• 締切済み

旦那の国保、扶養に入る・・・?

全くの無知なので、どうか教えて下さい。 旦那 → 国民保険(月平均13800円)、国民年金(月平均15000円)住民税(月平均10000円)を払っています。 妻(妹) → 社会保険、厚生年金、住民税を払っています。 妹は仕事を辞めて、旦那の扶養に入ろうとしていますが、 この場合旦那の扶養に入った場合金額は上がりますか?それとも下がりますか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>妹は仕事を辞めて、旦那の扶養に入ろうとしていますが… 国保は社会保険と違い扶養という概念はありません。 それぞれが、自分で国保に加入します。 なお、保険料はまとめて世帯主のところに通知が行き支払い義務も発生します。 >この場合旦那の扶養に入った場合金額は上がりますか?それとも下がりますか? 前に書いたとおりです。 社会保険の扶養に入るなら保険料は変わりません(上がりも下がりもしません)が、国保は加入すれば妹の保険料も発生します。 なので、上がります。 また、国民年金に加入し保険料を納める必要もあります。 なお、健康保険の扶養とは別に税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)もあります。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要です。 なお、103万円を超えても141万円未満であれば、妹の旦那さんが「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、妹の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 その場合、税金上の控除を受けることができ、控除分、所得税と住民税が安くなります。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >この場合旦那の扶養に入った場合金額は上がりますか?それとも下がりますか? ○「国民健康保険料(または保険税)」について 「ご主人が(住民票上の)世帯主」の場合は、「妹さんの保険料」は(世帯主である)ご主人がまとめて納めますので「上がります」。 『吹田市|国保のしくみ > 世帯主について』 http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-fukushihoken/kokuho/_56748/_57946/_57973.html ***** ○「国民年金保険料」について 「国民年金保険料」は「定額」ですから変わりません。 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ***** ○「個人住民税」について 「個人住民税」は、「前年(1月~12月)の所得金額」をもとに、「住民一人ひとり」税額が決まりますので、変わりません。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ --- 【ただし】、「(配偶者が)仕事を辞める」=「(配偶者の)今後の収入がゼロになる」ということであれば、 ・もう一方の配偶者である【ご主人は】、 ・「平成26【年度】個人住民税」で、 ・「配偶者控除」、または「配偶者【特別】控除」を 申告できる「可能性」があります。 申告できた場合(=「所得控除」の額が増えた場合)は、「所得金額など他の条件が同じならば」「平成26【年度】個人住民税」は「平成25【年度】」よりも少なくなります。(「下がります」。) 『配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『所得税と住民税の所得控除額の違い』 http://www.sumida-tax.jp/article/13857930.html 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ***** (備考1.) 「会社をやめた(職域保険を脱退した)」場合の、「公的医療保険(健康保険)」には、「任意継続」「家族の健康保険の被扶養者」という選択もあります。 妹さんの場合は、「任意継続」と「市町村国保」の選択になります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA (協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 (はけんけんぽの案内)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html 『国保と(「協会けんぽ」の)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html ※詳細は「【自分が加入している健康保険】の保険者(保険の運営者)」へご確認ください。 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ******* (その他参考URL) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html --- 『国民年金保険料の免除を受けたいとき』 https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3649 『[PDF]国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります』 http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000004_0000003985.pdf --- 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ --- 『扶養』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

国民保険は個人加入ですから扶養には入れません。 逆に奥さんの社会保険には扶養に入れます。