一太郎 vs Word
先日一太郎13が発売されました。
最近のワープロソフトはメチャクチャ多機能で、すべての機能を使い切っている人はほとんどいないんじゃないかと思います。従って、どっちが便利と感じるかは人によって違ってくるでしょう。
そこで、一太郎とWordを使い比べたことがある方に質問です。
一太郎とWordのどちらをメインに使っていますか?
そしてその理由(ワープロソフトの使い方の特徴から生じる特に気に入っている・欠かせない機能)は何ですか?
「自分はこういう使い方をするので、一太郎/Wordの方が便利と感じる」
というものを教えて頂けますでしょうか。
今まで知らなかった便利な機能を発見することができるかも知れませんので、よろしくお願いします。
なお、Windows以外のOSに関連するものについては、私は利用できない事情がありますので、ご遠慮下さい。
ちなみに、私が感じているWordの長所は、英語のスペル/文法チェック、上付/下付文字の入力の容易さ、Windows(IE)との連携(Webサイトから保存してきたHTMLが一太郎では開けないのにWordでは開けたりする)等、一太郎の長所は入力ガイド、カスタマイズ(キー、メニュー等)の容易さ、2箇所保存、アルバム機能、ナビ機能、省入力(Atokの機能)等です。(書ききれないのでこの辺で。笑)
お礼
便利なソフトがあるんですね! 試してみたいと思います。