締切済み 砂について 2013/09/07 09:33 水槽に砂を入れたいのですが、思うような砂が見つかりません。 理想はグアム・サイパンやタヒチのような色のものがほしいのですが、売っている店など知っておられる方がいましたら教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 ZAZAN ベストアンサー率38% (287/748) 2013/09/10 07:04 回答No.3 タヒチの砂と言っても場所によって違うかと思います。 私は挙げられている中ではグアムしか訪れたことはないですが 海岸は真っ黒でした。 真っ白の砂ということであれば人工砂の類が一番色はきれいです。 ただ自然な感じ、ということであれば 川砂が一番ですね。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/14940/ これは天然のようですが…… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okkran ベストアンサー率44% (58/130) 2013/09/07 14:51 回答No.2 珊瑚砂だけなら問題ないが,生き物を飼うなら注意が必要 質問者 お礼 2013/09/07 15:40 3年ほどタヒチの砂で飼育しているのですが、さすがに減ってきてしまい補充がしたいのですが似たような色のものが無く悩んでいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#252332 2013/09/07 09:40 回答No.1 https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%E4%B8%8E%E8%AB%96%E3%81%AE%E7%A0%82&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP542JP542&q=%E4%B8%8E%E8%AB%96%E3%81%AE%E7%A0%82&gs_l=hp....0.0.14.2564123...........0.9wSTJWve6CU#hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A0%82 掃除が大変じゃないですか。私の両親の故郷は島がこれでできています。 画像を拡大する 質問者 お礼 2013/09/07 15:39 今飼育に使用している砂は以前タヒチに行ったときに持って帰ったものなのですが、掃除などでだいぶ減ってきたので補充の砂を探していました。似たような色のものが無く困っていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A 水槽の砂がヘドロみたいな色になるのはどうしてですか?? 水槽の砂がヘドロみたいな色になるのはどうしてですか?? 海水の水槽に砂を入れています。 カニやらヤドカリやらアサリやら飼ってますが・・。 何日かすると、砂が黒っぽく、 ドブのヘドロのような色になる部分が出てくるのですが、 これは何が原因で黒くなってくるのでしょうか?? 放置しておくとやはり良くないのでしょうか?? こまめに砂を替えたりしているんで、 今のところ生き物には影響はありませんが、 原因と、回避方法あれば知りたくて。。。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。 大磯砂!? 水草にはまり始めて、ほんの数ヶ月・・・ なかなかうまく行かず、色々調べていくうちに、我が家の水槽の底床に疑問が出てきました。 露店で掬った金魚を入れるための水槽準備で、ホームセンターで言われるがまま大磯砂と書いてあるものを買いました。色は白っぽいのがいいかなぁ・・・?といった具合です。 ですが、大磯砂は酸処理をしたほうがよい?貝殻は取り除いて?白っぽいものが貝殻です???我が家のはほとんど白っぽいです・・・。これは本当に大磯砂なのでしょうか?大磯砂だったとしても貝殻を見分けるのが困難そうです。 いっそのこと底床を変えてしまったほうが良いでしょうか? その場合大磯砂にするかソイル系にするか迷うところです。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 砂の滝 以前ユウチューブで水槽の中に砂の滝がある映像をみたのですが 水槽の中に 砂の滝をつくるのはどうやって作っているのか 詳しくわかる方がいましたら 詳しく教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 水槽に低砂をいれるかいれないか 90cm水槽にガー、セネガルス、フラワートーマンを飼育中です。 今は低砂をいれていないのですが、魚にとってはいれたほうがいいのでしょうか? 前の水槽ではいれていたのですが、掃除が大変で今回の水槽にはあえていれませんでした。 これからポリプも増やしていきたいとおもっているのですが、もし入れるならどんな砂もしくは何をいれたらいいでしょうか? あとどのくらいの量をどの風にしていれるのかおしえていただけたらうれしいです。 水槽の砂 新しく水槽、立ち上げようかとおもってるんですが、底に敷く砂なんですが、きめ細かいパウダー状の、ホワイトソイル?とかいうやつにしようかと思ってるんですが、これは淡水魚にはてきしてるんでしょうか?あと、きめこまかい砂って水のなかで舞ったりしないんでしょうかねぇ? 白ってキレイなんでぜひこれでやりたいとおもってるんですが。。。 あと、新しい水槽に入れる際にはこういうやつ砂でもよく洗わなくちゃいけないんですか?今のは砂利なんで、最初洗った気がするんですが、、、 行ってみたいのは(2) あなたが、行ってみたいのはどこですか? 1)フィジー 2)ニューカレドニア 3)パプアニューギニア 4)パラオ 5)タヒチ 6)マーシャル諸島 7)ミクロネシア連邦 8)グアム 9)サイパン 10)ハワイ 11)ソロモン諸島 12)キリバス 水槽に入れる砂の量について 水槽に入れる砂の量について 熱帯魚用の水槽を立ち上げようとしております。不明な点がありましたので教えて頂きたいです。 本日、熱帯魚屋で水槽・ろ過装置・砂・塩を購入し、店員さんに教えて頂いた量の砂と塩水を入れてろ過装置を稼動させてます。 水槽の大きさが横45cm×高さ22cm×奥行き20cmで、ろ過装置はGEX社のスリムでワイド(M)を使用してるのですが、ろ過装置の先端のスポンジ部分に砂が付いてしまっています。(砂の高さは4cm位です。)また、ろ過装置からの水の勢いで、砂が舞ってますしクレーターができてしまいます。 そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、砂はどれくらいの高さがあればいいのでしょうか?水草を入れる予定はありません。 色々調べましたがわからなかったので質問しました。もし、似たような質問があればURLを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 水槽用の白い砂(とっても細かい)の使い勝手とメンテナンス こんにちは。 久々に金魚を飼う事になりました。 砂についての質問です。 幅30センチの水槽(高さは20センチくらい)に リュウキンを2~3匹入れる予定です。 今までは白い砂(直径5mmくらい、先がとがっているタイプ)を使っていましたが、 とても細かい砂(砂漠の砂のようにサラサラ)にしてみようかと思っています。 昨日購入しようとお店までいったのですが、 初めて使うのでケアなど心配な面もあり買わずに帰ってきました。 先がとがっている砂はコケが生えたときに洗うとき、 手が痛くて毎回大変だったので・・・。 細かい砂の使い勝手はどのようなかんじでしょうか。 また、白い砂はコケが生えたときとても目立つのでその対処方法も知りたいです。 白い砂に赤い金魚を入れて、ついでにアナカリスなどケアの簡単な水草を入れて玄関のアクセント、 我が家の顔として水槽が役に立ってくれたらいいなぁと思っており、 あとは白い砂の問題だけクリアすれば実行できます。 体験談、アドバイス、色々教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 コリドラスの床砂の量 60センチ水槽でコリドラス5匹とテトラ10匹を飼育しています。 床砂は田砂を1センチ程度敷いて、流木活着のミクロとナナを入れています。 床砂の量なのですが、以前は3センチ程敷いていましたが、 毒素が溜まりやすいと聞いて、現在は1センチにしています。 ショップのコリ水槽(大磯でなく砂の水槽)を見ると、砂は敷いてあるかないか、 水槽の底が見えるかどうか、程度しか敷いていないのをよく見ます。 やはりショップは毒素を溜めないために極少にしているのでしょうか? 自宅の観賞用としては、口を砂に突っ込んで餌を探す姿を見たいので、 私は1センチは敷いてあげたいのですが、 水質を優先するなら、もっと少ない方が良いのでしょうか? ちなみに、フィルターはエーハイム2213を2台付けています。 コリドラスの砂(砂利)について。 今コリドラスの水槽にわ コリドラスサンドというものを 敷いています。 コリが少し泳いだだけで 砂が舞い上がるし 底の掃除する時も 砂が細かいので 食べかすや糞を取る時に 砂まで吸い上げちゃいます(T_T) コリドラスを飼ってる方 何敷いてらっしゃいます? またこれならオススメみたいなの ありますか? よろしくお願いします! 縦17cm×横30cm×深さ22cmの砂&泥3cmひき、水草(マツモ) 縦17cm×横30cm×深さ22cmの砂&泥3cmひき、水草(マツモ)を2個(20cmぐらい)を入れた水槽にメダカ(稚魚)を15匹飼っています。 過密過ぎると思っているのですが、具体的に15匹飼うにはどれぐらいの水槽が必要でしょうか? また、メダカは水槽の深さよりも水面の面積が広い方がいいとも調べてわかりましたが、具体的に1匹あたりどれぐらいの面積があった方が理想的なのでしょうか? 教えてください。 コリドラス、白い砂に似合う種類を教えてください。 コリドラス、白い砂に似合う種類を教えてください。 コリドラスを飼おうと思っています。 環境 180×60×60センチ水槽 外部ろ過 照明蛍光灯4本 ソイル(パウダー)&化粧砂 水草有り 流木有り コリドラスの為に、アマゾンの白い砂を水槽の底1/3の面積ほど敷きました。 白い砂(純白ではない)に似合う種類を教えて下さい。 水槽の手前に白い砂を敷いたので、怖がらずに出てきてくれる種類が良いです。 群れて砂をつっつく姿がみたいので、群れる性質の種類が良いです。 容易に繁殖できれば、なお良いです。 ここまで欲張って申し訳ないですが、一匹あたり500円くらいまでで、入手したいです。 5匹ほど買いたいです。 あと、基本白い砂の部分に居て欲しいのですが、ソイルの部分もホジホジしますか? その場合、コリドラスの健康に悪影響ありませんか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム グアムで星の砂がある所 グアムに行きます。 ココス島以外で、星の砂がある所をご存知の方、ご一報下さい。 海水水槽の砂の中から 立ち上げて6カ月の海水水槽ですが最近砂の中から山菜のミニミニ ゼンマイのような赤い物が5ミリほどゆらゆら 時には砂の上を4.5センチ伸びて大きめの砂を集めています これが水槽に3か所有ります これは何でしょうか 何方かご存知ありませか 90cm水槽の砂? 今、熱帯魚や水草を飼育するうえで最適な砂はなんでしょう? 90cm水槽に使用する砂の量はどれくらいでしょうか? よろしくお願いします。 砂を減らしたので、水槽の水が白く濁ったのでしょうか 水槽を立ち上げ、10日になります。 幅が36cmで奥ゆきが22cmで水量が22lの水槽です。 上部ろ過です。 この10日間に、流木に水カビが発生したので、取り出して、煮沸したり、水を少し入れ替えた方がいいのかと思い、5分の1位、水替えをおこなったりしたこともありました。 底砂は田砂で3kg入れていたのですが、飼う予定がアベニーパファーで、調べてみると、水が汚れやすいそうなので、田砂を多く入れると掃除が大変そうな気がして、田砂を半分位取り出しました。 水草も活着するものばかりにして、アマゾンソードを植えるところだけを砂を厚めにして2本植えました。 そして、水を最高位まで足しました。 その後、水が白く濁ったので、ろ過能力が低いからかと思い上部ろ過のマットの下に、穴開きのセラミックのろ過材をひき、水の濁りを取る物を入れたりしているのですが、白いままです。 どうやら、田砂を減らしたので、バクテリアが減ってしまったのが原因なのかと思うのですが、 これは、このまま、時間がが経てば澄んでくるものなのか、何か短時間に改善する方法があるのか教えて頂きたいのです。 また、このような大きさの水槽に適量な砂の量をどれくらいでしょうか? 宜しくお願いします。 水草と砂についてのアンケート 90cm水槽で水草をやろうかなと思っています。 集計結果を元に、水草、砂を検討したいなと思っています。 なので、現在、水草をやっている人へアンケートです。 1.どんな砂を使っていますか? 2.育てている水草の種類は何ですか? 3.2の水草に対し、砂の厚さはどれぐらいありますか? 4.自分は90cm水槽でやろうと思っています。 存在感のあるちょっと大き目の水草を1,2本入れたいなと考えていますが、オススメな水草はありますか? 5.その他、アドバイスや、オススメがありましたらよろしくお願いします。 最後に、CO2、光、流れなどは、一応、頭にあります。 というか水草水槽をやろうとするなら必須なものだと思っています。これらはちゃんと用意します。 砂時計用の色付き砂 砂時計で使っているようなさらさらした砂を探しています。 白とブルー、紺、グリーン色の4種なんですが。 多分ガラスで出来ていると思います。 海で拾ってきた砂が原因? 台湾に住んでいて、言葉の問題があり、熱帯魚の情報が入りません。 今日、ここを見つけ、初めて質問します。 去年、友人のおばさんが無理やりくれたグッピーの赤ちゃん8匹を、大きい食品用タッパーに入れて、 ふたをしないで、エアも入れないで、水草も砂も入れないで、1年ほど室内で飼っていました。 赤ちゃんだったグッピーは、大きくなり、オスはカラフルになって、元気に泳いでいました。 エサはグッピー用の、1日朝晩2回、 水替えは、毎日底にたまったフンをスポイトで吸い取って、減った分足していました。 最近になって、タッパーで飼うのはあんまりかと思い、30センチほどの水槽と、 外付けの簡単なろ過器と、エアポンプを買ってきました。 この前、海外旅行したときに、ビーチで白い砂浜の砂と貝殻を持って帰ってきたので、 水槽に入れよう!と考えました。 砂は1週間ほど、熱湯を使って洗いました。 で、水槽に砂と水を入れ、ろ過器とエアポンプを取り付けて、4日ほど待って、グッピーを入れました。 今度は温度と水に気をつけて、ゆっくりゆっくり、慣らしながら、入れました。 最初は元気だったので、やっぱりタッパーよりろ過器もポンプもある水槽の方が喜んでるのかと思ったら、 1週間後には1匹が元気がなくなり、数日後に死に、 それをきっかけに、次々と死んでしまい、とうとう最後の1匹も死んでしまいました。 ルームメイトは、海で拾ってきた砂が原因ではないか、と言われました。 そのルームメイトも私も、熱帯魚の知識は、まったくありません。 何からどうしたらいいのでしょうか・・・ 田砂の長期使用とpH 田砂を新しく水槽に入れた場合、水質はアルカリ性になると思います。 田砂を水槽にて長期間使い続けた場合、水質が酸性に傾くようになるということをネット上で見たのですが、本当なのでしょうか? それは、田砂に含まれるアルカリ性物質が、水槽における使用で、消滅するということでしょうか? もし、そのような事実があるとしたら、一般的に、どのくらいの期間、田砂の使用を続けると、アルカリ性から酸性へと水質が変わるのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
3年ほどタヒチの砂で飼育しているのですが、さすがに減ってきてしまい補充がしたいのですが似たような色のものが無く悩んでいました。