周囲にある杉の木の先端あたりまでコンスタントに飛んでいたからです。 でも、看板越えは、実はロストボールなど自分で持ち込んだ球を打った時なのです。練習場の球だと、大体、250yの看板に届くか届かないかくらいでしょうか。 よく、「練習場の球は飛ばない」と耳にしていたので、「まぁ、練習ボールではこんなもんだろ」と思い、たまぁにロストボールを取り出し、杉の木越えを狙っては、「今のは木を越えたから、280yくらいキャリー出たんじゃないかな?まあまあかな」なんて思って喜んでいました。 ところが、先日、常連さんと思しきオッちゃんから、衝撃の事実が! 「ここのボールは水に浮くように軽く出来ていて飛ばないから、ヤーデージの看板も、それに合わせて大きく表示されているよ。だからあの250の看板で220くらいじゃない?」とのこと。 がーん。 30yも近かった。 どおりでコースでは思ったほど飛んでない訳だ。。。 浮かれていた自分が恥ずかしい。 軽く凹みました・・・。 さて、前置きが長くなりました。 本題です。 練習場のボールは概ね飛ばなく出来ているみたいですが、それにより、飛距離以外にも、球筋になんらかの影響はあるのでしょうか? 実際よりも、スピンがかかりにくいとか、若干右寄りに出る、とか。 前出の練習場のボールは、水に浮くので少し軽く、打感は超ソフトな感じのボールなのですが、打つと、どうも少し右に出て、かなり高い弾道になっているような気がします。ロストボールを取り出して打つと、あきらかにそれより左の中弾道。 極力同じ打ち方になるようにして2,3球交互に打ってみても、大体そのような感じの球筋になるような気がするのですが、それが、ボールのせいなのか、腕が悪いせいなのか、いまいち判断がつきません。 気のせいなのでしょうか・・・? ちなみに、HSは49m/sくらいです。 ゆるいボールの返球について 硬式のダブルスにて 久しぶりに試合をしました。 試合になると皆練習のような速いボールが打て無くなります。 低くてゆるい短いボールが来た時に、何とかして打ち込んでやろうと思いますが、ネットしそうな気がして出来ません。 こちらも同じようなゆるいボールを返してしまいます。 しかしながら、プロがこのような試合をしないことを考えると、プロならチャンスボールとばかりに決めてしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか? サッカーの試合後日の練習・練習試合 こんばんは。いつもお世話になっています。 昨日浦和レッズVSサンフレッチェ広島の試合を埼スタで見て、今日は大原サッカー場に練習と練習試合を初めて見に行ってきました。 選手の顔と名前がまだ一致して覚えきれていないため、誰がいるのか全員はわかりませんでしたが森脇選手や阿部選手、槙野選手らを最初のほうに見かけました。しかし、練習が始まると奥のほうのグラウンドへ行き練習、練習試合には参加していないようでした。彼らは別メニューだったということでしょうか?もう少し見たかったので残念でした。 また、広島のほうは見たことのない選手ばかりでした。昨日試合に出ていた選手たちは別の場所で練習していたのでしょうか。とすると今日大原にいたこの方たちは控えの方々でしょうか? 佐藤選手が近くで見れるかとわくわくしていたので少しがっかりでした。 全員が全員同じ場所で練習するわけではなく、選手別にメニューが細かく分かれているという感じでしょうか? 次に見に行くときの参考にしたいので教えてください。よろしくお願いします。 試合後のキャッチボール 高校野球やプロ野球を見てて思ったのですが、試合後にキャッチボール(特に投手)をするのはなぜでしょうか? 私も草野球やってますが、試合後は疲れて休んでますが、やっぱり試合後も肩を動かした方がいいのでしょうか。 ボールが上にうきます。 毎日友達と練習しているのですが、 最近一つ気になることがあります。 それはボールがいつも浮いてしまうのです。 それにレベルが高い相手と試合をするとそれが もとでいつも負けます。つまり練習では ネットぎりぎりボールが打てるのですが、試合では なぜかベースラインを超えてしまいます。 これはどうしたらよいのでしょうか。 サッカーのボールタッチ練習はなぜ必要なのでしょうか 小学2年の子供がサッカーをはじめました。 ボールのつまさきタッチやロールなどの練習をしていますが、 子供に、試合でつかわないのになぜこんな練習をするのか?というような内容の質問をうけました。 子供としては、ボールタッチなどの基礎練習が嫌なようです。 なんと答えてよいのかわからないのですが、 サッカーのつまさきタッチやロール、タップ等の基礎練習はなぜするのでしょうか? なんと答えたらよいでしょうか。 頭ごなしに「やれ」と言ってやらせるのではなく。 理解して納得して練習してほしいなと思っています。 サッカー経験のある方、よい伝え方があればアドバイスをお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など