S-VHSビデオテープの長期保管とかさばり解消法について
今、MITUBISHIのHV-S780というSーVHSデッキを録画用に使っている
のですが、他にダビング再生用にVHSデッキを使って、ビデオ
編集しています。
問題なのですが、VHSテープだとかさばりますよね。
おまけに、5~8年前のVHSテープが保管場所にもよるのですが、
数本カビが生えて来て…ショック。(狭い1人暮らしで
ベットの下に保管していたのがまずかった…あと、
ウッドチェストなんかに入れてもカビがつきやすいみたいです。
この場合、DVDに落としたらとも考えていたのですが、まだ
市場が安定してないし、長期保存にも不安視がささやかれていますし…
悩んだ結果、D-VHSデッキの24時間録画できるテープ1本に
120分のVHSテープ10本(計20時間)を保存用と再生用の
2本にまとめようかなと思っているのですが、
この24時間録画可能なD-VHSテープというのは、
3倍モード的なものなのでしょうか?
かなり画質に差が出ますか?
あとは、DVというのも考えています。
他にはパソコン(iMACDV.OS9.04)とSONYのHi8,CCD-825TRV(98年に
14万で買って、その後、急にデジタル化で値崩れ…泣き)
があるのですが…何か役に立つのでしょうか?
長くなりましたが、メカにはあまり強くないので、困ってしまいます。
最近は抗菌、防カビ加工してあるVHSのテープもありますよね。
あれは、本当にカビに強いのですか?
テープの正しい保管方法とは?(衣服用の除湿剤を近くに置くとか、
湿度、温度差をなくすとか…季節の変わり目の結露とか…)
お礼
コンデサーヘッドホンと同じ要領で保管したらいいってことですね! 回答ありがとうございました!