• ベストアンサー

高校受験を控えた息子の母です。ストレスできつい。

中3息子の母です。 一人っ子です。 一学期の時点での仮内申がとても悪くて心を入れ替えなくては志望校Aには到底遠いです。 その志望校も もともとの志望校Bよりランク下で昨年まではAは余裕だったところです。 あまりにひどいので副教科のペーパーテストのテスト勉強は一学期初めて手伝いました。 高校の事を調べたり なんとか2学期で取り戻してほしいと私は気が気でないのですが本人は全然です。 もう本当にイライラしたりがっかりしたりと私の体調が崩れています。 今までも本人に任せて口出ししなかったりあれこれしてみましたが もっとひどいことになりました。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.7

男の子は高校に入ってからも伸び代がありますから、取り敢えず高校にさえ入れば大丈夫ですよ。 うちは既に二人とも大学生ですが、二人揃って高校受験に失敗しています。 長男は教師や塾の先生が勧める高校を受験しました。 だから相当恨まれましたよ。 次男の時は本人の希望校を受験させたので、本人も納得していました。 この違いは高校三年間にも影響がありました。 長男は結局気持ちが乗らないまま大学受験でも失敗、次男は伸びました。 うちは年子なので去年は二人揃っての受験でした。 次男が現役合格で長男が二浪したらどうしようかと冷や冷やしたものです。 まあ、なるようにしかならないというのが答えです。 お子さんの人生ですからね、親は信頼して見守るしかありませんよ。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 このままだと志望校(本人にとってもそのはずです)に落ちると思います。そこで後悔してほしくなくてやきもきしますが それも自業自得なんですよね。

その他の回答 (13)

回答No.14

50代 男性です。 我が家にも二人の息子が居ます。 それぞれに高校 大学と行かせましたが  受験は本人はもとより 家族にもかなりなストレスになります。 我が子だから心配もし 苦労もするのですが 高校に入れば終わりだと言うわけではありません。 この先 大学・就職・結婚と 先々まで 長く続きます、 此処で 全精力と 心配を使い果たしてしまうと 先がしんどくなります。 まだまだ この先 何年も長丁場が続くのだと思い 少し抑えてかからないと 大変ですよ。 その先は・・・・口数が少ない息子と 結婚相手とその家族 こちらでは知らない間に進む話。 家内が妹と息子の結婚式の電話をしてると 妹から言われたことを聞いてなかったみたいで 「お姉ちゃんそんなことも聞いてなかったの?」とのきつ~い一言を言われたそうです。 そら息子なんてそんなもんだと 言いながら 慰めにはなってないなと。 爆 形のうえでは嫁に貰うのですが 実際には嫁に取られたと言うのが 本音ではないかと思います。 子供が幸せになってくれればと 思う反面 複雑な思いが横切る 時期が 貴女にも来ると思いながら子育てを頑張ってください。 え・・アドバイスになってないと?  いえいえ 子育ての最中だから大変なのです、 終われば寂しくなりますよ。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね…これから先もきっと私の思い通りにはいかず心配も尽きないのでしょうね。 何だか湯鬱ですね。諦めっちゃったら楽なのかな~

  • yudai801
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.13

高校1年の子供を2人持つ母です。 お母様がやきもきしても始まりませんよ! 受験は、本人の問題です。お母様は、そこに手助けするぐらいで充分です。 家も正反対の息子2人で弟は、どうしてもトップ高校と言われている学校に入りたくて内申を3つ上げ後半の半年で 偏差値もかなり上げて入学しました。 兄は近所の中堅程度の学校を一応めざしてましたが、後半模試の点数も伸びずA判定の出ていた高校にぎりぎり で下げ合格しました。 現在では二人とも楽しく高校に通ってます。 兄も当日は、風邪になってしまい本人なりには高熱の中凄くがんばったと・・・・ 二人とも学校見学では、とても気に入っていましたがそれぞれに目的の学校に入学して満足しているようです。   兄の方は、やはりエンジンがかかるのが遅くてホント私は同じ様にやきもきしたものでした。 終わって見たら、兄も無理してワンランク上げなくても良かった言っておりました。 多分今の学校生活が、充実しているからでしょう。 お母様も息子さんを信じて、見守ってください。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。本人がエンジンがかからなければ仕方ないですよね。エンジンかからないのがストレスですが仕方ないですよね。

回答No.12

おそらく本人の方がお母さんよりストレスを感じているのだと思いますよ。 だから成績も急降下しているのでしょう。 勉強は一足飛びに向上しようとしても無理。一歩一歩確実に進めなければなりません。 だから焦りは禁物です。 本人にストレスを与えないよう、親はグッとこらえなければならない。 親がイライラしたり、がっかりしたり、体調を崩したりしちゃいけないんです。 子どもを指導する際に最も大切なことは『忍耐』ですよ。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に忍耐ですね。そう、私には忍耐力がかけてるんだと思います。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.11

こんにちは。 昨年の今頃、私も同じような状態で本当に疲れていました(笑) うちは娘で同じ一人っ子です。 あの辛かった時期が終わって今思うことは、もっとゆったり子供に接してあげたらよかったな、と。 うちの子の場合、学校から推薦をいただかないといけないクラスだったので、2年の終わりぐらいからずっとはっぱかけてました。3年の2学期はへたな成績は取れないと本人もかなりのプレッシャー、中学校でも連日のように受験生の自覚をうながされ、連日の塾通い、親子でへとへとでしたね。 私も心配だし自分ではどうにもできないからイライラするしで過食ぎみでした(笑) 推薦もらえなかったら落ち込むのは本人、自分の子に悲しい思いはさせたくない。親としたら同然の想い。 でも結局は本人次第なんですよね。 頑張って希望の学校に行けたら一番いいけれど、もしダメだったとしても行った学校で楽しい生活があるかもしれない。 希望の学校に行ってもやめたいということもある。 もう本人に任せるしかないのでしょうね。 子供の人生なので。 この先、大学、就職、まだまだ続きますから。 ただ、子供は辛い時期です。初めての試練です。お母さんが家で怒った顔をしているより笑っている方が子供の気持ちは楽じゃないでしょうか。 お母さんの体調が悪くなっても子供には悪影響。 お子さんの体調をみてあげれるのはお母さんです。 春までもう少し。 後悔ないようにやりきってくださいね。 娘は希望の高校に行っています。合格したときの顔をみたときに頑張ってよかったな、と心底思いました。 勉強量が多くて課題に追われ、睡眠時間も満足に取れない状態ですが、楽しそうに通っています。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が元気で機嫌よくいられるように工夫しなければいけませんね。

  • cyrus-kun
  • ベストアンサー率25% (46/183)
回答No.10

意外とどの親御さんも忘れがちなのは、 親御さんと子供さんの視点が異なっているということです。 親はすでに受験を経験し、 「あの時、もう少し自分も頑張っていれば」という考え方。 反して子供のほうは、「これからどうなっちゃうんだろう?」 という不安と「本当にいい学校に行ったほうが得なのかな?」 というぼんやりとしたビジョン。 それはそうですよ。 子供にとっては初め経験することですし、 親や先生が焦っても本人はそんなにピンと来ていないと思います。 私は仕事上、こういったご家庭の方と関わることが多いのですが、 親と子の意見が一致していないことがほとんどです。 一致しているケースは稀なほうで、たとえば母子家庭だから 自分が頑張って都立に入らないと母親に迷惑がかかるという認識が ある子供か、または小学校から進学校の類で私立で競争心を煽られて 育った子か、この二者です。 きっと質問者さまのような類の親御さんは一番ストレスを 抱えてしまう方かと思います。 なぜならば、お子さんと向いてる方向が違うし、 また、ご自身の中で子供には精いっぱい頑張ってほしい という思いから肩に力が入ってしまうから。 結局のところ… 学校からの内申点がついてしまうのは今月行われる、 前期考査の試験の結果までです。 そこで極端に成績が悪い子はちょっと多めに点数をつけてくれたり、 (ただしこれは白紙に近い状態の子の話ですので勘違いなさらないでください) あとはテストの結果通りの評価をつけ、 ここから先は本人の努力だと学校の先生も手を放してしまうでしょう。 =================================== さて、これからですが、10月、11月、12月、1月半ばくらいまで、 約4か月あります。 この時期はラストスパートをかける時期で、 逆転のチャンスでもあります。 では、この時期何をすべきか? ここで間違いがちなのが、焦って新たに塾に通わせたり、 さらに難しい問題集を買え与えたり、子供に負荷をかけることです。 この時期、私が生徒に行うことは、 今までの総復習をきちんとし、満点に近い点を採らせること。 そして、子供さんが極端にできていない部分に関しては、 はるか前にさかのぼり、一からその教科の見直しをすること。 子供は現時点で理解していない部分を指して、 その部分を改善させようと躍起になってもストレスを抱えてしまうばかりで、 頭には何も入っていません。 それよりは一度ゼロに戻してあげて一からそのできない部分を 見直してあげることです。 これはお母様でもできます。 ================================ 方法は薄めのテキストを用意すること。(10日間分くらいのもの) まずは1冊きちんと終わらせる。 この時、お母様が採点をしそれでできない部分を見つける。 次にまた同じテキストを買い一冊目と照り合わせながら、 確認作業を行う。 こうすることでお子さんの頭の中で、 自分の中で明確に理解できているこ部分とできていない部分の判別が つくようになります。 もしも、そのわからない教科に対しての説明を求められたら、 何も考えずに答えを丸暗記しなさい!!と言って答えを覚えさせる ようにします。 この作業をできればこの3~4か月の間に少なくても5回。 できれば10回。完全な形に持っていくならば12回繰り返せば、 期待以上の成績を収めることができるようになります。 私のもとに来る子たちは、みな、偏差値が極端に低い子たちばかりで、 なおかつ、打つ手がないといってこの時期に送られてくるのですが、 皆、この方法で最終的には志望校以上のところに入っています。 勉強をするのに難しく考える必要はありません。 徹底的に覚えさせればいいのです。 ただ、どこの親御さんも真剣になりすぎるあまり、 子供に負荷をかけ自分自身が参ってしまうパターンがほとんどです。 ========================================= ここ2~3日、一旦、息子さんと箱のことに関して会話をせず、 お母様は本屋に一人で行きテキストを探し、 この週末あたりから、一緒に勉強を始めてはいかがでしょうか? この時も「やりなさい!!」とは言わず、 「ちょっと、一緒にやろうよ!!」と笑顔で誘えば子供は乗ってきます。 薄めのテキストは取り掛かりやすいので、お母様も目を通されても、 結構、楽しいかもしれませんよ。 この時期、子供が一番求めてることは親御さんからの 心のサポートです。 それは新たに飛び込んでいく世界に対する不安もあるでしょうし、 または少し息抜きをしたいっていう甘えかもしれません。 いづれにせよ、親御さんとお子さんの見ている景色が違うということ。 でも、今頑張れば楽しいことが待ってるよ!!と言って教えてあげられるのも、 親御さんだと私は思っています。 「私も頑張ったんだからあなたも」という発想は、 逆効果です。 ご健勝お祈り申し上げます。

noname#199422
質問者

お礼

詳しいアドバイスとご親切に感謝いたします!

noname#217538
noname#217538
回答No.9

私は海外在住ですが参考にしていただけたらと思います。 日本もそうでしょうが、海外にもそれなりの競争があります。(英語圏) あるときまではしっかりかかわり、あるときから自立させるのがいいと思います。それと将来の目標を大学に置いてあせらないことです。そこを目標に最後はたどりつけばいいのです。大学に入りそこからどうして最終的にどういった未来の可能性が持てたかが肝心でしょう。そのころはもっと真剣でたくましくなっていることを期待しましょう。今いらいらして登山途中で親子で倒れるわけにはいきません。時間や手間のかかる情報収集や作業は親が手伝ってあげていいと思います。時間は限られていますから上手に使わないと子供が疲れます。 手伝いの引き際はいつなのか、私にも一人息子がいますが、様々な兆候が訪れ自分の出番は終わったのだと自分ではっきりわかりました。子供の成長は思うより早い。しかしそれは親が後ろから支えてこその気がします。親子の場合、勉強ができなくて怒るのはタブーです。他人を入れると効率がいい。希望の大学かそれに近い偏差値の(国立)学部男子を面接して雇います。すると加速されます。若いので教え方がうまいしそこに入ったという実績がある。間違ってもお遊び大学やお遊び気分の学生は雇わない。家庭教師は体罰も無いし、人前で恥をかかされることもありません。その後に全国模試や塾でしょう。将来にかかわらない無駄な習い事は今は削ってゆとりが出てきたら気分転換にさせる程度でいいでしょう。 私は手伝い推奨組みですから、日本にいても同じことをしただろうと思います。私なら成績が少しでも落ちてきたら、方法を変える時期が来た、そう期を読みます。日本の学生さんだからこそ頑張って最後まで山を登って欲しくて回答しました。

noname#199422
質問者

お礼

日本でなくても大変なんですね。アドバイスありがとうございました!

回答No.8

確かに親として、子供を育て、学校に行かせる責任はあります。 でもまあ、体調を崩すほど心配するまでの責任はありませんので安心して下さい。 いずれ息子さんも、自分の足で歩いていかなければならなくなります。 今回の件は、貴女が子離れ出来るいいチャンスだと思います。 多分、口出ししても結果は同じです。ほっときましょう。黙って見守りましょう。どのような人生になろうが、それが息子さんの人生です。 余計なお世話ですが、貴女のように体調を崩すまで子供さんの受験の心配をしてしまう方は、3人くらいお子さんを持つといいと思いますよ。 もし、今からでも間に合うなら、二人目、三人目を考えて下さい。でなけりゃ子離れ出来ないでしょう? 息子さんより、貴女が心配です。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、私が体調崩すなんておかしいですよね。 ただ・・・年齢的にももう一人っ子のままですね。 子離れできるよう頑張ります。

回答No.6

その学校へ行かせたいのはお母さんなのでしょう・・ 親の見栄や、線路敷の為に子供に言ってもあまり響きませんよ。 現時点で、息子さんにとってはA・Bどちらの高校にも興味が無いのでしょう。 一度改めて向き合って、将来どうしていのか?その為にはどうするのが良いのか、どうする必要があるのかと言った部分を再認識させる事で、自主的なやる気を出して貰わなくてはダメです。 何事も根本が大事です、結果だけを求めるのは一番手っ取り早い解決策ですが、最終的には良い結果は出ないと思います。 そこまでのプロセスが大事だと思います。

noname#199422
質問者

お礼

AもBもこの辺では子どもにも人気の高校で勉強も頑張るが自由で楽しい高校なんです。 本人も見学に行って感じています。 私も楽しく充実した高校生活を送ってほしいのです。 そのために今もう少し真剣になってほしいのに・・といらだちます。

noname#190551
noname#190551
回答No.5

今どきの子の半数くらいはそんな感じです。 焦るのは親ばかりで子供はどこ吹く風です。 まあ選ばなければどこかの高校には入れるはずですから、本人は「どこでもいい」と思ってるんです。 中3で将来のビジョンを持てと言っても無理があるし、目的意識もなく勉強を頑張れるかと言えばそれもない。 お子さんは至って平均的な子なのですよ。 どうにかなる、どうでもいい、と思ってるのです。 一つには、他の方も言ってますが志望校は誰の志望でしょうか? お子さん本人が本心で行きたいと思ってる高校ですか? おそらく違いますよね。上記にも書いたように本人はどこでも良いと思ってるのでは。 私はまず本人に「行きたい高校を自分で選びなさい」と言いました。 そして親子で公立私立数校の説明会に行きました。 しかし結局、息子は自分では選びきれないと言って親(私)に選んでくれと言いました。 それで本当にいいのか?と念を押すと「そっち(私)のほうが詳しいでしょ?」と。 自分に合う学校がどこか親目線で選んで欲しいと思ってると確認できたところで、では、と言って私はここが良いと思うという高校を勧めました。 その理由も詳しく説明しました。その高校の良いところも悪いところも説明しました。 想定でき得る範囲のいろいろな可能性を話し、だからここが良いと思う、と。 選んだ基準は学校のランクや偏差値ではありません。校風と将来性を重視しました。 あなたが私の考えに同意できるならこの高校を受験してみてはどうだろう、と。 つまりはそれだけの情報を私は持っていました。 密かに情報収集だけは進めてきたのです。 息子が「あの高校はどうだろう?」と興味を持った時にその情報を提供するためです。 決して「この高校に行きなさい」と自分から言うことはしませんでした。 納得のうえ志望校が決まると息子の真剣みも違ってきました。 出来の悪い息子ですが、それなりに頑張ってくれました。 だからと言ってミラクルはありませんでしたが、なんとかその志望校に入ってくれました。 志望校決定の経緯は受験の姿勢に直接ひびくと思います。 今一度、よく考え、親子で話し合ってみてください。 そして、今まで塾や家庭教師などはどうしてきましたか? もし何もやらせていなかったなら、受験までの半年くらいはやらせてください。 やはりプロに委ねることでモチベーションが上がるという事がありますので。

noname#199422
質問者

お礼

大手の塾にずっと通っています。 本当に響かない子なんです。他人事。 受験に向き合えていないと思います。 でも、こんなものだと言ってもらえ少し気が楽になりました。 ありがとうございます。 私も頑張って情報収集をしていますが それなのに頑張らない息子に疲れたところもあります。 もう少し本人の気持ちも聞いてみます。

noname#187873
noname#187873
回答No.4

学校を偏差値で選ばないことです。うちの息子は普通科に入ってから、韓国語が勉強したい、総合学科に入れば良かったと言いました。息子はせっかく高校に入ったのに、ヤル気をなくし、部活もやめてバイトばかりして、学校はサボりまくり、赤点ばかりで進級が危うい状態です。偏差値で学校を決めると子どもとの温度差が大きくなります。 反対に二男はビビっていたので、偏差値が極端に低いところから目標を上げていきました。でも人見知りでかつ電車通学を嫌がったので、本人が選んだ近くの高校に進学させました。 とにかく子どもの声を聞いて受け止めてあげてください。決めるのは子どもですが、まだ未成年なので、穏やかな口調と態度であまりにもはずれたことはしないように支えてください。イライラしたら、2人でコンビニにおやつを買いに行ったりファミレスにパフェ食べに行ったりして気分転換してみてはいかがでしょうか。学校をランクだけで見るのは心配です。ランクが下でも全国に一つしかない設備があって人気がある学校もありますし、制服や部活や自由さも子どもにとっては重要な選ぶポイントです。男の子のヤル気スイッチは本当に千差万別です。二男は中学2年の冬でしたが、夫は高校3年のとき。うちは夫がこんなだからある程度イライラせずに構えていられます。そんな夫もアラフォーを前にしてかなり成長しました。うちには男どもが4人いますが、ヒステリーよりおだてて持ち上げて伸びる感じです。男どもは意外に打たれ弱くて人格否定すると一発でダメになります。ここは相談者様が一枚上手になって息子さんを導いてください。そのノウハウを良く知っているのが男の子を育てているママ友です。たまにはストレス発散も兼ねてママ友とお茶してみてはいかがでしょうか。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、本人に改めてきちんと選んで納得して受験しなければいけませんね。本人はより自由な高校を選ぶと思いますが。 体験談をお話しいただき大変参考になりました。ありがとうおございました。