• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人っ子)

一人っ子の子育て:幼稚園生活と母親の軸

このQ&Aのポイント
  • 一人っ子のお母さんが知りたいことは、幼稚園生活や子どもの対人関係についてです。
  • また、不安や課題を抱えるお母さんのために、母親自身の軸を作る方法や一人っ子の良さを感じるポイントについてもお伝えします。
  • 子どもとの関わり方に悩むお母さんへのアドバイスや、子どもにとって心地よい環境の提供方法についても考えていきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185665
noname#185665
回答No.1

ひとりっこの母親です。 1 (うちは保育園) 帰宅したらピアノを弾いたり料理をしたりおとなしくて神経質でした。 2 その当時 義父母と同居で ほんとうにうるさかったです。 二言目には 「一人っ子だから甘やかされてる」とか・・ わたしも動揺してしまい 子どもには悪い影響を与えたと思います。 私が芯をしっかり持ったあと 子どものおねしょも治りました。 母親として 義父母の言うことははスルーする技術を覚えないといけないと思いました。時代が違うのです。子育てはまったく違います。子どもが間に挟まれて 精神的にまいります。 ひとりっこの良さは なんといっても個性的でおおらか。(兄弟姉妹で比較されたことがないせいだと思います) 親の経済力をひとりで受け取れるので 習い事とかは ほかの子より秀でるかも しかも 兄弟がいる子は お兄ちゃんに負けたくない とか (比較されて) 自分はダメなんだと劣等感をもったりしますが ひとりっこは そんなのは全くないので とにかく 「自分の好きなことに」没頭できる。 3 幼児期はとくに 大人といたがったかもしれません。もともと家庭に大人しかいないので (子ども1人対大人4人の構図) 大人慣れしているせいかもしれません。兄弟が多い子(強い)とはまったく対応できなかったみたいです。 4 好き嫌いがはっきりしているので 友達も選びます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私が (子どもが一人っ子だからという理由で あえてやったこと)  公園めぐり = 相性の良い子捜し  (疑似兄弟をつくってあげたかったので日曜日はいろいろめぐりました) そして 親子ともに ナンパ(笑)しまくり もし、、 保育園や小学校で 人間関係で挫折したときに 家庭には 親と祖父母しかいません。子どもには子どもしかわからない世界があるので 兄弟がいないから そこで 内にこもって精神的にまいるのでは?という不安感からです。 幸い 2家族ゲットできて ずっと 中学卒業まで 従兄弟のように(夏休みはお互い泊まりあい)過ごさせていただきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 同じ小学校で一人っ子のお母さんが 自分で 子育てを失敗したと泣かれたこと 夫の親戚がとても多く 本家なのでつきあいも濃く、 義父母がしょっちゅう 従兄弟たちと比べて 「一人っ子は甘やかされてだめになる」と 言い続けられ それを本気に受けて 自分の子どもに とても厳しい躾けをしたそうです。 幼稚園の時代から 身の回りのことや行儀や礼儀を・・・ すると幼稚園のときはとても良い子と先生からほめられていたそうなんですが 小学1年で 登校拒否。 家に閉じこもりゲームをしお菓子を食事かわりに食べてたそうです。 そのときに対処できればよかったかもしれませんが、 ますます義父母に 「甘やかせたせいだ」と 追及されて 精神的にまいってしまい また さらに 子どもに厳しく当たったそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長文すみません まとめますね  ○ ひとりっこの良いところ 「親の経済力と時間を独り占め おもいっきり自分の好きなことができる(秀でる)」 「兄弟の代わりを親に求めるので 親とはずっと親、兄弟、親友、として楽しい付き合いができる」 「大きくなって 自分で調節できるようになると 個性をアピールできる力はすぐれていると思う」    ○ ひとりっこの悪いところ 個人主義  (わが道をいく) 損得を計算することが無かったので(兄弟がいないから) 最初は世渡りがへたくそ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最初は 義父母さまからの 言葉の干渉がたいへんだと思います。 あの世代は 性格や信念を変えませんから もうスルーする技術を身に着けるしかないかも ひとりっこは 成長後が楽しいですよ。 母とも父とも 兄弟を介さないから ストレートなおつきあい うちは 今では 親友扱いです。 個性的でほんとうに楽しい。 ただ、、結婚したがらないのですが、、、 これは、、、自分のペースを変えたくないからとのこと そのへんは、、なんというか言葉もなく

mamama55
質問者

お礼

あたたかい返答をありがとうございました。 本当に一言一言がありがたく、親身になって答えてくださることにただただ感謝です。 もし出逢っていたら、ご一緒に従姉妹のようにしていただきたかったです。 義父母からの言葉は私も同じ思いです。 せめて反面教師としようと思いますが、言われるたびに落ち込みます。 (子どもにもいつかわかるでしょうね) 私は同居を望まれながら同居をしていません。 なので余計に今後子どもが祖父母の理想と違う度に、育て方が…とか一人だから…と言われ続けると思います。 私なりに願いをもって子どもの幸せを祈って接しているのですが… 仕事を辞めたことも「甘い」と思ってみえるのが伝わり辛いです。 一人っこの良さについても大事に読ませていただきました。 良い面に焦点を当てて過ごしていきたいです。 きっとそれが子どもに伝わります。 確かに私の周りでも一人っこを楽しんでみえる方が浮かびました。(年齢がうんと上ですが) 軸をもちたいです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kenfuken
  • ベストアンサー率39% (31/78)
回答No.4

一人っ子の息子、もうすぐ10才になります。 私も高齢で、2人目は考えさえしませんでした。 小学校に上がったときに、お友達との人間関係の問題がいろいろと表面化しました。 何が問題だったのか、当時は私もよくわからなかったのですが、だんだんとわかっていきました。 例えば、あまり好きではないお友達から、何かを貸してと言われる。自分は貸してあげたくない。 そのときに、上手にうそを織り交ぜて、「これは大切なもので、壊れたらお母さんにもしかられるから貸してあげられないんだ、ごめんね」などと言える子もすでにいるわけです。 でも、息子は、うそをつくのはよくない、自分が悪くないのになんで謝るの・・と、理解できない様子。 言ってみれば、幼稚で頑固で空気を読むのが下手でした。その場をさらりとやり過ごせず、何でも問いつめちゃうんですね。 性格もありますが、経験不足というのは大きかったようです。学校の先生からもそう指摘されました。アットホームな少人数の保育園に入っていたこともあり、コミュニケーションスキルを身につける機会が少なかったかなと反省しています。大勢の中でもまれる経験は、やはり必要だったと思います。たとえ、お友達と積極的に関わっていなくても「その場にいる」ことは大事なんでしょうね。 いいことは、ひとりに集中して興味関心を伸ばしてあげられることです。 これまで、乗り物や生き物などいろいろなことに興味を持ちましたが、興味を持ったらすぐに、一緒に調べたり勉強したり、いろいろなところへ出かけました。本もたくさん読んだし、経験させたし。 兄弟がいたら、なかなか難しかったかなと思います。趣味が違えば、いつもいつも自分のやりたいことが優先されるわけでもないので。 今、その成果はすごく出ています。人目を気にせず、好きなものは好きといえて、一生懸命勉強(学校の勉強に限らず)できるタイプです。興味を持ったら、すぐに調べ、行動に移したりできます。例えば、友達から「お前、そんなもん好きなの? つまんなそーだな」などと言われても、気にせずに勉強しています。流されないです。空気が読めないのと紙一重なのかもしれませんが(笑) そうするとお友達から信頼されるようにもなるし、信頼されれば自信がつき、逆にお友達のいいところや個性も認められるようになるので、人間関係の悩みはだんだんなくなってきました。 いずれにしても、一人っ子の親って神経質になりがちだったりするので、人の言うことはあまり気にせず、大らかに子育てを楽しんだ方がいいかなと。長所が短所になったり、短所が長所になったり。性格もいろいろ変わるし、友達の影響も受けるし、親だけが必死になってもうまくいかないので。 私は子育てに悩んだときは、ずっと先のイメージを持つようにしています。好きな学問を追究して、好きな職業に就き、自立して、いきいきとしている子どもの姿です。そこんところを目指せれば、日々の細かいことには多少目をつぶってもいいかなと、手抜き育児をしています。

mamama55
質問者

お礼

ありがとうございます。 親身になり答えていただき感謝します。 「人目を気にせず好きなものは好きと言えて」という文章を見て 本当に1人っこの良さを生かして過ごしてみえたのだな…と感じました。 私も先のイメージをもって 一喜一憂せず 一緒に過ごす時間を楽しめたらという気持ちになりました。 ありがとうございました。

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.3

うちのお孫ちゃんも一人っ子。更に一人親です。 私たち夫婦と同居です。 保育園に通い帰宅も遅いし、近所には歳の近い子もいませんでしたので園以外で遊ぶことは無かったです。 娘の仕事もシフト制でお迎えも不規則でしたのでママ友もいません。 今は小学生になり学童に行ってます。 やはり、学童で遊ぶだけですがいろんな学年いろんな学校の子と遊べてます。 私も最初はすごく心配でした。 甘やかしてると次男に言われたこともありましたし。 今は語弊があるかもしれませんが、どうでもいいかなって。 これがこの子の環境で、その中で育って行く。 大人になるために、人として大切なことは教えて行かなくてはいけないと思っています。 でも、人っていろんな環境にいるわけで、それがその子の個性にもなっていくのかなって。 うまく言えないんですけど。

mamama55
質問者

お礼

ありがとうございます。 さまざまな思いが伝わります。 その子の環境が個性にもなっていくという言葉、 本当にそうだなぁと息子を思い浮かべながら思いました。 また、学童に助けられている子がいることもしりました。 (私の周囲には学童に行きたくないという娘さんがいますが この子は楽しいんですね。家族としては本当にありがたいですね。) あたたかいお返事をありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

6歳女の子の母です。一人っ子は確定です。 やっぱり一人っ子って不安ですよね。私も不安です。 私たちが亡くなった後は誰にも頼れず、一人で頑張らなければならないのかと思うと不憫です。 ・幼稚園(今は学校)から帰った後の過ごし方 幼稚園の時はマンモス幼稚園でしたので同じマンション内に同じ幼稚園の同級生がたくさんいました。なるべく友達と遊ぶ機会を多く設けるようにはしました。 一人っ子なのはうちだけで、みんなお兄ちゃんやおねえちゃん、弟や妹がいました。 今でもお友達の兄弟姉妹も仲良くしてくれて本当にありがたいです。 ・一人っ子のよさ やはりめちゃくちゃ甘えられること、親の時間を占有できることです。 私自身、妹がいますが、1歳半から親を取られた状態だったのですごくさみしかったです。その思いをさせなくて済むこと。 ある程度、希望にそってお金をかけてあげられること。 のんびりと焦ることなく生活できること。 でしょうか?いま思いつくところでは。 一人っ子だからかなぁと思う心配な部分もありますが、なるべくたくさんのクラスの子とお話をしてみるように話したりはしています。 今のところはそれなりに仲よしのお友達もいて楽しく過ごしているようです。 やっぱり今でも家で私やお父さんと遊ぶほうが好きですが、平日はお友達と遊ぶようにけしかけています。 今は自分で約束して宿題を終えると夕方に呼ぶまで帰ってきません。 一人っ子は待っててもなかなか自分からは行動しないのでちょっとは声掛けしたほうがいいかもしれませんね。

mamama55
質問者

お礼

ありがとうございます。 近所に遊んでもらえる子がいると、本当に親としてもありがたいですね。 今は自分で約束をするようにもなったとのこと 本当にそれまでにもっていかれたお母さんがすごいと思います。 あたたかく返事をいただき、本当に感謝をしています。 一人っこの親には一人っこの親にしかわからない様々な思いがあります。 そのことを体験するのも大きな学びの1つにしたいです。 子どもには兄弟を与えてあげられないかわりに 愛情を与えられるように…と願う気持ちで読みました。 「声かけをした方がいいかもしれませんね」という助言、 ありがたくいただきました。 心がけます。 回答をありがとうございました。

関連するQ&A